• TOPへ

【悲報】AI研究の大物「今まで『AIに仕事を奪われる』という話をしてたが今度は本当に奪われる」

2023/03/19 16:30 8 category - ゲーム雑談

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:32:59.96 ID:pKwz1YCI0

■「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由



今までは、「AIに仕事を奪われる」という意見に対して、僕は「いやいや奪われないよ」という意見だったんですけど
もう最近の技術を見ていると、「いやいや今度は本当に奪われますよ」みたいな、そういう感じになってきましたね。今までと言っていることが逆なんですけど。
(引用元:現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e7d9c7ad0e82ccee7af12055d2d144faf8b295?page=1

■関連記事
【動画】AIさん、たった25分でマインクラフトを作成 ゲームプログラマーも終了か…



7: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:34:27.55 ID:QlpUEQb40
まあそのうち奪われるのは本当やろしな

4: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:33:32.92 ID:Td171Qs70
奪われる職がない

5: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:33:47.31 ID:IzbLortH0
ホワイトカラーが半分になる

9: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:34:32.56 ID:7W6+qX+e0
ニート最強か?😤

10: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:34:32.81 ID:XXhoXniV0
国民総土方時代の到来や

22: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:36:02.61 ID:QlpUEQb40
>>10
土方もそのうちAIやろ

12: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:34:46.51 ID:yOw3qFBl0
機械が労働して人間は遊べばいいじゃん
完全に遊ぶの無理でも一日4時間、週4日働くとか

88: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:41:52.28 ID:Suyiari40
>>12
そういうこと
石油だけ掘って遊んで暮らそ

244: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:53:21.86 ID:qAAlZkWq0
>>12
残った時間で副業できるな

280: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:55:41.64 ID:c6N4hRot0
>>12
チケット切りが機械になった時に仕事を取られた人達は遊べるようになりましたか?

14: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:35:11.41 ID:VkT+O17Y0
また資本家こどおじが勝ってしまうのか

17: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:35:22.07 ID:UNqI4w4X0
AIが人のかわりに働いてくれる夢の世界まだ?

18: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:35:28.71 ID:bYVNlS540
まあ危機感は持たないとヤバイね

20: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:35:43.92 ID:1kJez9Zt0
薬剤師、内科医、弁護士、会計士、プログラマー
知的労働の頂点いる人たちほどAIと競合するのが面白いね

57: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:39:30.96 ID:8TjF8dq8M
>>20
嫉妬してそう

23: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:36:04.96 ID:W8Le2hDJa
理想
AIが代わりに仕事をやって国民は好きな事が出来る

現実
AIの稼ぎはAI作った奴の総取り

こんな感じや

25: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:36:22.65 ID:u3H6/Jk40
AIが変な学習して仕事サボったりしないの?

28: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:36:45.12 ID:+1o16BkD0
奪われるというより代替されると言うのが正しいやろ

29: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:36:45.73 ID:bYVNlS540
結局人間相手のコミュ系ワーカーが最強か

31: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:37:02.36 ID:mkU30d3a0
まじで今のうちにジョンコナー探しといたほうがいいやろ
AIの行き着く先は人間との敵対やで

32: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:37:08.47 ID:VkT+O17Y0
完全に新しいものを作るのは無理だと思うけどどうなんだろ
デザイナーは残る?

45: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:38:31.20 ID:QlpUEQb40
>>32
どういう信仰なんやそれ
人間を神格化し過ぎや

54: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:39:23.03 ID:yaH9mtlha
>>32
AIが一瞬で無限に候補出してくれるからデザイナーなんてのは真っ先に排除される

35: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:37:11.87 ID:+1o16BkD0
奪われるって言い方やとAIが悪者みたいやん

36: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:37:16.94 ID:Rttj9JoJM
未だに週5労働なのが異常

16: 風吹けば名無し 2023/03/19(日) 14:35:21.06 ID:ufSDExZX0
そのうちAIが食料もインフラも娯楽も供給してくれるようになるやろ
ワイはこれまでもこれからも無職一本でいくわ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679203979/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/03/19(日) 17:04:56

    結局最終的な調整は人間がやるから完全に奪われるってことはないけど本当に能力ある人間しか残らんのは確かやろうな
    現状はクリエイティブな仕事の補助的な役割レベルだけど、いずれ人間が補助側に変わっていく時代が来るのは間違いないと思うわ


  2. 名無しさん 投稿日:2023/03/19(日) 17:07:39

    AI「仕事?いらねえよ」

  3. 名無しさん 投稿日:2023/03/19(日) 17:21:44

    仕様決めが出来るとはまだ思えんしなぁ

  4. 名無しさん 投稿日:2023/03/19(日) 17:22:41

    税理士は確実に仕事奪われると思ってる
    イリーガルなことを請け負うやつだけが生き残るんやろな

  5. 名無しさん 投稿日:2023/03/19(日) 17:40:15

    産業革命での織物業界みたく打ちこわしが始まるぞ

  6. 名無しさん 投稿日:2023/03/19(日) 18:03:10

    仕事を全部AIがとって労働者の仕事が無くなるって言うことは、労働者階級は市場経済から追い出すってことだし、そこまでやったら流石に労働者階級は武器を取るやろ
    日本人は黙って死んでそうだけど(笑)

  7. 名無しさん 投稿日:2023/03/19(日) 18:13:52

    AIで弁護士がなくなるかというと逆で
    訴えやすくなるが正しい。
    仕事がなくなるどころかメチャクチャ増えるよ
    もちろん影響のある人もいるだろうけど
    それは小数に限るよ。どんな業界でもね
    まぁ世の中変わる。色々な意味で


  8. 名無しさん 投稿日:2023/03/19(日) 19:41:45

    いちいちこんなタイトル捏造しなきゃならんか???
    別にそのままでもアクセス変わらんだろ。
    まとめサイト管理人どもはここまで鈍感になってんのか


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。