• TOPへ

【朗報】手塚治虫とかガラスの仮面みたいな昔の漫画、今読んでも十分面白い

2023/04/07 18:40 2 category - 漫画雑談

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:36:30.82 ID:ROQxBM7e0
作品によっては4~50年前のものでも十分面白いよな
手塚治虫とか
ガラスの仮面とか




3: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:37:31.73 ID:EU4y/HTK0
カメレオンとH2はおもろかったわ

4: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:37:44.79 ID:pRTDdfyla
はだしのゲンおもしろい

5: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:38:22.30 ID:pRTDdfyla
学校に置いてある火の鳥とブラックジャックは死ぬほど読んだわ

6: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:38:34.12 ID:pGI4fYN90
今の漫画ってみんな同じ漫画学校で同じ上手な絵を習った
上手いけど個性ゼロの絵を揃って描いてる
例えばなんとか滅とか

15: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:53:48.77 ID:8fXQZM1hd
>>6
鬼滅エアプすぎて草

16: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:55:52.86 ID:6Tfdn1L5p
>>6
鬼滅の絵が上手い……?
ストーリーとかキャラ設定は面白くて読んでたけど絵とかコマ割りは最後まで上手いと感じた事ないけど

8: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:41:15.35 ID:ROQxBM7e0
絵で言うと2~3頭身キャラが出てくる頃の漫画はさすがにキツくて読めない
劇画と迎合して4~5頭身キャラになった時代の漫画が、自然にスッと入ってくるわ

10: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:45:05.44 ID:ROQxBM7e0
でもジョージ秋山のアシュラとかは2頭身だけど無茶苦茶面白いな
手塚治虫は、低迷期から復活した頃が面白い

14: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:52:17.27 ID:vLrl/8+z0
手塚治虫とか絵が陳腐すぎて無理やろ
雰囲気アニメとか好きそう

44: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:25:54.17 ID:POjDlMb70
>>14
「アドルフに告ぐ」とか「陽だまりの樹」は普通に絵上手い

20: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 06:56:54.45 ID:azaJjQDm0
スラダンとかジョジョの冒険?読んだけど絵が無理だった
呪術のがおもろい

24: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:00:57.24 ID:p6507/aI0
手塚治虫と藤子不二雄は普通にタメになるわ
ドラえもんは学年別に書く話のコンセプトとか違うし説明シーンもわかりやすい
手塚治虫も挟むギャグが軽妙

27: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:03:25.29 ID:p6507/aI0
あの時代は今と違うんやろうけど連載何本も持つってのが当たり前やしジャンルも結構さまざま手がけている漫画家多かったと思うわ

28: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:03:54.40 ID:p6507/aI0
手塚治虫とか藤子不二雄は短編好きや

33: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:08:28.03 ID:p6507/aI0
バオーはアニメ化してるしあの時期やとかなり恵まれている方やろうな

38: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:19:39.67 ID:w4pSHe9t0
手塚は古典の良さがあるが
梶原一騎とか石ノ森章太郎は古臭いだけでおもんない
やっぱデフォルメが効いてるとそこまで古いなーってならんよね

41: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:23:47.12 ID:eXQw2JJ30
多分もう50年後に読んだら微妙になるやろ

42: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:24:21.94 ID:g3Xw6wmV0
ちびまる子とか作者の文才が凄まじいから今読んでもおもろいよな
適度に毒もあるし大人向けや

46: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:26:35.07 ID:p6507/aI0
優しい藤子F不二雄を怒らせた唯一のエピソードは手塚治虫批判や
それだけは許せんって漫画家はあの世代には多かったそうや

52: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:30:04.77 ID:p6507/aI0
冨樫のアシスタントもそうやけど冨樫もアシスタントに敬語使うしアドバイスするし気遣いするし良い人なんやろうな
藤子Fもそう言うの見る限り同じ感じやった

53: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:30:48.27 ID:14DhCoPkM
いまドラゴンボール読んでるけど頭使わなくてええから楽

56: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:33:24.51 ID:HE+7LwAZd
>>53
ジャンプ系のバトル漫画のエッセンスが味わえるな

54: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 07:32:28.95 ID:fpiPPvNPa
というかむかしの漫画のほうがおもしろいんちゃうか
当時ってインプット元が小説とか映画みたいに漫画の上位文化からやろうし
今は漫画アニメゲームしか興味ない奴がそのまま漫画描いてるだけやろ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680816990/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/04/11(火) 13:31:10

    手塚治虫は作風が幅広いけど全てが面白いという訳でもない
    ガラスの仮面は紅天女の稽古がはじまるまでは面白い

  2. 名無しさん 投稿日:2023/04/17(月) 19:00:51

    手塚治虫、意外と面白いのは分かる。
    でも、続けて読みまくると飽きる。


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。