• TOPへ

鳥山と冨樫の戦闘シーンの引き出しってガチで100倍くらい冨樫の方が多いよな?

2023/05/03 22:20 3 category - ジャンプ

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:39:32.64 ID:Z2gyIvDu0
心理戦や誰も思い付かない戦い方をするのがマジで凄いと思う。引き出しが多いから弱者が強者に工夫して勝つ場面もよく見られる

一方、鳥山の場合↓
「ガガガガガ!シュイン!シュイン!ハァハァ…」これの繰り返し


4: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:40:22.69 ID:e5UaNvkg0
ハンタは明確に能力バトル漫画やん

3: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:40:06.31 ID:l/ENsx8S0
でも描かなきゃ意味ないよ

5: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:40:47.68 ID:pDrKmzv40
冨樫は弱そうに見えて強いやつを描くことは多いけど弱者が工夫して勝つはあんまなくね

10: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:42:29.98 ID:Z2gyIvDu0
>>5
ノブナガから逃げたり(勝ちではないか)、手を犠牲にゲンスルーに勝ったりしてない?

14: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:44:31.06 ID:4GBdxm4a0
>>10
ゲンスルーびっくりさせただけやん

21: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:47:07.75 ID:Z2gyIvDu0
>>14
まぁそうだけどああいう工夫が鳥山にはほとんどないよな

6: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:40:48.27 ID:Irw964N60
動き描く上手さが違い過ぎる
思考書きすぎはダレるだけや

7: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:40:56.13 ID:Z2gyIvDu0
ある意味鳥山はこのパターンだけで全ての編を成り立たせてるのが凄いが。映画も含め

9: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:41:57.13 ID:2uCOoq9l0
冨樫は数話で終わらせるからいいよな
今まで一番長いのクロロvsヒソカくらいやろ

12: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:43:33.16 ID:ILXnctSU0
悟空フリーザと戦った時かなり試行錯誤でいろんなことしてたやん

13: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:44:17.04 ID:oLaUgwyaM
>>12
全部意味ないやん
結局超サイヤごり押し以外無意味

131: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 11:24:40.45 ID:CvJprgIPM
>>13
そりゃその時のフリーザ本気出したら戦闘力1億以上なんだから仕方ない
悟空の20倍界王拳でも6000万くらいだったし

22: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:47:35.85 ID:fHoA/kpwM
ドラゴンボールは展開の単調さを画力で補ってるから漫画家としてなら鳥山のが上だぞ
技の富樫、力の鳥山で事足りる

43: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:57:46.72 ID:xOnkQpWt0
>>22
これはある
ドラゴボは形式美やわ
バッハとベートーヴェンみたいなもんや

25: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:48:45.84 ID:7F6mkD1t0
でも富樫ってフォーマット作れないやん
延々能力大喜利してるだけ

29: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:50:13.45 ID:Z2gyIvDu0
>>25
そこが凄くないか?単純にどっちのパワーが上かだけの評価軸しかない鳥山よりも

33: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:51:37.38 ID:7F6mkD1t0
>>29
舞空術で気弾の撃ち合いみたいなバトルシステムの大枠を作れないねん冨樫は

30: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:50:23.47 ID:4GBdxm4a0
しかしレベルEみたいな漫画書けるのにバトルまで上手いとか反則だよな

31: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:51:00.49 ID:bN58ht430
でもハンターはドラゴンボールの影響めっちゃ感じるわ
ウヴォーが銃効かないシーンとか

34: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:51:41.35 ID:xOnkQpWt0
ドラゴンボールは終始殴りあってパワーアップしてまた殴りあっての繰り返しで何十年も連載してるのが凄いわ
飽きへんのか

38: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:53:45.85 ID:MhENAX9e0
>>34
ドラゴボは休載ない時代やし10年ぐらいやろ

40: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:55:55.33 ID:xOnkQpWt0
>>38
Zってたった10年なん?マジかよ

39: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:54:28.81 ID:Z2gyIvDu0
週刊連載を理由にしてる人いるけど映画の戦闘もほとんど変わり映えしないよな

44: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:57:54.48 ID:8JP7iaR+d
ドラゴンボールは過大評価なのはガチやな
今の時代なら絶対売れんわ

49: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:59:37.07 ID:bN58ht430
>>44
今の時代なら~とかいうやつの頭の悪さは異常
影響受けてパクって洗練されていくのが文化なんやから昔の作品ほど不利なのは当たり前

45: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:58:23.87 ID:ArDgHFiId
ドラゴンボールはアニメとの相性が良かった

46: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:58:25.90 ID:EetX/nMq0
割と一瞬で決着つくからええわ

48: 風吹けば名無し 2022/11/13(日) 10:59:10.53 ID:0CaX+dPm0
鳥山は絵とコマ割り以外は富樫にまったく敵わんやろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668303572/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/05/04(木) 00:40:51

    寧ろ引き出し少ないのに頂点に立てるのがスゴいんだろ

  2. 名無しさん 投稿日:2023/05/04(木) 04:47:05

    それぞれの得意分野で描いてるってだけでしょ、比べても意味ないよ

  3. 名無しさん 投稿日:2023/05/04(木) 22:30:09

    絵のうまさに隠れて評価されないけど鳥山の武器ってキャラ造形のうまさやセリフのセンスもある
    もちろん冨樫もそこら辺上手いけどな
    今の時代はキャラの魅力とキャラ同士の関係性の良さが売れるのに不可欠だけどドラゴンボールはそのあたりも時代先取りしてた


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。