1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:01:48.01 ID:fY0pwAnwa.net
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:02:36.71 ID:dcSuDaIPD.net
ワイらみたいな一般国民じゃどうしようもない
http://kokopyon.net/blog-entry-5153.html【悲報】バター品薄はホクレンのせいだったと話題にwwww
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:03:26.60 ID:evLJosXZ0.net
ホクレンは北海道でいえばトヨタに匹敵する大正義やからな
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:04:14.28 ID:imi54RMw0.net
そもそも農協というのは消費者じゃ無くて農家向けの組合やからな
高く売らなきゃならんのやで
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:05:13.94 ID:Vs38tOjMd.net
>>11
その農家からもめちゃくちゃ金取ってるのが問題なんやで
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:06:51.01 ID:imi54RMw0.net
>>20
でも農家に銀行じゃありえんような条件で融資してるのも農協やで?
利子なしで資金融通してくれる銀行なんて無いやろ?
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:04:28.28 ID:/XX7yvLIa.net
はよ輸入乳製品の関税なくせや
北海道のアホ守るためにアホほど関税かけんなぼけ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:05:02.11 ID:27KqCTZA0.net
とっととTPPでフラカスやイタカスの美味しいチーズ輸入しろや
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:05:09.39 ID:imi54RMw0.net
生協の組合長がこんなこと言ってたらボロカス叩かれて然るべきやが
ホクレンは農協やからな?
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:05:16.80 ID:d4czJyQq0.net
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:05:45.73 ID:ESjJVi79d.net
360:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:34:31.48 ID:yHh5xWd66.net
>>24
わかる
バターだけはほんとなんとかしてくれや
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:05:55.05 ID:y5VfRW8ra.net
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:06:56.76 ID:vZpZ2Cap0.net
>>26
これを貼り付けて好印象になる前後なんか無いぞ
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:05:57.58 ID:zN6QLUhId.net
ガイア観てたけど農協抜ける言ったら飼料代値上げするって言ってたんだぞ?脅しどころの話じゃないわ
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:06:08.83 ID:jfou+gSN0.net
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:06:12.56 ID:ZSofeDir0.net
バターなんか食わんからええわ
ケーキとか嫌いやし、料理もマーガリンで十分
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:06:48.55 ID:hox6LQkE0.net
>>30
ええ…
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:06:50.65 ID:OsCZuDK1d.net
こんなんAA化不可避やんけ

682:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 11:03:45.78 ID:4REcTghQ0.net
>>37
PPAPのワンシーンみたいやな
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:07:18.69 ID:k5JIJs630.net
消費者が変に北海道産と言うブランドを過信するのが悪い
東京産でも千葉でも美味しいやろ多分
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:07:27.26 ID:TGpAWHtOp.net
なにがひどいって関税でさんざん保護して外国産を締め出してこれだからね
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:08:21.33 ID:tJ2DpAa30.net
え?このドヤ顔しているおっさんがバターの供給絞ってるわけ?
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:08:43.51 ID:vZpZ2Cap0.net
>>49
平たくいうとそういうこと
55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:08:48.48 ID:0+1q9J7d0.net
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:10:14.39 ID:k5JIJs630.net
>>55
消費者「国産がいいのおおおおおおお外国産は駄目なのおおおお」
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:09:24.24 ID:JCM10ndk0.net
森永卓郎がこの前のがっちりマンデーで市場作ってピンハネしてるところが1番強いって言ってたな
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:09:50.61 ID:6s0KJSLk0.net
これ世界規模でやってる企業がいると思うと身が震える
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:12:57.84 ID:a7rggSwK0.net
>>60
大抵どこの国でもやっとるよ
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:10:19.58 ID:NTKNwZa30.net
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:10:23.75 ID:DR1OV3FT0.net
牛乳あれば作れるしどうでもいい
馬鹿だけ騙されてろ
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:11:50.70 ID:a7rggSwK0.net
>>68
だからその牛乳の価格でバター作ったら値上がり倍じゃすまんぞ
けど、牛乳の値段下げたら酪農家が死ぬ
詰んでるんやで
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:12:01.74 ID:g+C0bJyq0.net
高く売れるなら高く売るのが正解やろ
競争原理が働かない市場にできない方が悪い
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:12:12.07 ID:FXpvFkcG0.net
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:13:01.59 ID:g8LfbLnJd.net
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:13:04.91 ID:TaCFHYya0.net
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:13:53.53 ID:C2g3QNUe0.net
>>96
部長と知り合いなの?
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:14:07.87 ID:n6QrPo4YK.net
人を苛つかせる才能ある奴っているよな
無論本人には自覚ないけど
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:15:00.21 ID:AH5II1NW0.net
なんか面白そうやからがんがんいわしたれ
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:15:05.73 ID:BHtw1IqH0.net
バターはほぼほぼ買わないけど何だかんだバター使ってる製品買うよね
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:15:44.33 ID:SJUISqdt0.net
北海道民って他人任せたかり体質酷いくせに主張だけはするからほんとどうしようもないのおおいで
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:17:05.12 ID:7dVzb2B50.net
>>127
逆やね
ずっと黙ってるからこういうところが調子に乗る
このシステムのせいでどれだけの酪農家が廃業したことやら
しかも百姓貴族を見たらわかる様に、それを笑い話にしてしまう現実逃避っぷり
130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:16:10.61 ID:HhoUfMzK0.net
いまキャベツとか白菜がめちゃくちゃ高いのもこういう生産調整のせいなんか?
それともガチで台風のせいで野菜がないんか?
156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:18:22.95 ID:FKAhOamh0.net
>>130
今は関係ないやろ
よくニュースでやってる過剰に収穫できて出荷出来なくてそのまま廃棄ってのは過剰供給によって価格落ちるのを防ぐためや
135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:16:33.61 ID:M4TaS3D60.net
マーガリンでええやろ
安いしバター使うメリットなんてない
148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:17:38.18 ID:nIJTFSOX0.net
こういう時はマスコミの言うことを鵜呑みにするのか...
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:20:41.64 ID:bvmL9zj9a.net
177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:21:06.63 ID:keirFs9z0.net
言うても中小酪農がやって行けるのは大正義ホクレンがあるおかげなんやろ?
210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:23:33.77 ID:imi54RMw0.net
>>177
そうやで
農協無くなったら大半の農家は土地放棄してしまうで
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:21:08.81 ID:A5fiItzK0.net
こうしないとバターが売れない→農家さんつぶれる
これは農家さんを守るための戦略なんや
191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:22:10.98 ID:dKlhoNA7M.net
アメリカ様がやめるって言ったからTPPやめるで
192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:22:11.68 ID:zN6QLUhId.net
とりあえずホクレンさん一強構造なんとかしろよな
90パーセントて何やねん......
197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:22:42.45 ID:p3Fr0oJB0.net
ホクレンが絡んでないバターってないの??
四葉のバター???カルピスバター??
おしえて
208:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:23:33.30 ID:n7KUdfUD0.net
>>197
都府県のJAが扱ってるもあるで
233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:25:18.04 ID:T+R9vjLh0.net
農業と畜産の連中て国から守ってもらえて当然と思ってるからな
235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:25:25.94 ID:GGmkCuJb0.net
日本のバターってそこまで美味しくないらしいって聞いたことあるわ
美味しくて安いバター食べて見たいンゴねぇ
280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:28:49.51 ID:3qvHxTfq0.net
>>235
バターは鮮度が一番重要やからできたてならどこでつくってもうまいで
ただヨーロッパのバターは種類が多いから色々楽しめる
255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:26:37.42 ID:4ezdKsD9D.net
言ってることは正しいやん。
品薄ってだけで買うアホがいるんやもん。
265:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:27:29.14 ID:y4tLyNaya.net
料理せえへんから関係あらへん
272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:27:54.92 ID:HKzRTIJsa.net
チーズやヨーグルトが品薄にならんのはそっちのほうが儲かるからやで
284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:29:18.83 ID:HTTfnlT/0.net
365:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:35:05.92 ID:A5fiItzK0.net
このおっさんはいまごろテレビ局にハメられたとか思ってるんかな
390:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/11/23(水) 10:36:55.91 ID:fHDGa5g90.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1479862908
- 関連記事
-
http://kokopyon.net/blog-entry-5153.html【悲報】バター品薄はホクレンのせいだったと話題にwwww
オススメ記事一覧
最新記事一覧
コメント一覧