スポンサーリンク
|
|
1: 風吹けば名無し 21/01/04(月)10:53:32 ID:OZD
声優が魂ならアニメーターは肉やろ
8: 風吹けば名無し 21/01/04(月)10:55:47 ID:wCh
どうにもならんで
IT土方と同じや
IT土方と同じや
34: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:23:40 ID:1EN
だからみんなフリーでやってるんやろ
アニメーターが月給でやってるなんてPAワークスとか京都アニメーションぐらい
普通はだいたい基礎学んである程度書けるようになったらフリーで活動しだす
だから人気で腕があれば稼げる奴は稼げる
アニメーターが月給でやってるなんてPAワークスとか京都アニメーションぐらい
普通はだいたい基礎学んである程度書けるようになったらフリーで活動しだす
だから人気で腕があれば稼げる奴は稼げる
35: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:25:14 ID:BCq
>>34
腕があっても仕事選ばないと簡単に仕事量に潰される業界やと思うで
腕があっても仕事選ばないと簡単に仕事量に潰される業界やと思うで
37: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:25:55 ID:1EN
>>35
それは無能なだけでは
自分の実力と仕事量計算できてないって事やん
独立してるのに
それは無能なだけでは
自分の実力と仕事量計算できてないって事やん
独立してるのに
4: 風吹けば名無し 21/01/04(月)10:54:11 ID:EtE
肉とか蔑ろにしすぎやろイッチ
声優が魂って…声豚やん
声優が魂って…声豚やん
5: 風吹けば名無し 21/01/04(月)10:54:34 ID:bgq
アニメーターの安給料に外国人がキレてるのを4chでみたわ
9: 風吹けば名無し 21/01/04(月)10:56:09 ID:OZD
実写と違ってアニメはセットから俳優まで全部アニメーターが用意してるんやからもっとスポット浴びてもええよな
11: 風吹けば名無し 21/01/04(月)10:59:04 ID:vjZ
声優と原作者と元締めだけが儲かれば問題ないからな
12: 風吹けば名無し 21/01/04(月)10:59:17 ID:83F
飲み友のアニメーターの姉さんは激務過ぎて日に日に色白になって吸血鬼みたいや
13: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:03:27 ID:o1H
今は製作費安すぎて中国とかに委託してるんじゃないの?
14: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:05:19 ID:c6D
そして作画が崩壊→CGに
アニメーター消える
アニメーター消える
18: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:08:42 ID:OZD
>>14
CG作る人が蔑ろにされるだけやろ
CG作る人が蔑ろにされるだけやろ
15: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:06:50 ID:2Q5
そのうち全部CGで良くね?ってなると思うんや
16: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:07:20 ID:w5z
無資格仕事やからな、なんて等級資格作って普及させたらどうだろか
24: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:11:31 ID:o1H
>>16
等級が上がっても給料上がらないなら意味ないやろ
等級が上がっても給料上がらないなら意味ないやろ
43: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:32:40 ID:w5z
>>24
給料を上げる要素として資格を作って普及させればと言ってんや
給料を上げる要素として資格を作って普及させればと言ってんや
19: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:09:58 ID:1Ir
元をたどれば漫画の神様に行き着くからな
神に逆らうのか?お?
神に逆らうのか?お?
20: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:10:24 ID:5Dm
製作の力でかいししゃーない
制作は使い潰してなんぼの精神ちゃう?
制作は使い潰してなんぼの精神ちゃう?
22: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:10:59 ID:6dY
CGは日本ではあんま評価高くないだろ
25: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:12:00 ID:h0h
大物漫画家曰く
アニメーターの画力は次元が違う。到底敵わない
アニメーターの画力は次元が違う。到底敵わない
28: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:14:19 ID:OZD
>>25
漫画家はシナリオも考えなあかんからな
漫画家はシナリオも考えなあかんからな
38: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:27:22 ID:1EN
>>25
求めてる分野が違う
アニメーターに求められるのは
ありとあらゆる絵のタッチ、作風の完コピ
漫画家はオリジナルで他と違う自分だけの絵が必要だしな
求めてる分野が違う
アニメーターに求められるのは
ありとあらゆる絵のタッチ、作風の完コピ
漫画家はオリジナルで他と違う自分だけの絵が必要だしな
27: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:13:35 ID:1Ir
CGだからと立ち姿勢でも無駄にフラフラゆらゆら動かすのきらい
30: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:16:18 ID:1dG
ワイらの餌の材料を作る農家みたいなもんか
33: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:23:03 ID:1Ir
なろうのコミカライズに転身できれば成功者じゃけえ
39: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:28:19 ID:1EN
マンガ家はアニメーターほど綺麗な絵書けなくてもいいけど
監督脚本も一人でやってるから難易度が高いだから最近は作画と脚本にわけてる賞が増えた
監督脚本も一人でやってるから難易度が高いだから最近は作画と脚本にわけてる賞が増えた
41: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:29:54 ID:OZD
もっとアニメーターのファンとか追っかけとかおってもええよな
というかもうおるんかな
というかもうおるんかな
44: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:33:37 ID:q5d
奴隷化することによってアニメ大国になったからな
45: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:35:41 ID:OZD
>>44
セル画の超作画とかは奴隷労働がなければ作れんかったやろうな
セル画の超作画とかは奴隷労働がなければ作れんかったやろうな
49: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:39:55 ID:1EN
>>45
奴隷かどうか知らんけど数億円かけて作った
セル画制作絶頂期のセガのサクラ大戦3のOP作画とかヤバすぎる
奴隷かどうか知らんけど数億円かけて作った
セル画制作絶頂期のセガのサクラ大戦3のOP作画とかヤバすぎる
52: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:46:04 ID:OZD
>>49
これ手書きって頭おかしいでしょ
さすがに最後の方はCGやろ?
これ手書きって頭おかしいでしょ
さすがに最後の方はCGやろ?
55: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:50:26 ID:1EN
>>52
全部手書き
手書き絶頂期とCGデジタルの初期にあたる時代で
一度3DCGモデル作って動かしてから
それをもとにぬるぬるになるようにセル画に起こしてるんや
全部手書き
手書き絶頂期とCGデジタルの初期にあたる時代で
一度3DCGモデル作って動かしてから
それをもとにぬるぬるになるようにセル画に起こしてるんや
57: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:52:31 ID:GfX
テッカマンブレード時代のアニメーターは「原画?俺は俺の絵を描くんじゃ」の意識がハンパなかったな
61: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:57:09 ID:BCq
>>57
90年代くらいはそんな感じやったな
今はキャラが似てないと作画崩壊言われるけど、
本当の作画崩壊はパースが取れてないとか
それこそヤシガニとかそういう感じなのに
アニメーターさんがやり辛い時代やと思うで
90年代くらいはそんな感じやったな
今はキャラが似てないと作画崩壊言われるけど、
本当の作画崩壊はパースが取れてないとか
それこそヤシガニとかそういう感じなのに
アニメーターさんがやり辛い時代やと思うで
63: 風吹けば名無し 21/01/04(月)12:03:56 ID:dmR
>>61
スタジオカラーの特集で出てた動画マンが上手いのに個性強くてなかなか原画に上がれんかったみたいなのあったな
自分の絵柄極めたいなら商業アニメーターは向いてないんやろな
別の仕事しながら映画祭とかにチマチマ応募してる方がいい
スタジオカラーの特集で出てた動画マンが上手いのに個性強くてなかなか原画に上がれんかったみたいなのあったな
自分の絵柄極めたいなら商業アニメーターは向いてないんやろな
別の仕事しながら映画祭とかにチマチマ応募してる方がいい
64: 風吹けば名無し 21/01/04(月)12:05:37 ID:Tsm
>>63
一人傑出した才能があると他の工程が大迷惑するからな一人で作れるもんやない
一人傑出した才能があると他の工程が大迷惑するからな一人で作れるもんやない
66: 風吹けば名無し 21/01/04(月)12:07:21 ID:dmR
68: 風吹けば名無し 21/01/04(月)12:14:51 ID:BCq
>>66
ちなサスケの首は中割りちゃうで
あれは原画や
動きを良くするためにああいう絵が入ることもあるで
アニメと一枚絵の性質の違いがわからんヤツが多すぎる
ちなサスケの首は中割りちゃうで
あれは原画や
動きを良くするためにああいう絵が入ることもあるで
アニメと一枚絵の性質の違いがわからんヤツが多すぎる
69: 風吹けば名無し 21/01/04(月)12:16:46 ID:dmR
>>68
原画の段階でアレ入れとったんか
手法については知っとるで、例えばわざと腕の関節をありえない方向に曲げて勢いつけるやつと同じやろ
原画の段階でアレ入れとったんか
手法については知っとるで、例えばわざと腕の関節をありえない方向に曲げて勢いつけるやつと同じやろ
71: 風吹けば名無し 21/01/04(月)12:19:31 ID:BCq
>>69
せやせや
日本のアニメはリミテッドアニメなのでそういう技術が特に重要
せやせや
日本のアニメはリミテッドアニメなのでそういう技術が特に重要
58: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:53:25 ID:HfU
一ヶ月に2000枚ぐらい仕上げるらしいで
59: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:55:29 ID:OZD
>>58
一日65枚ぐらいか
ハードワークやな
一日65枚ぐらいか
ハードワークやな
60: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:56:01 ID:1EN
62: 風吹けば名無し 21/01/04(月)11:58:07 ID:1EN
昔のアニメで
毎回顔が変わるから主人公の顔が分からない
伝説のアニメがあるよな
毎回顔が変わるから主人公の顔が分からない
伝説のアニメがあるよな
67: 風吹けば名無し 21/01/04(月)12:10:38 ID:Tsm
CGを作画の手間を減らすために雑に使ってるのが好きくない
オーバーロードの兵士わらわらシーンとかでヘッタクソなCG使ってるやんあれ萎える
オーバーロードの兵士わらわらシーンとかでヘッタクソなCG使ってるやんあれ萎える
65: 風吹けば名無し 21/01/04(月)12:06:49 ID:AR0
これからは手書きコマの間をAIが補完してくれるようになるから
今のCGイライラニキたちももう少しの辛抱やで
今のCGイライラニキたちももう少しの辛抱やで
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609725212/
- 関連記事
1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク
オススメ記事一覧
最新記事一覧
- 【画像】絵師さん「炭酸ジュースを美少女化させましたwww」
- 【画像】カイジスピンオフ第3弾、『上京生活録イチジョウ』連載開始www
- 【悲報】『うまよん』や『デレマス劇場』の公式絵師さん、Cygamesを退社
- 【朗報】セブンイレブンさん、公式サイトにおにぎり断面画像を掲載し始める
- 【悲報】ミリシタのイベント中止、「既存の曲と類似していた」事が判明し謝罪
- ワイ「ゲーミングPC欲しい」今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」←こいつwww
- アニメで「学園モノ」が衰退したり人気がなくなった理由って何や?
- 【朗報】最近のジャンプアニメ、どんな作品でも人気が出る
- 【悲報】Uber Eats配達員ワイ、周りの目がつらくて咽び泣く
- 【画像】チ一牛「コンタクトにして眉剃ってツーブロにして髭生やしてピアスしてみた」→結果www
コメント一覧