スポンサーリンク
|
|
1: 風吹けば名無し 21/01/14(木)15:58:43 ID:yPZ
炎を氷にいくら当てても全然溶けません!
氷にマグマを流したら即冷えて固まって返り討ちw
でんじろうの氷vsマグマの実験でも同じ結果に
氷にマグマを流したら即冷えて固まって返り討ちw
でんじろうの氷vsマグマの実験でも同じ結果に
8: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:01:02 ID:XbF
氷系最強の絶対零度は現実だと全ての攻撃に勝てる最強技だからしゃーない
2: 風吹けば名無し 21/01/14(木)15:59:33 ID:6V3
炎が50000度くらいあるんやろ
3: 風吹けば名無し 21/01/14(木)15:59:53 ID:PQm
世界のポケモンがそう言ってるんだからそれが正しい
10: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:01:24 ID:cxi
1兆度の火の玉に勝てるか?
11: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:01:48 ID:Y9V
なろう『氷が炎で溶ける?それは現実じゃありえないよ』
ありそう
ありそう
12: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:02:06 ID:ZP0
氷とドライアイスってまたなんかちがくね?
26: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:09:14 ID:hCE
>>12
ドライアイスだろうと氷だろうと変わんないと思うよ
結局は炎を当てても熱の大半が空気中に拡散したら意味ないわけで
氷じゃなくても鉄とか難燃性のプラスチックでも似たようなことが起こる
ドライアイスだろうと氷だろうと変わんないと思うよ
結局は炎を当てても熱の大半が空気中に拡散したら意味ないわけで
氷じゃなくても鉄とか難燃性のプラスチックでも似たようなことが起こる
14: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:02:15 ID:1Cx
氷使い「凍らせて砕いたろ!」
パワー強すぎやろ
パワー強すぎやろ
19: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:06:44 ID:nkp
炎相手にすごい自慢気に説明しそう
20: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:07:10 ID:W28
煉獄さんは負けてないんだあああああ!うわあああああ!
24: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:08:56 ID:u1f
エースって青キジとやりあってたよな
やっぱ強いんとちゃうか
やっぱ強いんとちゃうか
27: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:09:21 ID:Ku7
融解が氷タイプにとってダメージになるんやったら炎は弱点やろ
34: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:12:05 ID:Y9V
こういう科学的な部分も専門家にちゃんと監修してもらったポケモンみたいなゲームあったらちょっとやってみたい
39: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:13:06 ID:FLN
ロックマンとか氷→火やな
43: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:14:38 ID:lY8
そもそもポケモンは初代は氷が炎に効果抜群だった気がするんだが、
なんで変えたんだろ、水とかぶるからか
なんで変えたんだろ、水とかぶるからか
45: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:15:34 ID:FLN
>>43
今のフェアリー枠が氷だったらしい
ポケモンしたことないけどガチ勢から聞いたで
今のフェアリー枠が氷だったらしい
ポケモンしたことないけどガチ勢から聞いたで
44: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:15:30 ID:1QB
馬鹿な文系だけど太陽と同じくらいの氷を太陽にぶつけたらどっち勝つの?
46: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:15:59 ID:AYd
>>44
勝つ負けるどうでもええくらあやべえことが起きる
勝つ負けるどうでもええくらあやべえことが起きる
49: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:16:50 ID:1QB
>>46
やべえことが起こるのは大体わかるんだけど聞きたいのはどっちが勝つのかや
やべえことが起こるのは大体わかるんだけど聞きたいのはどっちが勝つのかや
51: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:17:14 ID:AYd
>>49
やべえことが起きる
やべえことが起きる
53: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:17:43 ID:yPZ
太陽は熱源を失い停止してしまうでしょう
ちなみに太陽は炎の塊ではない、何故なら炎が燃えるには酸素が必要だから
空気のない宇宙では炎は存在できません、太陽は燃えていないし炎属性関係ないです
ちなみに太陽は炎の塊ではない、何故なら炎が燃えるには酸素が必要だから
空気のない宇宙では炎は存在できません、太陽は燃えていないし炎属性関係ないです
57: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:19:03 ID:AYd
>>53
流石に太陽クラスのエネルギーならぶち溶かすやろ
流石に太陽クラスのエネルギーならぶち溶かすやろ
59: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:21:38 ID:yPZ
>>57
低学歴くん、質量が同じなら個体である氷のほうが圧倒的にエネルギーは上です、太陽と同じ大きさの氷を溶かすんだったら
それの何十倍のエネルギーが必要です
低学歴くん、質量が同じなら個体である氷のほうが圧倒的にエネルギーは上です、太陽と同じ大きさの氷を溶かすんだったら
それの何十倍のエネルギーが必要です
50: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:16:57 ID:yPZ
1000℃以上のローソクの炎に0℃しかない冷凍庫の氷を当てたらどうなりますか?
ガイジ理屈じゃ1000℃の炎は無傷で氷は一瞬で溶けると思うんだろうが、現実は逆です
ガイジ理屈じゃ1000℃の炎は無傷で氷は一瞬で溶けると思うんだろうが、現実は逆です
58: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:21:06 ID:Wno
1番低い温度は決まってるが1番高い温度は決まってないんやで…ニチャア
62: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:24:04 ID:Eg5
氷使いってなんや
水は無視か
水は無視か
67: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:25:23 ID:lY8
太陽が燃えているのは熱運動で水素同士がぶつかる核融合反応によるもの
核融合反応を止められる程度の質量の冷媒をぶつければいい
核融合反応を止められる程度の質量の冷媒をぶつければいい
73: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:28:10 ID:1QB
10cmの太陽さんなら10cmの氷やで!
76: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:29:02 ID:Nf0
ワイのマグマは火の上位互換やけどな
80: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:31:17 ID:yvf
>>76
なお火の方が温度高い模様
なお火の方が温度高い模様
93: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:39:55 ID:dT9
でも炎って熱さの上限無いし無敵感ない?
100: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:43:29 ID:lY8
>>93
ググったらすぐ出てくるんだけど絶対熱
なお、現在の科学では絶対零度よりも低い温度が観測されている、負の温度と言う
負の温度は、絶対熱(+14溝2千穣℃)よりも高いエネルギーを持つ無限大の存在
ググったらすぐ出てくるんだけど絶対熱
なお、現在の科学では絶対零度よりも低い温度が観測されている、負の温度と言う
負の温度は、絶対熱(+14溝2千穣℃)よりも高いエネルギーを持つ無限大の存在
98: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:42:55 ID:1QB
じゃあ氷の弱点ってなんなん?
101: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:44:13 ID:yPZ
>>98
現実では特になし
現実では特になし
106: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:50:04 ID:nws
>>101
なんやその底辺みたいな回答は
がっかりやわ
なんやその底辺みたいな回答は
がっかりやわ
104: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:45:21 ID:38h
氷を温めたら溶けるじゃん
はい論破なバカども
はい論破なバカども
107: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:50:37 ID:MB6
火災に氷投げ込んだら鎮火するの?
110: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:55:53 ID:hCE
>>107
そもそも火災の消火は温度を下げるのが目的ではなくて、水や泡などで火が酸素を取り込むのを阻害する(窒息させる)のが目的
大きいと窒息は出来ないし、粉状ならすぐに水になるんで水かけるのと一緒
火災現場を厚い氷で完全に押しつぶすなら鎮火可能だけど、そんなもん持ってく意味もなければ、石や鉄でも同じこと出来るんで……
そもそも火災の消火は温度を下げるのが目的ではなくて、水や泡などで火が酸素を取り込むのを阻害する(窒息させる)のが目的
大きいと窒息は出来ないし、粉状ならすぐに水になるんで水かけるのと一緒
火災現場を厚い氷で完全に押しつぶすなら鎮火可能だけど、そんなもん持ってく意味もなければ、石や鉄でも同じこと出来るんで……
108: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:52:07 ID:K6O
そんなのワイが物理法則書き換えたら強さなんてひっくり返るぞ
116: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:59:17 ID:lcB
火の方がマグマより熱いんやけど?!w
とかいうやつおるけどあれシンプルに火に上からマグマ来たら消えるから強いんやないの?
とかいうやつおるけどあれシンプルに火に上からマグマ来たら消えるから強いんやないの?
122: 風吹けば名無し 21/01/14(木)17:01:49 ID:KGZ
自衛隊で昔雪を溶かすのに火炎放射器使ってたらしいけど効果ないんでやめたんだと
125: 風吹けば名無し 21/01/14(木)17:04:00 ID:GC1
炎が弱点とは言っているが炎その物とは言ってない
そして大概の氷には融点が存在しているので炎が弱点と言っても過言ではない
そして大概の氷には融点が存在しているので炎が弱点と言っても過言ではない
128: 風吹けば名無し 21/01/14(木)17:09:55 ID:u1f
火炎放射器ってあれはまだ燃えてない燃料も混ざってて目標物の表面で燃え続けるって聞いたわ
エグいもんつくるよな
エグいもんつくるよな
132: 風吹けば名無し 21/01/14(木)17:11:34 ID:KxH
まぁあくまで創作上の概念やし
133: 風吹けば名無し 21/01/14(木)17:11:40 ID:u1f
ブリーチも最強はアチアチジジイやしな
135: 風吹けば名無し 21/01/14(木)17:12:42 ID:YTJ
物理法則がなんだトップをねらえはマイナス1億2000万度の冷凍光線やぞ
147: 風吹けば名無し 21/01/14(木)17:19:00 ID:RI9
氷(氷河クラス)vs炎(地下火山クラス)やぞ
64: 風吹けば名無し 21/01/14(木)16:24:21 ID:LVv
結局面白ければええってことやね
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610607523/
- 関連記事
-
- 漫画やアニメで意外と知られてない設定や裏話ってある?
- 【悲報】映像研の作者「コロナで大会無くなり泣いている選手を見ると満たされる時がある」
- 【動画】オタク「氷系能力者は火や炎が弱点だ(ニチャア)」→炎じゃ氷は全く溶けないことが判明
- 少年漫画の主人公で全く女に持てなかったキャラっておるんか?
- 【悲報】最終話までダレなかった漫画「ハガレン」と「鬼滅」の2つしかない
- 【画像】18年前のgif画像のクオリティがヤバすぎるwww
- ワンピースのエースvs鬼滅の煉獄さん、炎キャラ最強はどっちや?
1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク
オススメ記事一覧
最新記事一覧
- 【悲報】日経「ソニーさん、PS4Pro出荷終了の誤算 PS5品薄にファン反発」
- ジャンプ「真面目に高クオリティでアニメ作ったろw」→結果www
- ゲームは開発費が10倍になって20年前と同じ値段なのにそれを叩くゲーオタという存在www
- オタク「LiSAが売れたのは鬼滅のおかげじゃなく実力」「世間がLiSAの魅力に気づいて嬉しいw」
- 【画像】Amazonさん、検索しやすいように「裏コマンド」が出回ってしまう
- 【悲報】PS5さんの今後のソフトラインナップ、言うほどアカンか?
- 【悲報】ウレタンマスク警察、遂に爆誕してしまう
- 『鬼滅の刃』ってなんで鬼側が一方的に悪いことになってるんや?
- 「鬼滅の刃、呪術廻戦、チェンソーマン」←このジャンプ話題作で一番面白いのって何や?
- 初代ガンダムってどの時代までなら戦えるんや?
コメント一覧