• TOPへ

なろう主人公「王都の学園に合格したから田舎脱出だわwじゃーな家族www」←これ

2023/04/06 21:40 1 category - アニメ雑談

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 12:58:04.60 ID:qE5rsLI60

4: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 12:59:17.25 ID:5GX8cK4jd
領主の家庭だからセーフ

2: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 12:58:36.08 ID:qE5rsLI60
人材流出で地方領主激オコじゃね?

3: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 12:59:07.51 ID:qE5rsLI60
中国の科挙の時代とかってどうやったんや?

9: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:00:21.22 ID:pFbviUY2M
>>3
地元の誇りとして送り出されてた

51: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:38:28.78 ID:AuWOVIcK0
>>3
地域の試験で受かったら首都で本試験で合格で高官確定

5: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 12:59:43.74 ID:1g9ShDCPa
ファンタジー世界だし何でもありやで

45: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:34:38.75 ID:HJdUWQcH0
>>5
ファンタジー世界も現実の歴史を踏襲するべきって考え昔の西洋人と変わらんよな

8: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:00:03.15 ID:0qQdb9Zna
ホラレモン定期

10: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:01:27.55 ID:qE5rsLI60
>>8
中世いうとるけど
現代の地方出身者の文脈だよな

12: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:02:08.83 ID:PTMoM2yX0
教師「テストの最後に未解決問題入れたろ」

37: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:19:26.05 ID:QwtDn7nKr
>>12
その場合答えってどうなるんや?正しい事が分からないと正解にはならなさそうやけど

13: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:02:46.82 ID:KVHVI5zP0
結構前に中国の農村部のお受験戦争みたいな番組見たことあるわ
受験に失敗して親父が息子にブチ切れていた
ちなみに子沢山やった

18: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:05:20.12 ID:UC8NuZsu0
>>13
農村部より都会のが受験戦争は激しい

14: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:02:56.05 ID:BcQCmGJRp
ナーロッパやぞ

15: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:03:34.15 ID:tuSZhWmy0
日本だと藩なり跨いで自由に往来できるようになるのっていつから?

16: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:03:41.65 ID:/VDCt/Rp0
教育レベルが低いから前世の記憶で高得点でした←これいる?

17: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:04:46.41 ID:UC8NuZsu0
現代日本も変わらんだろ

21: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:06:36.63 ID:qE5rsLI60
>>17
現代の日本の地方は人材流出しても何もできないけど
地方分権で軍事力を持った地方領主を怒らせたら叛乱じゃね?

24: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:07:31.15 ID:UC8NuZsu0
>>21
地方分権かどうか分からなくね?

19: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:05:42.70 ID:L4yAXGS00
なろうにリアリティなんて誰も求めてないだろうけど
それはそれとして設定に違和感覚えるラインってどこにあるんだろう

36: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:17:48.80 ID:afdwtwCxa
>>19
ワイは設定ガバガバなのはそこまで気にはならんけど
登場人物の思考回路がガバガバだとついてけなくなる
知能低いとかはいいけどその世界観の人間がそういうこと考える…?みたいなやつ

25: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:08:22.92 ID:bRp3c1Zgd
そこを受験できるって時点である程度の往来はあるからいけるやろ

33: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:14:03.66 ID:uMCv33eKM
同盟を前提とした政略結婚なのにぽんぽん婚約破棄してええんか?
戦争にならんのか?🥺

39: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:23:19.29 ID:5fLaUQUMr
何故魔法がある世界なのに魔法がない地球と思想や文化、制度まで同じになるんや?

40: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:25:12.75 ID:UC8NuZsu0
>>39
実は未来の地球だったり
過去の地球から枝分かれしたパラレルワールドだったりとか理由付けあるやつもあるけどそこまで最初に説明したとして面白いか?

50: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:38:25.82 ID:HJdUWQcH0
日本も昔封建やったけど西洋の封建と違って農奴制やなかったし封建で一括りにするのもどうかと

27: 風吹けば名無し 2023/04/05(水) 13:10:07.29 ID:2jv368k+0
ナーロッパにそんな発想ある訳ないだろ
ステータスオープン()とかやってる奴やぞ…

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680667084/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/04/06(木) 22:27:18

    現実で似たような事例でいえば、辺境貴族の後継者候補を王宮で働かせて辺境貴族が隣国に寝返らないための人質にするみたいなことはあった



※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。