スポンサーリンク
|
|
1:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:53:04.30 ID:K2Dpg9iF0.net
今30以下くらいの奴らってネットのない世界想像できんやろ?
ちな41オッサンや
ちな41オッサンや
101:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:19:10.14 ID:y120J+Kh0.net
糞ジジイで草
ちな37
ちな37
7:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:56:01.68 ID:Q2UZfXjY0.net
アングラの時代が1番よかった
ごく一部の人間しかやってないっていう感じがよかった
ごく一部の人間しかやってないっていう感じがよかった
9:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:56:37.65 ID:K2Dpg9iF0.net
>>7
エヴァが流行ってた頃やな
エヴァが流行ってた頃やな
8:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:56:11.72 ID:K2Dpg9iF0.net
生まれてすぐネットに触れてる世代は凄いわ
10:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:57:06.59 ID:BnFWvemi0.net
軍事用のインターネットなら
もっと昔からあったやろ
もっと昔からあったやろ
12:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:57:25.11 ID:K2Dpg9iF0.net
>>10
それ誰がみてんねん
それ誰がみてんねん
225:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:37:02.11 ID:1Xc90o2b0.net
>>10
こういうアスペ見ると震える
こういうアスペ見ると震える
14:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:58:19.92 ID:K2Dpg9iF0.net
Windows95が話題にはなってたけど多くの人にはまだ?やったよな
27:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:02:17.12 ID:8xSJxEb1r.net
>>14
名前は知ってるけど触ったことも無ければどんな物か知らない人が大半だったね
Windows95の当時はまだまだNECのPC-98が幅を利かせていたしパソコンが全体的に高かった
Windows98が出てしばらく経ってからSOTECやAKIAなどの格安PCが10万円前後で発売されてようやく最初の普及が始まった
名前は知ってるけど触ったことも無ければどんな物か知らない人が大半だったね
Windows95の当時はまだまだNECのPC-98が幅を利かせていたしパソコンが全体的に高かった
Windows98が出てしばらく経ってからSOTECやAKIAなどの格安PCが10万円前後で発売されてようやく最初の普及が始まった
322:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:49:17.89 ID:tIXYXe8id.net
>>27
imacだかが爆発的人気だったの覚えてるわ
なにがすごかったのかはまったくしらんけど
imacだかが爆発的人気だったの覚えてるわ
なにがすごかったのかはまったくしらんけど
329:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:50:43.54 ID:K2Dpg9iF0.net
>>322
オサレやっただけやろ
オサレやっただけやろ
15:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:58:30.18 ID:2DKRcXlsd.net
パソコン使ってる間はずっと家電が通話中になってたわ
16:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:58:32.19 ID:pxQWSj1aM.net
自分の部屋でネットサーフィンしたいが為にパソコン欲しくて自作PCに手を出したりしたわ
お陰でPCの操作覚えられたけど今のちびっ子達は生まれた時からタブレットスマホあるしPC苦手になりそう
お陰でPCの操作覚えられたけど今のちびっ子達は生まれた時からタブレットスマホあるしPC苦手になりそう
26:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:01:22.47 ID:K2Dpg9iF0.net
>>16
実際PCスキルは年々下がってきてるんやろ?
実際PCスキルは年々下がってきてるんやろ?
30:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:04:10.12 ID:pxQWSj1aM.net
>>26
どうなんやろなあ
スマホが普及してまだ10年行くか行かないかやし生まれた時からスマホ触れてる世代がPC必要になるのはもう少し先やろから
どうなんやろなあ
スマホが普及してまだ10年行くか行かないかやし生まれた時からスマホ触れてる世代がPC必要になるのはもう少し先やろから
17:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:58:52.43 ID:K2Dpg9iF0.net
98くらいから普通の家庭にもパソコンが普及してきたと思う
18:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:58:53.65 ID:mZ0oA7udM.net
ワイは59歳やwin95が出る前からネットしてた
当時は動かないホームページだった
当時は動かないホームページだった
19:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:59:02.62 ID:Sdkxu6STa.net
ど田舎学校でもギリネット繋がっとるくらいやったやろ
22:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 05:59:50.80 ID:K2Dpg9iF0.net
ワイの親父はそういうのに興味無くて実家にパソコンは遥か後まで無かったわ
23:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:00:04.62 ID:pxQWSj1aM.net
Windows95以前のWindows3.0とかどう操作するのか全く知らん
24:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:00:13.39 ID:qtzxRrwQM.net
小3くらいまではネットの存在自体知らんかったわ
25:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:00:34.38 ID:K2Dpg9iF0.net
>>24
きみは何歳や?
きみは何歳や?
38:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:06:03.47 ID:qtzxRrwQM.net
>>25
30やで
30やで
43:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:07:38.35 ID:K2Dpg9iF0.net
>>38
きみが小3で2000年頃か?まあそんなもんか
きみが小3で2000年頃か?まあそんなもんか
32:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:05:04.18 ID:H9MWB63j0.net
ダイアルアップでインターネット繋いでたから友達がISDNって聞いて羨ましくて仕方なかったわ
45:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:08:21.28 ID:ITs3fAXX0.net
>>32
ISDNは接続までの速度が早かったな
ISDNは接続までの速度が早かったな
49:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:09:42.50 ID:8xSJxEb1r.net
>>45
ピーガーザザザーが無かったな
フレッツISDNが始まった時は飛び付いたわ
中居くんサンキューな
ピーガーザザザーが無かったな
フレッツISDNが始まった時は飛び付いたわ
中居くんサンキューな
34:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:05:29.61 ID:gUxPgu6P0.net
本当の普及はxpになってからやろ
37:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:06:00.53 ID:1kQq5Ffr0.net
昔はパソコン無しで仕事してたという事実
74:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:14:59.51 ID:MNlUvDk9d.net
>>37
パソコンより携帯なしのがやばい
パソコンより携帯なしのがやばい
41:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:06:56.40 ID:Q2UZfXjY0.net
ネットがない時代の社会不適合者ってやべーよな
今ネットがあることで恵まれすぎてるわ
今ネットがあることで恵まれすぎてるわ
42:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:07:03.11 ID:XTbCX4ep0.net
MSXで遊んでたわ。PCが有るのとネットは別やで
47:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:08:40.65 ID:8xSJxEb1r.net
>>42
いうてMSXの命脈は90年代後半までやろ
商業的には90年代前半にオワコンやった
いうてMSXの命脈は90年代後半までやろ
商業的には90年代前半にオワコンやった
53:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:10:32.70 ID:ITs3fAXX0.net
>>47
MSX2は大して広まらなかったな
MSX2は大して広まらなかったな
62:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:12:23.33 ID:XTbCX4ep0.net
>>53
2+は少し流行ったやん
2+は少し流行ったやん
69:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:13:36.19 ID:ITs3fAXX0.net
>>62
回りで誰も持ってなかったから広まった認識無いわ
回りで誰も持ってなかったから広まった認識無いわ
51:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:10:04.46 ID:54ZNxoe10.net
ネットがないおかげで自分の中の世界観が今よりカオスだった気がする
今は正しさがすぐ手に入っちゃうから考える前に検索してしまう
今は正しさがすぐ手に入っちゃうから考える前に検索してしまう
63:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:12:34.74 ID:K2Dpg9iF0.net
>>51
おかげで判を押したかのように同じような人間が量産されてる気もする
昔は基地がいじみた奴ら多かったような
おかげで判を押したかのように同じような人間が量産されてる気もする
昔は基地がいじみた奴ら多かったような
54:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:10:46.16 ID:WPpaJBLO0.net
ワイはUOやってた身内が電話鳴るたびに
キーボードにやつあたりしてるのみてなんやこのガ○ジって思ってたで
キーボードにやつあたりしてるのみてなんやこのガ○ジって思ってたで
60:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:11:48.17 ID:ITs3fAXX0.net
テレホタイムの5分前に接続するのは常套手段
61:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:12:20.73 ID:qtzxRrwQM.net
ガンダムSEEDやってる時にフレッツ光とコラボしたCMが毎回流れてたのはよく覚えとる
65:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:12:47.66 ID:36W5G3FDa.net
一般層への普及はADSLモデム配布の時かねえ
71:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:14:29.26 ID:4OH3voww0.net
テレビ番組の最後にホームページの紹介が出るようになって見てみたいなと歯痒い思いで眺めてた
73:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:14:32.03 ID:dYYGAvAG0.net
yahoo BBのモデムそこらじゅうで配っとったよな
75:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:15:06.10 ID:dGfODG4la.net
例えお前らがいなくても普及したんだろうけど、今の形と違ってたかもしれんし感謝してるよ
サンキューな
サンキューな
81:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:16:08.59 ID:sah8YKnEM.net
ネットが普及してからの若者って学力下がって頭悪くなってるらしいな 日本だけじゃ無く世界的に
88:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:17:12.90 ID:dGfODG4la.net
>>81
その分パソコンやらが頭良くなってるからという大丈夫とか同世代が言ってるわw
その分パソコンやらが頭良くなってるからという大丈夫とか同世代が言ってるわw
96:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:18:37.35 ID:sah8YKnEM.net
>>88
いうほど大丈夫か?PC性能が上がってもExcelもろくに扱えないやつが扱えないやろ
いうほど大丈夫か?PC性能が上がってもExcelもろくに扱えないやつが扱えないやろ
84:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:16:27.96 ID:h3CUs4GI0.net
ドリームキャストが初インターネットだったわ
シェンムーとか色々繋げたな
シェンムーとか色々繋げたな
85:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:16:36.31 ID:5rDzi9gja.net
小学校高学年くらいからあったな
でもワイに言わせれば小中学生の頃にスマートフォンなくてよかったって感じやし
でもワイに言わせれば小中学生の頃にスマートフォンなくてよかったって感じやし
86:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:16:40.09 ID:b/xBODuf0.net
2009年までネットの無い生活やったわ
87:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:17:01.21 ID:K2Dpg9iF0.net
今の若いやつをネットのない世界につれていったら廃人になりそう
90:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:17:37.66 ID:zmutkH8d0.net
1960年代からインターネットって作られてるやろ
一般普及したのいつだか知らんが
一般普及したのいつだか知らんが
105:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:20:09.25 ID:K2Dpg9iF0.net
>>90
日本でいわゆる一般家庭にほぼ普及したって言えるのは2000年くらいやないか?
日本でいわゆる一般家庭にほぼ普及したって言えるのは2000年くらいやないか?
126:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:23:00.29 ID:4OH3voww0.net
>>105
あの頃ヨドバシカメラでパソコン売り切れたりしてたし広がるのは一気やったわ
あの頃ヨドバシカメラでパソコン売り切れたりしてたし広がるのは一気やったわ
92:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:17:59.64 ID:nzklZCfQ0.net
ネットがない頃のほうが現実を知らずに済んだから気が楽だった
というか周りも知らないから焦る必要もなかった
というか周りも知らないから焦る必要もなかった
103:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:19:53.09 ID:ru0oGSYC0.net
dosの頃からネットやっとるわ。ちな71
106:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:20:18.35 ID:am2p22sw0.net
niftyとかあったやろ
109:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:20:42.53 ID:u/j7bjl20.net
個人サイトホンマ減ったよな
あの手作り感すこだったわ
あの手作り感すこだったわ
117:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:21:35.82 ID:ITs3fAXX0.net
>>109
ブログが始まってから激減したな
ブログもSNS始まってから減ったけど
ブログが始まってから激減したな
ブログもSNS始まってから減ったけど
131:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:23:34.43 ID:K2Dpg9iF0.net
>>109
あなたは○○番目の来訪者です
あなたは○○番目の来訪者です
124:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:22:11.91 ID:BjUQQ0Xj0.net
>>109
ジオシティーズもなくなったしね。
ジオシティーズもなくなったしね。
119:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:21:51.08 ID:cWP1jM5e0.net
電話回線と共有やったのをうっすらとおぼえてるで
せやさかい電話使っとるあいだはネットつかえへんのや
せやさかい電話使っとるあいだはネットつかえへんのや
130:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:23:29.66 ID:kA9q32J90.net
今のネットは実社会がそのまま入ってきて混沌としすぎてるわ
132:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:23:38.77 ID:cWP1jM5e0.net
ワイがネット始めた頃はgogoleよりgooが優勢やった
135:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:23:55.64 ID:JTZbcGYl0.net
Windows98くらいから知ってる人多いんじゃないか?
あの起動音とか聞いたら懐かしくて辛くなる
あの起動音とか聞いたら懐かしくて辛くなる
144:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:25:14.98 ID:oH1V+hWp0.net
インターネットやパソコンに関する読んでいた本教えてほしいわ
調べて後で見てみたい
調べて後で見てみたい
158:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:28:01.15 ID:8xSJxEb1r.net
>>144
インターネットタウンページ
ただの分厚いサイトURL紹介本
インターネットタウンページ
ただの分厚いサイトURL紹介本
167:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:28:53.94 ID:oH1V+hWp0.net
>>158
サンガツ
なんか雑誌とか多そうやんな
ベーシックとか割と聞く
サンガツ
なんか雑誌とか多そうやんな
ベーシックとか割と聞く
151:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:27:07.94 ID:kuZ5lcq50.net
セーブデータを音楽用のカセットテープに録音して保管してた時代があるんやで
157:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:27:53.38 ID:BTewTu910.net
2000年代のデスクトップとかに現れる動物キャラ思い出したわ、懐かしい
今だとsiriみたいなもんだろうか
今だとsiriみたいなもんだろうか
188:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:31:54.01 ID:cZ1bIZvPM.net
2006年頃から一気にネットが普及したイメージやけどな
199:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:33:10.00 ID:u/j7bjl20.net
>>188
電車男がその頃やな
電車男がその頃やな
175:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:29:46.71 ID:K2Dpg9iF0.net
初めて2ch見たのは2002年やな仮面ライダー龍騎の本スレや
66:風吹けば名無し:2020/12/18(金) 06:12:51.13 ID:rN8K8NQ60.net
見事に老人会になってて草
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608238384
- 関連記事
1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク
オススメ記事一覧
最新記事一覧
- 【動画】『モルカー』とかいうアニメ、ネットでめちゃくちゃ流行る 社会現象へ
- 『天気の子』ヒロイン役声優の森七菜さんがインスタや事務所の一覧から削除で騒がれる
- 【悲報】スラムダンクの新作映画、ハードルが上がりすぎてヤバい
- 【画像】女子高生に「おっさん趣味」をやらせるアニメシリーズ、無事に「次の弾」が決まるwww
- 【朗報】京アニ映画『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』、興収21億突破でけいおん・まどマギを超える
- 銀魂作者「オタクは自己が肥大化して相手の話を聞こうとしない。だからキメェんですよ」
- あっくん(6)「ポケモンやらせてや」 ガキワイ「…いいけど、レポートはしないでね」
- ワイニートの「多忙な日程」がこちらwww
- 【画像」ドラゴンボール10巻の表紙が好きすぎるんやが
- 【噂】『ポケモンダイパリメイク』がトレンド入りする ついにくるのか?
コメント一覧