• TOPへ

【悲報】大物クリエイター達が国会議員にAI規制意見書を提出→日本、画像生成AIがガチで規制されそう?と話題に…

2023/02/17 18:00 10 category - 同人・コスプレ

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:07:23.29 ID:1ORAMHv1d



5: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:08:29.25 ID:wyeIMf+Fd
同人作家やんけ

2: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:07:45.67 ID:1ORAMHv1d
ちなこの人の作品

20: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:24:07.18 ID:mksNE0lPa
>>2
この2次創作はちゃんと著作者に許可取ったのか?

11: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:10:01.14 ID:EnoWYeZM0
>>2
先に規制されそう

18: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:21:55.74 ID:1PeG3xIv0
>>2
お前が規制定期

4: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:08:14.37 ID:CxL/uG1cd
割と早かったな

7: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:08:46.10 ID:L+/bwJpc0
海外みたいに一次創作守るためならともかくこの人は二次創作の人だぞ…

8: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:08:58.54 ID:11zy1pOZd
終わりやね

10: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:09:40.86 ID:92f5Leoa0
まーた規制規制

12: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:10:28.56 ID:u6wzdJjoM
そして全部海外に持っていかれるいつもの

19: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:24:04.64 ID:S3cGhsOk0
二次創作してる奴がAIに文句言うのお笑いか?

15: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 16:14:34.10 ID:RiuhOD/za
ほんなら二次創作で金儲けも規制しろよ

124: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 13:13:59.95 ID:k0wkji9LM
日本がどうこう言ったところでな
アメリカの絵師の反対運動に期待や

142: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 13:16:29.36 ID:aFWx9Zr50
こんなことやってるからどんどん日本が取り残されていくんだろ
AIの時代が来ることは確定なんやから早めに波に乗れるよう受け入れて活かす方向へ動けよ
せっかく描くスキルあるんやからさ

277: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 13:34:58.78 ID:M7CfMq+H0
>>142
AI生成規制してクリエイター保護に全力路線に進めばAI開発では遅れをとる代わりに創作文化では一人勝ち状態になれるから日本はそっちのほうがええんちゃうか
どうせAI技術ではもう海外に勝てないんだからまだ戦えるサブカル路線を尖らせた方がいい気がする

469: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 13:50:58.27 ID:rfCGCRQja
>>277
海外で規制できなきゃどうしようもなくね
AIの一番恐ろしい部分はコンテンツ生成スピードが人間の1万倍とかのスピードで生成することやからな
ちんたら創作活動やっとるうちに見きれないくらいコンテンツで溢れるのに誰が人間の創作を見る暇があるのかみたいな世の中になるんちゃう

210: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 13:26:54.32 ID:/R6rl97X0
日本より海外でやってるのがメインだから意味なくて草

230: 風吹けば名無し 2023/02/17(金) 13:29:07.81 ID:tJyyIeot0
悲しいなあ
こんなんやっとる暇あったら絵描いてろや

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676605570/

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676617643/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 18:08:44

    禁止するんじゃなく元になった絵に金払うようにすりゃいい

  2. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 18:15:30

    また技術の発展を遅らせて世界に置いていかれるのか

  3. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 19:27:49

    ドローンのときと同じやん
    世界は使いやすいように法改正をして日本は使いにくく法規制を行った
    なんで日本手新しいものを受け入れる努力をしないん?年齢関係なく老害ばっかやん

  4. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 19:50:09

    >>2
    日本が最先端やから問題ないやろ
    結局神絵師には勝てん

  5. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 19:53:17

    >>3
    その新しい物とかほざいてる元のほとんどが日本の作品なのにか?
    盗作して開き直るクズを見逃せるほど日本人は甘くないだけやぞ
    別に日本だけじゃなく海外のクリエイターも盗作って怒ってるけど

  6. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 20:23:26

    見たことあるものを1万枚作る技術より見たことないものを1枚作る技術の方が貴重

  7. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 20:43:51

    むしろ画像生成AIの作者から収益の一部をロイヤリティーで取ればいいのに
    どうせ規制しても海外でやられるんだから無能な働き者だよこれ

  8. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 20:46:02

    きららのガイドライン見てから行動しろよなー

  9. 名無しさん 投稿日:2023/02/17(金) 23:37:08

    >>3
    安心してくれ
    アメリカじゃ既に裁判沙汰に発展してるし
    合衆国著作権局も「AIが生成した絵には著作権は発生しない」って言ってる

  10. 名無しさん 投稿日:2023/02/18(土) 05:40:05

    海外だと集団訴訟されてるようなヤバイサービスって何か全然知られてないよな


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。