スポンサーリンク
|
|
1: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:47:13 ID:O4W
ハルヒ映画 8億
鬼滅映画 250億
これで社会現象……??
鬼滅映画 250億
これで社会現象……??
2: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:47:56 ID:dvg
オタクのいう社会現象なんてフカシやろ
629: 風吹けば名無し 20/11/26(木)13:06:37 ID:qjQ
少年誌とラノベを同列に語ってる時点中々無知やな
ハルヒ事態ラノベとしては1冊当たりの部数が世界一売れてる未だに
ハルヒ事態ラノベとしては1冊当たりの部数が世界一売れてる未だに
3: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:48:20 ID:4i0
今後こういうスレが増えると思うと地獄やな
4: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:48:21 ID:vRx
オタクの言う社会現象は全米が泣いたクラスの信憑性
6: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:49:51 ID:RtZ
時代が違うし
鬼滅がそこまで売れる地盤を作ったと思えばまあ
鬼滅がそこまで売れる地盤を作ったと思えばまあ
14: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:50:50 ID:TFY
>>6
なんでハルヒが鬼滅の地盤になるの?
なんでハルヒが鬼滅の地盤になるの?
29: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:52:29 ID:RtZ
>>14
アニメの社会地位を上げるための地盤や
ハルヒと同時期にやってたらもっと売り上げショボかったと思うで
完全に憶測やが
アニメの社会地位を上げるための地盤や
ハルヒと同時期にやってたらもっと売り上げショボかったと思うで
完全に憶測やが
8: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:50:16 ID:pS6
なんかハルヒのED踊ってみたの大規模オフとか
そういうので賑やかだったって印象やな
そういうので賑やかだったって印象やな
12: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:50:47 ID:LgP
社会現象って単純に映画の売上だけやないやろ
らき☆すたとかキモオタが神社に行きまくってそれこそ社会現象なったし
らき☆すたとかキモオタが神社に行きまくってそれこそ社会現象なったし
19: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:51:52 ID:OAx
エヴァすら見たことないワイでも知ってるくらいやから凄かったんやろ
31: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:52:55 ID:O4W
>>19
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
興行収入序: 20億円破: 40億円 Q: 52.6億円
まあエヴァは社会現象と言えるラインには来てるやろな
ヱヴァンゲリヲン新劇場版
興行収入序: 20億円破: 40億円 Q: 52.6億円
まあエヴァは社会現象と言えるラインには来てるやろな
20: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:52:01 ID:w2p
らきすたはアマプラで見たけど
ノリがきつかった
ノリがきつかった
22: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:52:09 ID:0Ta
SNSが社会現象起こしただけやろ
27: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:52:24 ID:xl6
この間はまどマギが社会現象って書き込み見たわ
ありえんわな
ありえんわな
28: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:52:27 ID:rJO
秋葉原や各地でハレハレ愉快踊る奴続出したんやろ
32: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:53:16 ID:uta
オタク文化が大衆に受け入れられるとオタクに勘違いさせた戦犯
まぁハルヒ自体は好きやけど
まぁハルヒ自体は好きやけど
35: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:53:23 ID:P60
サブカルのなかではトレンドとして確実にあったけど社会現象ではないわな
39: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:54:09 ID:v4X
社会現象アニメ一覧
昭和→あしたのジョー、ベルサイユのばら
平成→ドラゴンボール
令和→鬼滅の刃
異論は認める
昭和→あしたのジョー、ベルサイユのばら
平成→ドラゴンボール
令和→鬼滅の刃
異論は認める
44: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:54:33 ID:uta
オタク文化が衆目に晒されてそれ自体は社会現象やった、その代表格がハルヒってだけや
45: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:54:51 ID:pS6
ハルヒとかエバーの頃はテレビのワイドショーに取り上げられたら取り敢えず
オタク「○○の人気は社会現象になった!」みたいなノリやったな
オタク「○○の人気は社会現象になった!」みたいなノリやったな
55: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:55:44 ID:4i0
>>45
当時はまだ今よりかはアングラなものだったってことちゃうんけ?
当時はまだ今よりかはアングラなものだったってことちゃうんけ?
67: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:56:56 ID:pS6
>>55
あの頃はアキバの存在もメディアに取り上げられつつあって
なんか陽のあたる場所に引きずり出されそうな感じもあった
あの頃はアキバの存在もメディアに取り上げられつつあって
なんか陽のあたる場所に引きずり出されそうな感じもあった
48: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:55:01 ID:xHI
まぁ段階的なものもあるやろね
けいおんとかやないか
けいおんとかやないか
52: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:55:25 ID:Ht6
当時は8億で社会現象扱いやったんじゃね
56: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:55:46 ID:P60
まぁ20年前とかと比べたらアニメの受容のされっぷり隔世の感あるわな
ハルヒがそれに果たした役割って確実にあると思う
ハルヒがそれに果たした役割って確実にあると思う
59: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:56:07 ID:vRx
どちらかと言うとハルヒよりけいおんの方が社会現象感強いな
時代がちょっと違うからなんとも言えへんけど
時代がちょっと違うからなんとも言えへんけど
62: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:56:36 ID:huo
ハルヒは実際すごかったからなあ
周り皆話題にしてたし
周り皆話題にしてたし
73: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:58:01 ID:v4X
>>62
中学の時のワイの同級生の陽キャ数人が「SOS団作りたいから」って理由で生徒会入っていたからな
中学の時のワイの同級生の陽キャ数人が「SOS団作りたいから」って理由で生徒会入っていたからな
77: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:58:20 ID:vRx
>>73
それほんとに陽キャ?
それほんとに陽キャ?
82: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:58:42 ID:huo
>>77
いや本当陽キャも話題にしてたんやで当時
いや本当陽キャも話題にしてたんやで当時
63: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:56:43 ID:dpD
社会現象の最初の例はラブライブあたりとちゃうのん
65: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:56:49 ID:P60
ただそれでも社会現象ではないわ
というか比較すべき路線に居ない
もともとメインストリームだったものの後継やろ?ワンピースとか
というか比較すべき路線に居ない
もともとメインストリームだったものの後継やろ?ワンピースとか
66: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:56:56 ID:w2p
ドラえもんとかは社会現象じゃないんか?
88: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:59:21 ID:OAx
>>66
その時代を知らんから実感ないけど社会現象起こしたんやろ
コミックスも売れたやろうし
その時代を知らんから実感ないけど社会現象起こしたんやろ
コミックスも売れたやろうし
69: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:57:38 ID:xHI
ぶっちゃけ現代はアニメ大衆的やしな
その起点となったアニメなんだろうと探した方がいいと思う
その起点となったアニメなんだろうと探した方がいいと思う
71: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:57:52 ID:zOn
金でしか見れない奴って何なんや
76: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:58:17 ID:OtO
アニメ業界全体が盛り上がってきた頃やな
78: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:58:23 ID:oJ0
状況が変わってる
なんか最近は一発当たると動く金がデカくなってる気がする
昔は若者だけが騒いでたけど、昔若かった人がそのまんま大人になってるせいかもしれない
なんか最近は一発当たると動く金がデカくなってる気がする
昔は若者だけが騒いでたけど、昔若かった人がそのまんま大人になってるせいかもしれない
79: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:58:32 ID:uta
エヴァは一応ある程度市民権得ていたロボットものっていうフィールドやから少しハルヒとは違うわね
81: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:58:41 ID:X2X
ハルヒの映画ってブーム終わって何年もしてからやったんやで…
84: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:58:50 ID:Vr9
映画は平均8億ぐらいやけど17年途切れなく存在を維持し続けたアニメ作品
それがプリキュアや
ハルヒや鬼滅なんかが社会現象名乗るには20年早いよね??
それがプリキュアや
ハルヒや鬼滅なんかが社会現象名乗るには20年早いよね??
92: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:59:56 ID:huo
その時々に話題を掻っ攫ったっていうのが社会現象やと思うしな
94: 風吹けば名無し 20/11/26(木)12:00:08 ID:w2p
晴れ晴れユカイは文化祭で踊ってる奴おったわ
ギリ許されてる空気って感じだったな
ギリ許されてる空気って感じだったな
96: 風吹けば名無し 20/11/26(木)12:00:20 ID:6Yw
あの頃に深夜アニメで映画出来たのめちゃくちゃ選ばれた作品だけだったよな
97: 風吹けば名無し 20/11/26(木)12:00:20 ID:WVu
深夜アニメが社会現象になったのって進撃が初めてだよな
それまでに色々あった上でやけど
それまでに色々あった上でやけど
99: 風吹けば名無し 20/11/26(木)12:00:32 ID:3Wo
まず社会現象ってどこまでの人を巻き込めたらええんやろ
どっちのアニメ映画をリアタイで見てないワイは社会から外れてるってことでええんか?
どっちのアニメ映画をリアタイで見てないワイは社会から外れてるってことでええんか?
102: 風吹けば名無し 20/11/26(木)12:01:01 ID:huo
>>99
見てなくても、周りの話題に合わせる必要があるな、ってところじゃないかと思う
見てなくても、周りの話題に合わせる必要があるな、ってところじゃないかと思う
106: 風吹けば名無し 20/11/26(木)12:01:22 ID:uta
昔のオタク→過剰に表現する
今のオタク→言葉通りに受け取る
今のオタク→言葉通りに受け取る
109: 風吹けば名無し 20/11/26(木)12:01:56 ID:WVu
けいおんとかが深夜アニメの社会現象の下地作って進撃で本当に社会現象になった感じ
10: 風吹けば名無し 20/11/26(木)11:50:28 ID:w2p
ワイのマッマが知ってたら社会現象や
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606358833/
- 関連記事
1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク
オススメ記事一覧
最新記事一覧
- 【動画】初音ミクの『プロセカ』音ゲー、ゲーセンの音ゲーを超えるレベルの鬼畜ゲーになってしまう
- 他のなろうとは違うおじさん「リゼロは違う」「このすばは違う」「転スラは違う」「無職は違う」
- 【悲報】キンコン西野さんの映画『プペル』、Yahooニュースでボロクソに批判されてしまう
- 【悲報】韓国人YouTuber「キムチは韓国のもの」→中国人ブチギレ所属事務所「契約解除」
- 【悲報】女YouTuber「ゆでたまご」さん、セクシー路線狙いすぎたのか収益化剥奪されて活動停止
- DAIGOさん「シン・エヴァンゲリオン公開延期は英断、公開すれば客殺到は間違いない」
- 【画像】るろうに剣心の和月先生へ、大物漫画家15人からお祝いコメントが届く
- SONY信者が選んだ「プレステ2ミニ」に収録して欲しい20タイトルが発表される
- 【画像】格ゲーさん、丁寧な解説動画を出してるのに初心者がいない
- 【画像】男にガチ恋させてお金をもらう「頂き女子」というのが増えてるらしい
コメント一覧