スポンサーリンク
|
|
2:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:42:16.60 ID:Gp95uBjD0.net
るろけんって基本格ゲーやからね
3:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:42:55.20 ID:Jw3/JPY70.net
漫画やぞ
4:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:43:03.66 ID:LN7BYFHGp.net
SNKリスペクトなので
5:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:43:06.15 ID:gMZTtvQc0.net
作者は進学校行ってたからこれ完全に分かった上でやってるんだよな
7:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:43:23.72 ID:1iPqNromd.net
丁寧に説明されてるやん
9:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:43:53.27 ID:UNaeIntJp.net
二重の極みはセーフという風潮
10:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:44:01.93 ID:2691dyeGa.net
縁の封神演義みたいな格好ほんと場違い
12:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:44:30.87 ID:HlyMf1Zr0.net
ペケキズ「剣を地面に刺して登るやつできへんで~ここ砂場やから(笑)」
白髪「ほーん」
白髪「ほーん」
13:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:44:37.55 ID:qzGEWcFu0.net
二重の極みが可能ならこれも可能やから
辻褄は合ってるな
辻褄は合ってるな
14:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:44:39.61 ID:Y79/I74Ea.net
言うほど対空の剣術って必要か?
753:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 14:37:25.69 ID:80fXtONCH.net
>>14
空から爆弾投げてくる奴おる世界やから必要やろ
空から爆弾投げてくる奴おる世界やから必要やろ
21:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:46:18.01 ID:HlyMf1Zr0.net
>>16
助走つけない方が強い謎の技
助走つけない方が強い謎の技
38:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:49:05.68 ID:9gleGxuua.net
>>16
中国拳法の寸徑みたいに全身の力を螺旋状にたわめて、とかなら納得するけど上半身のみ言ってるな
中国拳法の寸徑みたいに全身の力を螺旋状にたわめて、とかなら納得するけど上半身のみ言ってるな
512:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 14:23:19.25 ID:oYJHau240.net
>>16
零式ってあくまで密着状態からの牙突だったのにいつの間にか最強技になってるの違和感あったわ
威力だけなら普通の牙突のがどう考えてもあるのに
零式ってあくまで密着状態からの牙突だったのにいつの間にか最強技になってるの違和感あったわ
威力だけなら普通の牙突のがどう考えてもあるのに
17:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:45:20.10 ID:EpKJFDOF0.net
鞘を踏み台にするのはほーんなるほどってなったのに
18:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:45:33.61 ID:Wk5MF5Zk0.net
ロックマンとかの壁蹴り上昇も同じような理屈やろか
19:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:45:43.00 ID:mOZ/23WB0.net
この原理ならこれを繰り返していけば何回でも飛べるってことやん
45:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:49:43.09 ID:w2eusR7Fd.net
>>22
その理論だと三重の極みは威力変わらんのでは?
その理論だと三重の極みは威力変わらんのでは?
55:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:51:42.89 ID:xSISWlmhr.net
>>22
これは少年漫画史に残る超理論やろ
当時みんなやってたわ
これは少年漫画史に残る超理論やろ
当時みんなやってたわ
124:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:57:49.21 ID:lpAw4x7yd.net
>>22
こいつ岩柱のパクりやん
こいつ岩柱のパクりやん
266:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 14:08:43.05 ID:uOP3ONMzr.net
>>22
これホンマに成功できるならマジで破壊力上がるんだよな
これホンマに成功できるならマジで破壊力上がるんだよな
24:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:46:45.33 ID:sO41Etsad.net
ガキの頃普通に「はえ~」って思ってたわ
25:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:46:53.81 ID:QV3RgERB0.net
ノゴローのジャイロボールみたいなもんや
30:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:47:35.17 ID:GHUFP3070.net
重い剣を下にして反動で体を浮かせるって意味やろ
31:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:48:13.75 ID:5H3IzbWia.net
これと二重の極みの試してみたい感
35:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:48:46.69 ID:EpKJFDOF0.net
>>31
試して指骨折した奴が多かった模様
試して指骨折した奴が多かった模様
36:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:48:46.93 ID:EP2fay9Vd.net
月歩はええんか?
37:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:48:54.56 ID:VYK36LeYd.net
二重の極みは実践できそうなんやっけ
46:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:49:44.28 ID:Wk5MF5Zk0.net
>>37
隈ハゲ「それではただの2連撃だ」
隈ハゲ「それではただの2連撃だ」
41:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:49:10.88 ID:tRkEm6mld.net
実際とんでもない脚力あればできるんちゃうんか?
42:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:49:30.44 ID:SnFqw23C0.net
リアルな格闘漫画じゃないんだしバトル漫画なんてこれでいいんだよ
696:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 14:33:11.06 ID:DnxvKjkfM.net
>>42
ワイもそう思う
推理物の犯人の悲惨な動機とかもそうやな
漫画なんやからあれぐらいのが楽しいわ
ワイもそう思う
推理物の犯人の悲惨な動機とかもそうやな
漫画なんやからあれぐらいのが楽しいわ
43:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:49:34.74 ID:vOtkGNBn0.net
ネットない時代の子供って馬鹿よな
純粋って言う方が正しいか
なんにせよ変に賢くなったせいでガバガバ理論を通しづらくなった今の時代は漫画家にとってやりづらい世の中になったやろな
純粋って言う方が正しいか
なんにせよ変に賢くなったせいでガバガバ理論を通しづらくなった今の時代は漫画家にとってやりづらい世の中になったやろな
53:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:51:40.01 ID:UNaeIntJp.net
>>43
人気漫画家「なんとかの呼吸!その1!」
どの技が何をやってるか分からんのに売れたの謎や
人気漫画家「なんとかの呼吸!その1!」
どの技が何をやってるか分からんのに売れたの謎や
84:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:54:33.82 ID:vOtkGNBn0.net
>>53
たぶんガキはエフェクトしか見とらんやろな
炭次郎は水タイプとか善逸は雷タイプとかその程度の認識やろ
たぶんガキはエフェクトしか見とらんやろな
炭次郎は水タイプとか善逸は雷タイプとかその程度の認識やろ
49:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:50:24.17 ID:IViQy7fCa.net
ガンじゃなくてガガン!みたいなもんやろ
54:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:51:42.55 ID:kjY0rSa10.net
CCOの売れんかいなって舐めプだよな
78:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:53:45.40 ID:9gleGxuua.net
>>54
宇水さんのティンペーとローチンを打ち破る為だけに開発された技説
宇水さんのティンペーとローチンを打ち破る為だけに開発された技説
113:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:57:02.72 ID:zsY+bUNUr.net
>>59
これやと拳の方にダメージ戻らんか?
これやと拳の方にダメージ戻らんか?
66:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:52:52.50 ID:2gT89eI70.net
3重の極みは流石に無理あるやろって思ってるのはワイだけやないやろな
69:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:52:57.64 ID:dCjo4vxka.net
二重の極みはマジで出来ると思って毎日拳にタオル巻いてコンクリート壁殴りまくってたけどガチで数年同じ場所殴りまくってたからある日ホンマに崩れた時は感動して号泣した
77:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:53:42.86 ID:VU1y3SNld.net
>>69
はい嘘松
はい嘘松
111:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:56:50.76 ID:8Uv99GmKa.net
>>69
カフェの客が拍手喝采
カフェの客が拍手喝采
81:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:54:17.76 ID:P11W3tYqM.net
こういう謎理論はバキの法が面白い
82:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:54:27.17 ID:hWTtW/5P0.net
ゆで理論がある以上どんなめちゃくちゃな理論展開しても漫画だしOKで許される風潮あるから素晴らしいと思う
88:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:54:38.33 ID:MhL4hEr+a.net
こういうガバ理論みていつも思うんやけどなんで説明してまうんや?
わざわざガバ理論で説明してまうからツッこまれるやないか?
わざわざガバ理論で説明してまうからツッこまれるやないか?
101:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:55:50.23 ID:qmkZ7dQbd.net
>>88
二重の極みとか説明なかったらただのグーパンやん
二重の極みとか説明なかったらただのグーパンやん
92:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:54:55.40 ID:VnjbMgFA0.net
漫画で一番大事なのは嘘をホンマかと思わせるような説得力やからね
当時全国の小学生を大量に騙した
当時全国の小学生を大量に騙した
131:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:58:08.42 ID:qY+jUkuRp.net
>>99
これ一生歩けないやろな
これ一生歩けないやろな
132:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:58:08.62 ID:m1sKfvkA0.net
>>99
活人どころか廃人待った無し評価やなかったかな
活人どころか廃人待った無し評価やなかったかな
133:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:58:10.22 ID:ojhvXsnA0.net
>>99
これもう一生片足引きずる生活だろ
これもう一生片足引きずる生活だろ
615:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 14:29:05.92 ID:0JOlnsc2d.net
>>99
えぐいけど割とすぐ復活出来るぞ
ソースは上沢の膝
えぐいけど割とすぐ復活出来るぞ
ソースは上沢の膝
137:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:58:38.92 ID:116Ep9lFp.net
>>122
これかっこよくてすこ
これかっこよくてすこ
138:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:58:43.43 ID:vW9OVG4q0.net
>>122
普通に避けたら一本投げ損だよなこれ
普通に避けたら一本投げ損だよなこれ
136:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:58:31.28 ID:2gT89eI70.net
>>122
1本目避けたらちゃんと日本とも避けられそう
1本目避けたらちゃんと日本とも避けられそう
140:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:58:52.73 ID:O/zYcPcG0.net
鬼滅ってこういう無理やり理屈つけんところが良かったよな
163:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 14:00:01.23 ID:ivAeqdT/a.net
みんな「紅蓮かいなかっけー!」
ぼく「嫌あのまま喉刺したら勝ちだったじゃん」(ニチャア
正論なのにハブられる模様
ぼく「嫌あのまま喉刺したら勝ちだったじゃん」(ニチャア
正論なのにハブられる模様
147:風吹けば名無し:2020/11/30(月) 13:59:11.26 ID:FzbetdEhd.net
志々雄「宇水の部屋に明かりつけたろw」
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606711280
- 関連記事
1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク
オススメ記事一覧
最新記事一覧
- 【画像】チー牛「いい歳こいて一人で牛丼食ってる男って何が楽しくて生きてんだろうなwww」
- 【画像】ヴィーガンさん「肉食べるヤツの風刺画描きましたw」
- 【画像】今時のキッズ、とんでもない環境で給食を食べさせられる模様
- 【画像】レディコミさん、とんでもないTS漫画を描いてしまうwww
- 「日本の騎馬兵×10」vs「モンゴルの弓騎兵×50」←実際どっちが勝つんやコレ?
- 【悲報】ニコニコ御三家の「ボカロ アイマス 東方」、明暗が分かれる
- 【悲報】日経「ソニーさん、PS4Pro出荷終了の誤算 PS5品薄にファン反発」
- ジャンプ「真面目に高クオリティでアニメ作ったろw」→結果www
- ゲームは開発費が10倍になって20年前と同じ値段なのにそれを叩くゲーオタという存在www
- オタク「LiSAが売れたのは鬼滅のおかげじゃなく実力」「世間がLiSAの魅力に気づいて嬉しいw」
コメント一覧