1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 01:57:08.72 ID:b9TtRa3ea.net
息子が言ってたんやが、
「プロ棋士はパソコンより弱いの? パソコンより弱いプロ棋士ってダメだよね」
「練習してもパソコンより弱いならプロ棋士いらないよね」
「何年将棋さしてるか知らないけど、無意味だね」
なんも言い返せんかったわ...
息子はプロを無意味な人生を送った人と思っているぞ
「プロ棋士はパソコンより弱いの? パソコンより弱いプロ棋士ってダメだよね」
「練習してもパソコンより弱いならプロ棋士いらないよね」
「何年将棋さしてるか知らないけど、無意味だね」
なんも言い返せんかったわ...
息子はプロを無意味な人生を送った人と思っているぞ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 01:58:08.47 ID:b9TtRa3ea.net
羽生さんの人生も無意味やったんやろか
スポンサード リンク
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 01:58:11.20 ID:kpABor1md.net
ピッチングマシンあるからピッチャーいらんな
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:01:47.12 ID:Vh+VqFCo0.net
>>6
その人は守備付けないで
その人は守備付けないで
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:02:42.71 ID:yvnOEy3O0.net
>>33
コンプータは駒持てないぞ
コンプータは駒持てないぞ
118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:09:54.57 ID:gUdUP9PW0.net
>>40
最近は持てるぞ
最近は持てるぞ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 01:59:18.96 ID:piTavSAk0.net
息子(10)(49)
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 01:59:59.60 ID:bRcUUYrq0.net
ウサインボルト「お、そうだな」
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:00:04.39 ID:g6Ll/eX30.net
その理屈だと陸上とか全て無駄やん
16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:00:17.78 ID:b9TtRa3ea.net
羽生さんの40数年間は一体なんやったんやろなぁ
たった10年しか生きていない息子に論破される無意味な人生やったんやろか
たった10年しか生きていない息子に論破される無意味な人生やったんやろか
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:00:44.46 ID:kFWFgt65r.net
>>16
金稼げてる時点で無駄じゃないぞ
金稼げてる時点で無駄じゃないぞ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:00:44.93 ID:LtsuzVsO0.net
今はそうかもしれないけどあと10年後くらいはそれが当然になってるから
棋士への敬意とかなくなるかもな
棋士への敬意とかなくなるかもな
167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:13:26.15 ID:VF+EF4TSp.net
>>21
過渡期の今が一番下がってる時期やと思うわ
コンピュータと人間が完全に別次元の時代になればまた違うやろ
過渡期の今が一番下がってる時期やと思うわ
コンピュータと人間が完全に別次元の時代になればまた違うやろ
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:01:08.59 ID:uQjry57Q0.net
プロ棋士の意義を問うことやろ
勝負ごとなんやからスポーツと同じようなもんで
機械に負けたからって関係ないぜや
勝負ごとなんやからスポーツと同じようなもんで
機械に負けたからって関係ないぜや
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:01:09.08 ID:aDhA9pPd0.net
これは正論
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:01:16.88 ID:FIr9opc80.net
こんなんいいだしたらボードゲームのプロみんないらんな
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:01:45.07 ID:6def/xXw0.net
じゃあなぜ未だにヨーロッパではチェスの騎士は尊敬されてるんや?
ヨーロッパ人がアホやからか?
ヨーロッパ人がアホやからか?
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:07:41.61 ID:B1vwzwVf0.net
>>32
当たり前だよなぁ?
当たり前だよなぁ?
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:02:12.67 ID:qSQKT9dK0.net
でもこれ「電卓あるから数学勉強する意味ない」って言ってるようなもんやろ
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:02:25.62 ID:DycnLLgS0.net
実際いらんやろ
皆そう思うようなってスポンサーもいなくなれば
淘汰される仕事やわ
皆そう思うようなってスポンサーもいなくなれば
淘汰される仕事やわ
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:03:22.51 ID:E3oZUMSHa.net
20数年間学校に通ってもパソコンに負ける人間ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:04:32.95 ID:6def/xXw0.net
パソコンより弱い仕事がダメならそのうちすべての仕事はダメになる
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:05:00.57 ID:CQB69S3c0.net
将来的にラノベとかもコンピュータが書いた方が面白くなるらしいぞ
人間の技術職は全部奪われるんや><
人間の技術職は全部奪われるんや><
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:05:09.40 ID:RT3GKgkE0.net
猫にすら負けるボルトはええんか?
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:08:01.84 ID:b3NqnaFX0.net
>>55
誰でも100メートル9秒内で走れる謎の薬が開発されるくらいやないと
人類最速への興味は萎えへんやろ
誰でも100メートル9秒内で走れる謎の薬が開発されるくらいやないと
人類最速への興味は萎えへんやろ
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:05:21.84 ID:OqToSmi00.net
そもそも、パソコンと人を対戦させる企画が野暮なんだよ
萎えるし
100歩譲って対戦するにしても、今のままだとフェアじゃない
パソコンと対戦するなら人の方は数十人の集合知をもって当たるべき
萎えるし
100歩譲って対戦するにしても、今のままだとフェアじゃない
パソコンと対戦するなら人の方は数十人の集合知をもって当たるべき
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:06:06.67 ID:kAYfZYvT0.net
スマホ片手に脱糞してるなんカス>将棋に人生賭けた棋士
ア ホ く さ
ア ホ く さ
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:06:11.28 ID:6def/xXw0.net
いいか?
すべての知性で人間はその内人工知能に負けるんや
どんな知的生産行為もや
創作活動も芸術も全て人工知能が行えるようになる
すべての知性で人間はその内人工知能に負けるんや
どんな知的生産行為もや
創作活動も芸術も全て人工知能が行えるようになる
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:06:19.47 ID:kQRknl4za.net
ヤマザキパン工場の従業員いらんやろ
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:06:58.94 ID:6def/xXw0.net
人間の脳みそなんて数万年も変わっとらんのに人工知能はハードもソフトも上がる一方 土台勝てるもんやないんや
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:07:43.25 ID:6def/xXw0.net
仕事に生きがいのある人間は全て人工知能にそれを否定される運命にあるんやで
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:08:34.55 ID:bQ3QdjmZ0.net
>>88
人工知能で代替できる≠人間が職を奪われる
やぞ
人工知能で代替できる≠人間が職を奪われる
やぞ
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:10:21.49 ID:6def/xXw0.net
>>98
労働市場で人工知能との競争に人間が負けることは半ば必然や
イノベーションで今までは労働の幅を広げてなんとか労働供給を保ってきてたが、技術的特異点に達したらもう終わりやで
労働市場で人工知能との競争に人間が負けることは半ば必然や
イノベーションで今までは労働の幅を広げてなんとか労働供給を保ってきてたが、技術的特異点に達したらもう終わりやで
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:08:34.21 ID:DycnLLgS0.net
そもそも棋士なんて社会の何の役にも立ってないからな
141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:11:39.79 ID:HW9gQpU90.net
>>97
そんなん野球だってサッカーだって一緒だろ
地震起きた時に野球で復興地に元気を!とかいっても被災者はぁ?やろ
そんなん野球だってサッカーだって一緒だろ
地震起きた時に野球で復興地に元気を!とかいっても被災者はぁ?やろ
151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:12:39.00 ID:DycnLLgS0.net
>>141
せやでスポーツ選手なんかより土方のほうが社会の役に立ってるぞ
せやでスポーツ選手なんかより土方のほうが社会の役に立ってるぞ
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:08:43.78 ID:6def/xXw0.net
だからこそ人間は一刻も早く、生産活動以外にアイデンティティーを見出さなくてはならん
それはひいては労働階級の消失を意味し、そして資本主義経済の終焉を意味するんやで
それはひいては労働階級の消失を意味し、そして資本主義経済の終焉を意味するんやで
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:08:55.80 ID:fr+rdSqjx.net
じゃあ生きる価値あるのって子孫存続できる陽キャだけやん
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:09:19.75 ID:4UXfN2n00.net
徒競走で「バイクに勝てないじゃん。意味なくね」っていうやつもおらんやろ
最終的には人間同士で頂点目指せばええやん
最終的には人間同士で頂点目指せばええやん
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:12:56.85 ID:vo6GARJ8d.net
>>126
陸上の最善は最速で移動することなんやから同じやろ
陸上の最善は最速で移動することなんやから同じやろ
189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:14:48.25 ID:aX6pZ4Es0.net
>>157
パソコンに計算負けてる人間も終わってるわ…
いったい今まで何してきたの?家庭用の数時間で作られた箱にすら負けるの?って感じ
ワイみたいにギリギリ円周率の計算速度で勝ってる人間は何人いるやら…
パソコンに計算負けてる人間も終わってるわ…
いったい今まで何してきたの?家庭用の数時間で作られた箱にすら負けるの?って感じ
ワイみたいにギリギリ円周率の計算速度で勝ってる人間は何人いるやら…
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:09:30.34 ID:xTuWykef0.net
そりゃなんだって機械とかコンピュータにやらせたら人間負けるやろ
人間がやることに意味があるんやないの
人間がやることに意味があるんやないの
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:10:00.52 ID:rxBux9By0.net
>>113
もうこの世に人間が必要ないんだよ
もうこの世に人間が必要ないんだよ
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:09:52.70 ID:aVTDoS8z0.net
将棋はさんざっぱらプロ棋士すごい
神の一手とか煽りまくってきたからなあ
スマホごときにボロ負けするようになったらバカにされて当然やろ
神の一手とか煽りまくってきたからなあ
スマホごときにボロ負けするようになったらバカにされて当然やろ
130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:10:54.82 ID:p7zl81X9K.net
スマホちらつかせて将棋棋士に勝負しろやって言ったら
将棋棋士逃げるんやで… 最強やわ
スマホが最強の武器やわ
将棋棋士逃げるんやで… 最強やわ
スマホが最強の武器やわ
135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:11:20.58 ID:6def/xXw0.net
生産活動が行えなくなり労働収入もなくなり労働にアイデンティティーも見いだせなくなった人類が何に縋って生きていけばよいか
それを考えなくてはならないんやで
それを考えなくてはならないんやで
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:12:02.45 ID:RT3GKgkE0.net
>>135
そんな時代に生きたいンゴねぇ
そんな時代に生きたいンゴねぇ
152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:12:40.74 ID:nDC9hvw30.net
やきうで言えば飲めば小学生でも180km出せる副作用なしの薬が開発された段階なんやで
そらプロの存在意義も薄れるやろ
そらプロの存在意義も薄れるやろ
256:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:19:28.98 ID:IQZbg+Zf0.net
>>152
別に自分に実力がつくわけちゃうから的はずれだぞ
最強やきうパワードスーツが開発されたからプロいらんのかってことなんだよ
あくまで外付けの力なんだよなぁ
別に自分に実力がつくわけちゃうから的はずれだぞ
最強やきうパワードスーツが開発されたからプロいらんのかってことなんだよ
あくまで外付けの力なんだよなぁ
185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:14:36.66 ID:b3NqnaFX0.net
>>152
たとえるならこれだわな
俺がドーピングで165キロ投げられたら
いくら大谷がドーピングなしで165キロだしても興味は薄れる
たとえるならこれだわな
俺がドーピングで165キロ投げられたら
いくら大谷がドーピングなしで165キロだしても興味は薄れる
158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:12:59.66 ID:aVTDoS8z0.net
車に負けるとかは所詮フィジカル勝負やん
そこは人間の土俵やないもん
知性で人間が負けるから衝撃なんやろ
そこは人間の土俵やないもん
知性で人間が負けるから衝撃なんやろ
186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:14:46.40 ID:VF+EF4TSp.net
>>158
とっくの昔に計算機に完敗しとるがな
とっくの昔に計算機に完敗しとるがな
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:17:09.03 ID:aVTDoS8z0.net
>>186
暗算で負けるとかもどうでもええやん
ここは絶対人間様の独壇場や機械ごときに人間様の創造性が真似できるかいボケ
と思ってた領域で完敗を喫したから衝撃なんやろがい
暗算で負けるとかもどうでもええやん
ここは絶対人間様の独壇場や機械ごときに人間様の創造性が真似できるかいボケ
と思ってた領域で完敗を喫したから衝撃なんやろがい
246:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:18:29.28 ID:9TYFGzhj0.net
>>225
将棋の創造性ってそこまでじゃん
少ないルールによって作られたゲームの一つなんだし
将棋の創造性ってそこまでじゃん
少ないルールによって作られたゲームの一つなんだし
173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:13:47.80 ID:VewNB4Qz0.net
そう思うならスマホ持って将棋会館行ってこいよ
まあ追い返されると思うけど
凡人じゃ対戦するその場に立つことさえ出来ないんだよ
まあ追い返されると思うけど
凡人じゃ対戦するその場に立つことさえ出来ないんだよ
202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:15:38.27 ID:5kG+G8xzD.net
人間がその場の知恵で戦うからおもしろいんやろ
278:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:20:45.94 ID:9ulsIzCi0.net
>>202
雲の上の知性と知性のぶつかり合いっていうプロ棋士の権威は完全に失墜した
人間が戦うから面白いって茶番がやりたいならもう誰でもいいんじゃねえの
雲の上の知性と知性のぶつかり合いっていうプロ棋士の権威は完全に失墜した
人間が戦うから面白いって茶番がやりたいならもう誰でもいいんじゃねえの
213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:16:18.97 ID:h7eJslo00.net
パソコンが強くなったのは人間が頑張って研究したからだぞ
220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:16:48.08 ID:cmL0Lc0c0.net
むしろあんな複雑なゲームで人間に勝てるソフト作った人が凄いンゴ
226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:17:11.85 ID:L0j616yL0.net
子供「軽トラに負けるとかボルトおっそwwwwww」
238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:18:13.04 ID:XMNPJZX50.net
こういうのってコンピュータの確率、総当たりの演算の仕組みがわかって初めてプロの凄さがわかるから
イッチの言ってることは自然っちゃ自然
イッチの言ってることは自然っちゃ自然
249:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:18:49.60 ID:p7zl81X9K.net
でも結局は金やで~
金に成らなくなったらトランプゲームやオセロと一緒~
金に成らなくなったらトランプゲームやオセロと一緒~
264:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:20:03.57 ID:asGLP9HA0.net
>>249
これは確かに
これは確かに
260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:19:45.15 ID:WXsH7QmS0.net
個性があるから面白いんだぞ
267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:20:12.79 ID:jqieaMYGd.net
おいおい、14才でよりによって「AIに奪われる職業 No.1」に決め打ちしちゃダメだろ。たぶん10年後、遅くとも20年後には棋士は「食べていける職業」ではなくなる。20年後、34才。どうすんの。本人の人生に責任持たない周囲の人が騒ぎ立てて煽るのはどうなのか。
— Eikyu Ito (@aq3948) 2016年9月3日
280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:20:53.72 ID:b3NqnaFX0.net
たかがボードゲームをここまで権威付けしたんはすげえけどな
306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:24:05.18 ID:AfUTcWT+0.net
金を生み出してるだけで「需要」があるんや他人から求められてるんやと残酷な現実突きつけるしかないで
自分の収入に跳ね返ってくる話やけど
自分の収入に跳ね返ってくる話やけど
331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:26:46.84 ID:Jj5RFseE0.net
人口知能だから負けることもあるけど絶対勝つようにプログラムされてれば勝率100%になるもんなんか?
チェスは盤面全部プログラムすれば100%勝てるって聞いたが
チェスは盤面全部プログラムすれば100%勝てるって聞いたが
342:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:28:02.73 ID:yvnOEy3O0.net
>>331
最善が引き分けかもしれんから何とも
先後の問題もらあるで
最善が引き分けかもしれんから何とも
先後の問題もらあるで
338:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:27:40.40 ID:VV6KLND9d.net
プロ棋士の仕事
1人間同士で闘う
2素人への解説、指導
3最善の一手を追求する
このうち3は消え去った
1人間同士で闘う
2素人への解説、指導
3最善の一手を追求する
このうち3は消え去った
350:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:29:08.28 ID:gf5cQzGia.net
>>338
今はニコ生でも視聴者がソフトで指し手を検討して解説のプロを小馬鹿にする時代だからな
今はニコ生でも視聴者がソフトで指し手を検討して解説のプロを小馬鹿にする時代だからな
339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:27:46.90 ID:jCfUVPZa0.net
こうやって人間の仕事はロボットに奪われていくのだろうな
363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:30:35.81 ID:9ulsIzCi0.net
一生掛けて将棋を極めようと命削って頑張ってももう永久にスマホ持ったニートに勝てないんやで
こんな状態で有望な新規入ってくんのか
こんな状態で有望な新規入ってくんのか
370:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:31:40.78 ID:cBop686O0.net
じゃあAIとAIがただひたすらに対局してる様を見たいかって言ったら微妙
そこに人気を集める魅力はないよね
そこに人気を集める魅力はないよね
377:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:32:15.71 ID:3p2eIAN80.net
ソフトを誰でも使えるってのがなぁ
ただ誰かが作ったソフト片手にプロ棋士に勝った!とか自慢する奴にプライドってもんは無いんか
ただ誰かが作ったソフト片手にプロ棋士に勝った!とか自慢する奴にプライドってもんは無いんか
381:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:32:42.71 ID:fJkyHosN0.net
というかスマホアプリで計算してたんやなくて別のコンピュータ持ってるやつと連絡してたって話やないの?
スマホ程度の演算じゃ無理やろ
スマホ程度の演算じゃ無理やろ
429:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:38:36.29 ID:BykYmLaL0.net
>>381
とっくの昔にスマホのソフトは人間超えてる
とっくの昔にスマホのソフトは人間超えてる
442:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:40:31.49 ID:RcG1wvYb0.net
>>429
超えてないで
ポナンザが出てきたあたりから怪しくなった
超えてないで
ポナンザが出てきたあたりから怪しくなった
407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:35:51.84 ID:GGHwNraa0.net
科学者数万人の知能がやっとこさ1人の人間に勝てるようになったって話やろ?
412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:36:19.06 ID:nVoJDU11a.net
東大に受かるためのAIって開発中らしいけどセンター数学の問題やと7割くらいは解けるらしいな
現文は3割くらいで世界史は4割くらいらしいけど
こいつがいずれ東大主席卒業とかやらかしたら人間はどうなるんやろ
現文は3割くらいで世界史は4割くらいらしいけど
こいつがいずれ東大主席卒業とかやらかしたら人間はどうなるんやろ
427:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:38:23.07 ID:9TYFGzhj0.net
>>412
数学は自然言語理解が大変らしいな
センター数学レベルなら今は自動で解けるらしい
数学は自然言語理解が大変らしいな
センター数学レベルなら今は自動で解けるらしい
423:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:37:51.94 ID:PYmNgtRQ0.net
ボルトだって車より遅いけど世界一のヒーローや
445:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:40:44.61 ID:v9aGu55n0.net
ほならね、お前がコンピュータに勝ってみろって話でしょ?
449:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:41:26.58 ID:8JtFD/RA0.net
AIが発展する人間が仕事作るのいたちごっこやから経済は変わらんやろな
逆にどんな仕事が出来るのかそれは仕事と呼べるものなのかとかが楽しみ
正直AIが何をどこまで出来るか知らんし
逆にどんな仕事が出来るのかそれは仕事と呼べるものなのかとかが楽しみ
正直AIが何をどこまで出来るか知らんし
459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:42:54.80 ID:bQ3QdjmZ0.net
>>449
パソコンができて事務員が消えたかって言うとそんなことないしな
工場が自動化されてライン工が消えたかってそんなことないしな
パソコンができて事務員が消えたかって言うとそんなことないしな
工場が自動化されてライン工が消えたかってそんなことないしな
466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:44:03.08 ID:nVoJDU11a.net
今こそSF復活の好機やろホンマ
数十年前までオタクどものきしょい机上の空論扱いされてきた思考実験が目の前に迫っとるんやで
数十年前までオタクどものきしょい机上の空論扱いされてきた思考実験が目の前に迫っとるんやで
503:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:50:18.96 ID:AfUTcWT+0.net
533:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:55:31.92 ID:nVoJDU11a.net
>>503
アーマードコアなんか自作のAI組めるシステムあったけど人間様にはとても勝ててへんかったで
かといってシステムの制約のない個人製作AIが強いかというと確かに理論値の動きはできるんやが
その他の制御がどうも上手くいかずおもくそAIに下駄履かせたレギュレーションやないとまともに動きさえしなかった
アーマードコアなんか自作のAI組めるシステムあったけど人間様にはとても勝ててへんかったで
かといってシステムの制約のない個人製作AIが強いかというと確かに理論値の動きはできるんやが
その他の制御がどうも上手くいかずおもくそAIに下駄履かせたレギュレーションやないとまともに動きさえしなかった
586:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 03:04:29.51 ID:AfUTcWT+0.net
>>533
立ち回り重視やと確かにあれなんかな
感覚的に理論値最強武器持たせると猛威を振るうイメージやな
FPSは人間に不可能なレベルで武器の反動を殺し続けて近距離武器なのに遠距離スナイプするのは草はえるわ
もちろん超反応するスナイプ合戦はお手上げ
立ち回り重視やと確かにあれなんかな
感覚的に理論値最強武器持たせると猛威を振るうイメージやな
FPSは人間に不可能なレベルで武器の反動を殺し続けて近距離武器なのに遠距離スナイプするのは草はえるわ
もちろん超反応するスナイプ合戦はお手上げ
511:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:51:38.95 ID:0nkz2J7/0.net
でもプロにしかわからない世界みたいな感じだったのにワイラでもソフト使って検証みたいなのなできるってのはなんか悲しいな
519:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:53:08.75 ID:TJPN00ymd.net
ここまで機械に奪われた仕事の具体例無し
541:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:56:13.84 ID:rEQq36I6a.net
将来はマトリックスの如く人間が栽培されるんやぞ
580:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 03:03:23.66 ID:TgDyaymO0.net
>>1
妥当だな。技術的特異点ももう後10年も待たないぞ。人類そのものの存在意義が疑われる
妥当だな。技術的特異点ももう後10年も待たないぞ。人類そのものの存在意義が疑われる
594:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 03:05:26.93 ID:VcsmIoRup.net
ええやんパソコン作ったの人間やし
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/10/21(金) 02:02:38.77 ID:uEz5Q8RVa.net
お前らまじかよ…
これはイッチが妄想して書いてるだけであってイッチに子供なんていないぞ
これはイッチが妄想して書いてるだけであってイッチに子供なんていないぞ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1476982628
- 関連記事
1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサード リンク
オススメ記事一覧
最新記事一覧
- 【画像】20代の女さんが憧れる理想の専業主婦のイメージがこちらwww
- ワイ「この絵柄好きだなあ…いいねしとこ」ワイの指「ピク」ワイ「いや待てよ…?(プロフィール表示)」
- 【悲報】藤井聡太6段、昼食にハンバーグ&海老フライ弁当(900円)を注文してしまうwww
- 【悲報】キズナアイちゃん冠番組のスポンサーが激怒!「スポンサーを降りる。視聴者やユーザー、スポンサーをバカにしている」
- 【画像】ツイッター民「公園にザクがいました!カッコイイ!」パシャッ
- 【悲報】中国のアニメオタクさん、ガチでセンスが悪いwww
- 【画像】天才オタクさん、とんでもない罠を仕掛けてしまうwww
- 【悲報】大人気ジャンプ漫画の『ノアズノーツ』池沢春人さん、しょうもないミスをする
- 【画像】syamuさんの大ファンのセクシー女優・あず希さん、コスプレをして聖地イオンに行く
- 【動画】ホリエモンがバーチャルYouTuber・キズナアイちゃんとコラボした結果www
コメント一覧