スポンサーリンク
|
|
1:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:07:48.40 ID:+dZsBZKSa.net
なんなんや
やってること同じなのに
やってること同じなのに
10:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:09:13.27 ID:c4eVUY4FM.net
同じじゃないやろ
強いカード持ってる方が強いだけやん
強いカード持ってる方が強いだけやん
2:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:08:06.24 ID:0L4JMNytd.net
風呂に入らないから
3:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:08:15.10 ID:O0xwnbcA0.net
やってる奴が臭い
4:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:08:16.81 ID:X466TsMLa.net
コンマイ語
6:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:08:38.91 ID:SSHpjUEmM.net
コナミの裁量だから
7:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:08:39.96 ID:wAwbLT5Xa.net
戦略性あるか?
29:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:11:11.79 ID:+dZsBZKSa.net
>>7
サイドデッキっていう予備のカード用意しておいて一戦目終わってから対策を考えるとか戦略性の塊じゃん
サイドデッキっていう予備のカード用意しておいて一戦目終わってから対策を考えるとか戦略性の塊じゃん
11:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:09:20.92 ID:PIDhBr8E0.net
プレイヤーの質
12:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:09:23.95 ID:HnJpxxMJa.net
みんなが同じカード使えるならええで
13:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:09:25.45 ID:s9QLYz04a.net
公式もきちんとルール把握できてないのにどうすんねん
将棋でルール曖昧とかねぇぞ
将棋でルール曖昧とかねぇぞ
17:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:10:02.99 ID:6XvesiTk0.net
大手新聞社が関わってない
20:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:10:12.89 ID:20vUWLFm0.net
ルールがwiki
26:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:10:46.28 ID:VEKzhB260.net
>>20
大会前にWikiは改変されるぞ
大会前にWikiは改変されるぞ
27:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:10:50.52 ID:aRObdYKb0.net
歴史の浅さ
28:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:10:54.71 ID:m5jAEx7ra.net
完全情報ゲームじゃないときついやろ
麻雀が同格にならないのと一緒
麻雀が同格にならないのと一緒
30:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:11:25.37 ID:3SvU+jMvd.net
ペガサスみたいに自分に都合いいカード作れば良くなるやん
31:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:11:29.76 ID:nGLHeYNvp.net
初手が運で固定されるから
33:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:11:43.49 ID:xyVHBPPed.net
ルールがコロコロ変わるからやろ
35:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:11:44.24 ID:1xkYN7kL0.net
将棋には便所ワンキルはないから
36:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:11:45.40 ID:1EKQqRZrd.net
金かけたもん勝ちな時点でクソゲー
試合前からアンフェア
試合前からアンフェア
52:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:13:18.51 ID:AaF6RJqG0.net
>>36
強いカード揃えるだけなら金かからんと聞くな
強いカード揃えるだけなら金かからんと聞くな
151:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:26:52.05 ID:yG94vL/C0.net
>>52
そもそも将棋とかは
やるだけなら素人はタダやで
そもそも将棋とかは
やるだけなら素人はタダやで
172:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:29:00.95 ID:iMn3sNeO0.net
>>151
いや仮にゼロからなら将棋盤買う必要はあるやろ
それでも遊戯王よりかなり安いが
いや仮にゼロからなら将棋盤買う必要はあるやろ
それでも遊戯王よりかなり安いが
253:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:38:05.75 ID:an09q0P0d.net
>>172
200円で板も駒も手にはいるわ
200円で板も駒も手にはいるわ
37:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:11:51.91 ID:pOFbLw3jd.net
歴史が浅い
札束の殴り合い
所詮一企業の版権商品
札束の殴り合い
所詮一企業の版権商品
39:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:12:04.55 ID:XIDmnOox0.net
eスポーツもだけど競技基盤がコロコロ変わりすき
努力してもルールやゲームがコロコロ変わったらやってられないだろ
努力してもルールやゲームがコロコロ変わったらやってられないだろ
40:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:12:05.18 ID:+dZsBZKSa.net
将棋だって自分の得意な陣形を組んでから戦うだろ
遊戯王はデッキ構築の段階でそれが始まってるのよ
遊戯王はデッキ構築の段階でそれが始まってるのよ
43:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:12:32.53 ID:1xkYN7kL0.net
そもそも言うほど戦略性あるか?
46:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:12:53.65 ID:pOs2kRmU0.net
ルール整備がゴミ
運要素が大きい
観戦者にかなりの知識が必要なのにゲームが浅い
運要素が大きい
観戦者にかなりの知識が必要なのにゲームが浅い
47:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:12:56.76 ID:Zb+yVNDs0.net
この世のコンテンツの中で一番男性率とチー牛率高くない?
49:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:13:03.73 ID:FKKlCE510.net
カードショップ行ったとき大体臭かったんだが
ホンマなんであんなどこも臭いの?
ホンマなんであんなどこも臭いの?
73:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:16:17.04 ID:5qR+vxRgp.net
>>49
カードゲーム界でメンタル攻撃は基本やぞ
カードゲーム界でメンタル攻撃は基本やぞ
55:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:13:51.79 ID:JMaOE7rJ0.net
ソシャゲの先駆けみたいなシステムやしそらそうやろ
57:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:13:59.50 ID:1EKQqRZrd.net
囲碁や将棋は試合前は対等の駒だよ
カードゲームは対等じゃない
カードゲームは対等じゃない
61:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:14:21.82 ID:78bYAkcPd.net
自分と相手じゃ使える駒が違う時点でダメやろ
完全に同じデッキを使わんと
完全に同じデッキを使わんと
80:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:17:18.21 ID:+dZsBZKSa.net
>>61
いや使えるカードプールは同じなんだぞ?
そこから自分で選んだカードを使うんだからフェアじゃん
子供なんかは金銭面の差が出るかもしれないけど大人なら好きなカード揃えられるんだし
いや使えるカードプールは同じなんだぞ?
そこから自分で選んだカードを使うんだからフェアじゃん
子供なんかは金銭面の差が出るかもしれないけど大人なら好きなカード揃えられるんだし
101:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:20:30.27 ID:78bYAkcPd.net
>>80
フェアかどうかの話じゃないんよ
同じデッキ使わないとジャンケンゲー・運ゲーになるやん
デッキによって相性とかあるだろ?あと引きの運もある
プレイヤーの脳みそ以外の所で勝負を大きく左右する要素があるからあかんのや
フェアかどうかの話じゃないんよ
同じデッキ使わないとジャンケンゲー・運ゲーになるやん
デッキによって相性とかあるだろ?あと引きの運もある
プレイヤーの脳みそ以外の所で勝負を大きく左右する要素があるからあかんのや
64:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:14:58.12 ID:O+uQpmIwr.net
言うほど大金動くか?
69:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:15:31.60 ID:blnuYSxj0.net
転売でウマウマだわ遊戯王
70:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:15:40.25 ID:74JOizJu0.net
カード追加されたり禁止になったりするやん
そんなん競技性ないわ
そんなん競技性ないわ
74:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:16:27.94 ID:x1xC1sFK0.net
キーカード引いたもん勝ちの運ゲーやん
比べるならポーカー
比べるならポーカー
77:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:16:59.84 ID:XIDmnOox0.net
>>74
ソリテァアやぞ
ソリテァアやぞ
78:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:17:12.94 ID:vAW9IHs50.net
囲碁と将棋できんから遊戯王やっとるんやぞ
81:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:17:30.54 ID:UokS5gNYr.net
競技ゲームとしての完成度ならデュエマのが上なのになんで勝てないんや…
85:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:17:58.28 ID:5ciSodgK0.net
将棋で毎年駒の動き変わったらやべえことになる
今年は二歩ありですうち歩詰ありですとかなったらファーや
今年は二歩ありですうち歩詰ありですとかなったらファーや
90:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:18:36.09 ID:Ug8aKPOd0.net
今やってる奴らは何となくでルール分かるやろうけど初心者はマジで理解不能やろ
99:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:20:12.72 ID:qb/ZxN3Pr.net
ルーツが子供をターゲットにした玩具だから
プロゲーマーも一緒
仮にどんなに頭とか技術が凄い人だとしても「子供向けおもちゃの凄い人」の域を超えない
プロゲーマーも一緒
仮にどんなに頭とか技術が凄い人だとしても「子供向けおもちゃの凄い人」の域を超えない
100:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:20:15.97 ID:sS2BtLMTd.net
まず賞金制の大会がない時点でesportsにすら負けてね?
105:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:21:33.39 ID:KJp6YCuT0.net
MTGですらアングラだしな
もうイメージ的に無理やで
もうイメージ的に無理やで
109:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:22:12.38 ID:BsXLz6ha0.net
eスポーツになってもええ気がするわ
110:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:22:14.69 ID:05Eb53GA0.net
カードゲーマーとかeスポゲーマーの囲碁将棋を引き合いに出す率は異常
歴史がちゃうやろ歴史が
歴史がちゃうやろ歴史が
97:風吹けば名無し:2021/01/15(金) 07:19:58.61 ID:vAW9IHs50.net
金かけたら勝てるも違う
まず金かけてカード揃えるのはスタートラインや
まず金かけてカード揃えるのはスタートラインや
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610662068
- 関連記事
1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク
オススメ記事一覧
最新記事一覧
- 【悲報】村上春樹さん、ネット民に正論を吐いてしまうwww
- 【悲報】市川海老蔵の息子さん、巨大テレビ見ているドラえもんが・・・
- シン・エヴァンゲリオンさん、緊急事態宣言の延長を検討でどうなってしまうんや?
- 【悲報】YouTubeキッズ、辛辣なコメントをするも動画主から返信が来て急に丸くなってしまう
- 【画像】日本一ソフトウェアさん、岐阜県を旅するだけのゲームを発表してしまうwww
- 【画像】このなろう小説のタイトル、ガチで悲しいwww
- 【画像】絵師「色鉛筆でリアルな犬描いた!」5ch民「写真でいいじゃん」
- 【祝】声優の照井春佳さんが結婚を発表 お相手は囲碁棋士の平田智也さん
- 文化庁「鬼滅の作者さん、賞と20万やるから来てや!」
- 【悲報】FF7リメイク、早すぎるフリプ落ち→「買わなくてよかった」と言われてしまう
コメント一覧