• TOPへ

アニメを作画で判断するオタクって一番浅いよな

2023/01/30 20:20 7 category - アニメ雑談

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:05:38.44 ID:V0lbWsgCa

3: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:07:28.75 ID:T0CpltQQp
アニメは作画が全てやろ
脚本厨は小説でも読んどけ

2: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:06:19.41 ID:YJQWCl8Cd
作画いいアニメってむしろゴミアニメになりがちよな
特にオリジナル系は

21: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:24:05.75 ID:OSr4y+z9a
>>2
そんなことはない
作画いいと脚本も高水準を求められるというだけ
例えばリコリコなんて叩かれまくってたけど別に話もそんな悪くない

6: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:09:28.50 ID:RiimmjLpF
撮影とか動画みるやつな

7: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:11:52.39 ID:z4vuSKYw0
映像作品において映像を重視しないとはこれいかに

8: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:11:59.86 ID:vpq7MOZC0
作画シナリオ演出いずれも良くなければ認めんわ
どれかでも最低水準下回ってたら失格

9: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:12:06.71 ID:TXZ+ob9Od
2000年代後半~2010年代前半ははまさに作画が良ければ持ち上げれられてた時代だよな

10: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:12:55.01 ID:vpq7MOZC0
別にめちゃくちゃ良くないとダメってわけではないが最低水準は満たしてなければアウト

12: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:13:40.31 ID:n5r4lVQD0
わからんでもない
でも惑星のさみだれは脚本よくて作画死んでたからなぁ…

14: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:14:51.48 ID:vpq7MOZC0
>>12
あれは最低水準下回ってるからいくら話良くてもキツかったわ
せめて今季のもののがたりが最低水準やわ

13: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:14:09.32 ID:/5vfv4n0d
単なる作画というより
映像全体の表現で判断すると外れはないけど
最近あんまりちゃんと見ない人が増えてる気がする

18: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:21:22.08 ID:rFUErxSB0
友達が作画厨だわ
ワイも昔はそうだったからわからんでもないけど

19: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:22:30.72 ID:1NnvIHgG0
せやけの脚本S作画Eの神アニメなんかないやろ

42: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:52:41.24 ID:oxo7y9c60
>>19
よりもいが脚本S作画Dぐらいやった
キャラデの時点でおかしかった

23: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:25:39.56 ID:aMPKOKxl0
「男子高校生の日常」みたいな期待されてなかったのが当たった時とかは作画関係ねぇって思うけど
ほとんどは期待されてる作品が作画も良くて印象に残らないという

24: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:26:55.60 ID:/5vfv4n0d
作品について映像表現であれ内容であれ
具体的に何がいいか自分の言葉で話せる人がそもそもほとんどいないわけで

数字か受け売りで否定するばかりだからなあ

30: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:35:38.67 ID:Z9a5J+Nk0
バランスが大事やとおもう

32: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:38:18.96 ID:yAkXjt3L0
漫画原作はアクションシーンの作画くらい頑張ってくれないと無価値なやつばっかや

40: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:48:35.27 ID:+PmYTVhu0
作画がいい作品はそれだけ予算があるってことやしそれだけ優秀な人を集められるわけやから、割と作画って大事やろ
ゲームのグラフィックが大事っていうのと同じや

48: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:56:12.48 ID:MEFi8pOZ0
キャラデザで切るとかもほんま意味不明

54: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:57:49.92 ID:oxo7y9c60
今でさえアニメ多すぎや
週に15本もあればええんや
そしたらみんなありがたがって真面目に見るようになるで

25: 風吹けば名無し 2023/01/19(木) 04:29:18.49 ID:u+/REtGY0
作画が良ければ間違いなく見所が生まれるから作画が一番大事や

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674068738/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/01/30(月) 20:35:04

    魔王様リトライなんてあの作画だからこそあんなに面白くなったもんな

  2. 名無しさん 投稿日:2023/01/30(月) 21:03:30

    アニメに深くなるってその分だけ人間カースト最底辺に沈んでいくという事なんやけど
    自覚無いんやな

  3. 名無しさん 投稿日:2023/01/30(月) 21:17:35

    紙芝居はそんなに気にならないけど、絵が下手過ぎたり絵で表現してる状況が間抜け過ぎたりすると見る気なくすなあ
    味として楽しめるならいいんだけど、ただのセンスない落書きはなあ

  4. 幸せの包丁さん🔪🔴 投稿日:2023/01/30(月) 21:30:12

    そんなこという割に、長文きらいの、めんどくさがり屋誹謗中傷依存者のくせにー😋

    メラビアンの法則。就職活動したことない人かしら。という煽りは冗談だけど。

    人間の脳の第一印象は外面でほぼ決まるのよ。外見は初めに55パーセント、会話となる聴覚は35パーセント。声優の演出が3割は決して低くないけど。コミュニケーションとしての値が35パーセントだから。実際はもっと低く。作画に評価が収束する。
    イケメン系統が犯罪起こしても顔で擁護者は出るし、カワイイ系統も同様でしょ。
    それを浅いというのは認めるべきね。
    ただ作画【も】評価するってこと。

    駄目作画は余程面白くないと評価されないし。反対に丁寧作画はそれだけで評価される。買う買わないのライン決めになることもあるでしょ。

    もっとも、浅くない視聴をすることを意識するなら。作画よりも予算に応じた期待値を考えて評価する事ね。
    あとは予算による美麗さのオンオフ、お金をかけない時でも見栄え良くする工夫ね。
    足切り点はあると思う。

    そして原作や円盤評価をするなら、点数をつけて、提供側に還元すること。好評の宣伝だけでなく確実にお金を落とすことまでして浅くないって言えるかしら。

  5. 名無しさん 投稿日:2023/01/30(月) 22:18:02

    作画オタになると巧い作画を楽しめる分、崩れた作画が気になって楽しみづらくなるアニメも多い
    逆説的だけど作画気にするようになってる時点でアニメを客観的に見出しちゃってるからもうアニメに夢中ではなくなってきてるんだよね

  6. 名無しさん 投稿日:2023/01/31(火) 00:38:29

    自分は見て「あー面白かった」と思えればそれでいい。
    ファンタジーでバトル物であること、絵柄が好みであること。
    この2つを満たせればそのアニメは自分にとってはとっても面白い

  7. 名無しさん 投稿日:2023/01/31(火) 11:42:10

    作画ガー作画ガーって奴が作って失敗したのがアニメチェンソーマンだからな
    芸術作品の映画でも作りたいなら映像に連続性持たせる長いシーンを多用するもんだけど
    週一のアニメや漫画はあくまで娯楽作品だから
    短い尺に娯楽要素詰め込めるようにギャグやアクションで上手く動きの過程をカットして収めなきゃならない
    芸術映画と同じノリで作画厨が一から十まで動き描いて映像で説明しちゃうと最適なテンポを失ってつまらなくなる
    テンポを失ったアニメは作画頑張っても尺が合わないから映像面でもクソになる

    原作のチェンソーマンは映画リスペクトネタは使うけど見せ方としては過程をカットした漫画的表現が多いからそれに合わせた映像化しないと原作再現できない


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。