• TOPへ

【悲報】「刀鍛冶」になる為の条件、ガチで厳しすぎるwww

2023/04/22 12:00 4 category - 学歴・就職

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:27:49.41 ID:zah1LdXb0
文化庁から認可を得ている刀鍛冶に弟子入りして最低5年の修行が必要
一日8時間、週に5日以上修行しないと認められない
修行中は無給
食事や作業着は自分で用意する





4: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:30:35.62 ID:MITaoHOP0
美しき日本の伝統文化やね

6: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:30:49.71 ID:uWj0Y+OTa
いうて名のある先生なら勝手に集ってくるんやろ

7: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:32:02.75 ID:Cvwcn8yA0
別に誰も刀鍛冶になってくれって頼んでるわけじゃないし
なりたい奴が勝手になりうとしてるだけなのに助けてもらえるわけないやん

10: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:33:58.98 ID:v63hk8a80
新しい刀て今の時代別に必要ないしな
刀鍛冶も消えていくんやろな

14: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:36:05.27 ID:S/qibTvFH
大学入学から修士課程修了と考えるとそんなもんちゃう

16: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:38:22.96 ID:mMzddeYed
衣食住さえあれば今よりええわって思ったワイはおかしいのか…?

17: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:39:58.36 ID:p+xDL2Va0
>>16
よく見ろないんやぞ
刀鍛冶協会とかも就職先でなくて技術を学ぶ専門学校みたいなもんと考えろって言ってあるし
教えてくれるのはタダやけどそれ以外はすべて自己負担や

19: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:40:57.75 ID:ynsN6DGv0
やっぱ刀鍛冶の里に住まないといけないのかな

21: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:42:15.94 ID:b7XHcYW60
お前らやる気あるなら村正を再現しろ

25: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:47:59.54 ID:n7RPI0LG0
と思ったけど思いっきり就業って書いてて草

26: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:48:54.90 ID:c8LylRTo0
無事激減している模様

29: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 02:55:56.51 ID:YpHFwsKq0
芸術家であり職人でもあるけど需要と供給と後任の育成の関係で衰退しまくってそう

32: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 03:01:53.27 ID:jNFsW5W10
今どき刀使うか?

34: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 03:04:45.31 ID:xWEJBrmV0
就業扱いやないかい!

31: 風吹けば名無し 2023/04/22(土) 03:01:03.68 ID:Z2FiqF0Z0
息子とかならいけるんやなつまり

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682098069/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/04/22(土) 12:15:18

    こんな態度とってるくせに伝統が絶える~とか言い出すからな
    頭おかしいやろ

  2. 名無しさん 投稿日:2023/04/22(土) 13:12:37

    こいつクソ炎上して反対意見ぜんぶブロックかましたクズやんけ。偉そうなこと書いてるけど伝統の将来を憂いてるのに身銭も切らないとは。
    言ってることはいいが弟子の自己責任ウェイトデカすぎるんよ。

  3. 名無しさん 投稿日:2023/04/22(土) 18:32:18

    たった5年我慢すれば国から後ろ盾のある刀鍛冶職人名乗れるん?それならいいやん。
    そうなったら後は情報商材なり講義なりで楽して稼げるんやから。

  4. 名無しさん 投稿日:2023/04/23(日) 06:15:17

    浅い考えの刀鍛冶希望者を篩い落とす為にはこれぐらいのこと言っとかないとな


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。