スポンサーリンク
|
|
1:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 22:59:20.08 ID:WL2FvSEOM.net
アルバム通してちゃんと聴いた。この気恥ずかしさは嫌いじゃないんだけど、このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい。少なくとも家のスピーカーで聴く音楽じゃないですね
— 宇野維正 (@uno_kore) January 18, 2021
THE BOOK by YOASOBI https://t.co/3by0Aqozun
「そういうやり方が音作りのコンセプト」ということは理解しました。そうじゃなきゃこんな音で商品として出すわけないよね https://t.co/aea4rmrFjS
— 宇野維正 (@uno_kore) January 18, 2021
だとしたら音色の選び方にもう少しこだわりはあるでしょう。プリセット音しか使わないという強い意志を感じます https://t.co/ycQ2ngmzxI
— 宇野維正 (@uno_kore) January 18, 2021
10:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:00:47.67 ID:dzcdjFB8M.net
正論やろ
5:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:00:09.34 ID:GwvMe5ler.net
邦楽も堕ちるとこまで落ちたなって
6:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:00:20.01 ID:WL2FvSEOM.net
>>5
邦楽なんて元からこんなもんだろ
邦楽なんて元からこんなもんだろ
17:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:01:16.99 ID:atbNavYlp.net
邦楽洋楽というよりも聴く側のレベルの問題やろ
18:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:01:17.53 ID:04xp2Dqx0.net
実際家のスピーカーで音楽聴くやつなんてほとんどおらんやろ
27:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:01:56.45 ID:i3B5KTsB0.net
家のスピーカーで聴くとかおじいちゃんかよ
31:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:02:08.67 ID:L3WLcqO+0.net
だれやねん定期
売れるのが正義だぞ
売れるのが正義だぞ
37:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:02:36.43 ID:NipMo6km0.net
家でスピーカーで音楽聴く奴なんてもう居らんからな
43:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:02:48.08 ID:ftMJ2ilVH.net
邦楽なんて元より始まってすらないやろ
45:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:02:57.73 ID:xNhnQyl2p.net
YouTubeで聴く音楽やで
49:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:03:09.17 ID:NbPPweNNx.net
ヨアソビキッズガチギレで草
55:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:03:31.32 ID:6Yw1dSr90.net
スピーカーって昭和かよ草
60:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:04:07.02 ID:jqIB0CLn0.net
こいつらの制作環境がノートPCとIFとヘッドホンだけやったのビビったわ
キーボードどころかフェーダー一つないとは
キーボードどころかフェーダー一つないとは
74:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:04.15 ID:EoYJUVZ+d.net
>>60
キーボード買ったけどPCに接続仕方わからんから使ってないは草生えた
キーボード買ったけどPCに接続仕方わからんから使ってないは草生えた
69:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:04:48.76 ID:6HBTz2Ou0.net
まあしょぼいっていうか全部同じ曲には聞こえる
73:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:04:56.08 ID:EEFb01iup.net
むしろ家のスピーカーで聴く曲ってなんや
90:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:38.31 ID:ad3WRK6G0.net
>>73
クラシック
クラシック
77:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:09.55 ID:3YJ3yrn4M.net
実際なんであの曲受けてるんや?
マジで良さがわからん
凡庸な曲としか思えないんやが
マジで良さがわからん
凡庸な曲としか思えないんやが
147:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:07:51.68 ID:5CQ1ICIk0.net
>>77
曲がテンポ良くて心地良いからやろ
尚歌詞
曲がテンポ良くて心地良いからやろ
尚歌詞
97:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:59.26 ID:xr7Thf6i0.net
>>77
物を知らんガキどもと若者にウケてる
物を知らんガキどもと若者にウケてる
116:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:06:43.07 ID:svPiemb+0.net
>>97
若者を知らないジジイw
若者を知らないジジイw
79:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:12.42 ID:iBHrYXpD0.net
で、その評論家様のお勧めは?
81:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:15.94 ID:X4iXmgeU0.net
スマホで聴く音楽と言われれば確かにわかる
83:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:22.71 ID:znUoweH10.net
ほんと時代は繰り返されるものだな、ワイもガキの頃は好きだったバンプがネットでバカにされててムカついてたわ
86:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:30.35 ID:6qqzxJ29r.net
ビリーアイリッシュなんか低音ブリンブリンやからな
日本人は歌のメロディしか聞いてないのが殆どや
日本人は歌のメロディしか聞いてないのが殆どや
103:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:06:06.07 ID:3YJ3yrn4M.net
>>86
KPOPも低音ちゃんと作ってるからな
日本の音楽聴くとしょぼく感じるんよな
KPOPも低音ちゃんと作ってるからな
日本の音楽聴くとしょぼく感じるんよな
94:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:05:49.30 ID:HxEMjLr8p.net
まぁ評論家受けは悪そうだわな
112:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:06:36.71 ID:Y7roJ1i3p.net
ショボいからこそ大ヒットに繋がるんでしょ
118:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:06:46.34 ID:lLVfGmc9p.net
米津は邦楽史上一番の天才やろ
120:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:06:53.01 ID:YEfqSAai0.net
夜に駆けると群青とそれ以外って感じやな
121:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:06:54.62 ID:URsxzyHJ0.net
一時期のEXILE・akb時代より全然ええわ
271:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:12:02.79 ID:vAD+IRp20.net
00年代JPOP「ほなCD音割れするまで音圧上げるわ」
349:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:15:11.53 ID:yf1hnVOe0.net
>>271
シャッフル再生でこういう曲が流れるとホンマ腹立つわ
シャッフル再生でこういう曲が流れるとホンマ腹立つわ
541:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:21:21.13 ID:PmEBvziRM.net
流行って作らせられてるって改めて感じるな
ネットで更に酷くなった
一時期はカマ声バンドばっかだったし
ネットで更に酷くなった
一時期はカマ声バンドばっかだったし
6:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:09:39.47 ID:t6oTxOXp0.net
そもそも今まで売れた曲に音楽的に優れたものとかどれだけあるんだよ
421:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:44:26.79 ID:nrf9ocGA0.net
>>6
少なくとも90年代までは売上がある程度の品質保証にはなっていたよ
マスカルチャーのレベルが下がりすぎた今となっては信じがたい話ではあるけれど
少なくとも90年代までは売上がある程度の品質保証にはなっていたよ
マスカルチャーのレベルが下がりすぎた今となっては信じがたい話ではあるけれど
506:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:51:17.68 ID:upNu5MSu0.net
>>421
昔の邦楽全然ええのないわ
洋楽はあるけど
昔の邦楽全然ええのないわ
洋楽はあるけど
7:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:10:05.56 ID:CTykSZAR0.net
イクラちゃんの声質が良いから売れたんだぞ
13:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:11:05.83 ID:YS/iuAPv0.net
全員が全員通が言うような優れたモノが好きだし欲しとるわけやないんや
どんなもんでも言えるけど
どんなもんでも言えるけど
54:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:17:25.69 ID:4JqHhNua0.net
この前関ジャム見てて思ったのは
音楽業界では厨二病高二病が評価されるんやなって
音楽業界では厨二病高二病が評価されるんやなって
71:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:19:38.06 ID:3aVO9sK2p.net
この手のボーカルにウンザリしてるってのはある
これやったらボカロでもよくないかってなる
これやったらボカロでもよくないかってなる
77:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:20:22.66 ID:O3Y5zSufM.net
なんで売れたんだろうなあ
そこらへんのボーカロイドの曲と違いがわかんねえや
そこらへんのボーカロイドの曲と違いがわかんねえや
80:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:20:32.12 ID:LFHXlVSE0.net
いくらちゃんがぐう可愛やから音とかどうでもええねん
93:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:21:36.21 ID:1HNo+onq0.net
音楽なんてしょせん人の好みなんだから興味ないアーティストの悪口言うのはダメなんよ
462:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:47:41.00 ID:TBILGV3wa.net
そもそも現代の音楽に技術なんて求められてないからなぁ
弦楽器ジャカジャカ鳴らすのを有り難がってるのもそろそろ技術信仰激しい日本でも少数派やろ
弦楽器ジャカジャカ鳴らすのを有り難がってるのもそろそろ技術信仰激しい日本でも少数派やろ
463:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:47:41.29 ID:6+t8AkBTa.net
yoasobiが流行る→ボカロ好きのチー牛が市民権を得たと勘違いする
鬼滅が流行る→アニ豚チー牛が市民権を得たと勘違いする
鬼滅が流行る→アニ豚チー牛が市民権を得たと勘違いする
469:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:48:32.41 ID:VXkfOHYCp.net
世間でビートやら音色音圧やらを気にしてる奴らがどんだけおんねん
473:風吹けば名無し:2021/01/19(火) 13:49:00.11 ID:84KDNodvH.net
割とマジで今のtiktokではボカロが猛威を奮っとるからな
アンチしすぎると自分がチー牛まっしぐらやで
アンチしすぎると自分がチー牛まっしぐらやで
543:風吹けば名無し:2021/01/18(月) 23:21:23.15 ID:wNOGvjVb0.net
音楽にわかワイ「夜に駆ける落ちサビの転調キモチエエエエエエエ」
いかんのか?
いかんのか?
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610978360
- 関連記事
-
- 【悲報】海外で使用される日本の音楽、アニソンしかない
- 【悲報】鬼滅歌手のLiSAさん、漢字が読めなかった模様
- 【画像】鬼滅歌手LiSAさんのファッションブランド、安全ピンを「5600円」で販売してしまうwww
- 【悲報】音楽ライター「YOASOBI聴いた。ビート・音色・音圧のショボさ。世間で許容されてるのは信じたがたい」
- 【悲報】鬼滅歌手のLiSAさん、「バックアロウ」の主題歌を担当した結果・・・
- オタク「LiSAが売れたのは鬼滅のおかげじゃなく実力」「世間がLiSAの魅力に気づいて嬉しいw」
- 【悲報】鬼滅歌手・LiSAさんの新曲CD、あまり売れてない模様 紅白レコ大受賞なのに一体なんでや・・・
1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク
オススメ記事一覧
最新記事一覧
- 【悲報】最近の女子大生さん、パパ活しなければ生活できないほど困窮していたと判明
- 【悲報】ひろゆき信者「引きこもりから10数年、頑張って司法試験に合格しました!」
- 【悲報】本田翼ちゃんの兄、アニメの等身大抱き枕を使って寝ている事を妹に暴露されてしまう
- 【朗報】FF15さん、色々言われながらも950万本売る
- 【悲報】ポケモンダイパリメイク、「なんJで反響が広がった」と報道されるwww
- 【動画】外国人「PS5の排熱システムの吸気口がこんな感じになってしまった」
- 【悲報】ゴジラの新作アニメ、デザインが叩かれデザイナーがお気持ち表明
- 【悲報】女YouTuberさん、再生数が欲しすぎて限界突破するwww
- 【悲報】原神ユーザーさん、とんでもない事に気付いてしまう
- 【悲報】ひぐらし業の円盤売上がこれらしい 一体なんでや・・・
コメント一覧