• TOPへ

【悲報】絵師「AIマジでやめてくれ。ワイの6年の努力が…」Twitter民「じゃあ一生飯盒炊爨しとけよ」

2023/05/09 15:00 21 category - 同人・コスプレ

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:36:21.10 ID:mzfo+mRPp





3: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:37:27.51 ID:ms6cK7dv0
だったらの後の意味が分からん

4: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:38:08.69 ID:mMiVWCnt0
飯盒炊飯な

8: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:39:12.27 ID:OysgeKCg0
>>4
これ悲しくなるからやめて

23: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:45:02.23 ID:1z91siEbM
>>4
もう有名になったから誰も引っかからないな

5: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:38:26.81 ID:f22R6Uf50
工業製品を使うなって
ガスもだめだぞ、何年もかけて身につけた火起こし職人さんが職にあぶれるからな

6: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:38:47.88 ID:re5qzCaJ0
頼まれてもない、望まれてもない勝手な努力して自滅しただけなのでは

7: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:38:53.45 ID:TE60XqXv0
なんて読むの?

10: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:39:35.24 ID:re5qzCaJ0
>>7 はんごうすいさん
小中学校の頃の校外合宿で米炊くやろ?

13: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:40:02.01 ID:ldSWs/KX0
×すいさん?
○炊飯

14: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:40:25.87 ID:GgLhxwXJ0
×すいさん
○すいばん

17: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:42:06.76 ID:f22R6Uf50
炊爨も炊飯も一緒だぞ
炊飯は誤用っぽいけど定着した

18: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:43:17.99 ID:kY5qW2xC0
絵だけじゃなくて音楽も終わる日がきそうやな

28: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:45:53.18 ID:Dkp/UfUA0
>>18
プログラムのコード書けるなら音楽も余裕やろ

22: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:44:06.99 ID:re5qzCaJ0
2 : 粟米條(長屋):2008/08/02(土) 15:13:42.61 ID:vjvWOc5M0
以前借りたA●、野外●●モノで
女3人と男優3人が川原でキャンプしながら●●っつーやつなんだけど、
女の子が「そろそろ飯盒炊爨やろー」とか言ったときに男優陣が、
「すいさん?なにそれw 飯ごう炊飯だろーww」って言って、
ご丁寧にテロップも↓みたいに出て
×すいさん?
○炊飯
すげぇ笑いものにされてて、女の子も
「そうだっけ?間違えちゃったーw」みたいに言っていた。で、そこからその子はおバ力キャラ扱い。

そのあと、あたりまえだがその女の子も男優にガン●●●かれてア●●●言ってたんだが、
なんだが悲しくなってしまったよ。
きちんとした知識を持っていた女の子が、こんなバ力な男優や製作陣に
素っ●にされてケ●にガ●●●●●を●●●れされてるのを見てさ。

24: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:45:07.81 ID:ASUHo8nH0
>>22
5chの集合知を持ってしても当のビデオ発見されてない定期

29: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:46:02.29 ID:5NL8V0knr
>>22
初めて見たけど詩的で草😭

67: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 08:03:02.94 ID:tURvyu580
>>22
これ嘘松だよな
2chのAV博士でも分からないとかあり得ない

33: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:47:55.26 ID:8JaBm8oGr
AIがパクってないっての無理があると思うこれとかフォーマット完全にあれだし何かしら元があると思うし

40: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:52:50.93 ID:R4yUo1M90
>>33
これはたぶんコントロールネットを使ってると思う
重みを変えたらキャラクターだけ変えたりできるはず試してないけど
1枚ずつだしてハメるのもできるけどたぶん1発出しだと思うよ

134: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 08:20:17.03 ID:IjCwxLUkx
>>33
このai絵師の出力すごいんやけどバラバラな絵柄見て何とも言えない気分になる

47: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:55:14.94 ID:FQWa+E7Ed
今は笑って絵師叩いてる奴らも自分のテリトリーがAIに支配されたら切れるんかな

51: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:57:41.04 ID:b3VKt3B40
>>47
それがいまの俳優や芸事の業界

74: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 08:05:54.24 ID:90fYb9hj0
>>47
産業革命以来ずっと続いてる流れなんだわ

55: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:59:25.69 ID:UIaA2Hvp0
昔は貧しかったから発明をするのは好ましかったけど
現代で意味もなく人の職を奪う発明をするのは悪やと思うわ

どう見ても不幸にしかしてないやん
AI失業論ばっかり

65: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 08:02:36.47 ID:LZL+LcT10
>>55
それは不幸になってる人間しか見てないだけやな
AIのおかげで仕事が捗る人間もいる

66: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 08:02:53.02 ID:zOCmHdEv0
機械化で職を失う人がいるのは仕方ないことよね

26: 風吹けば名無し 2023/05/09(火) 07:45:32.88 ID:sU6RGJvVM
飯盒炊爨っていい例えよな
AIがある時代に手書きするのは過程を楽しむためやからな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683585381/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 15:55:18

    炊飯器じゃなくて炊いた米を他人の家から盗んでるんだよなあ

  2. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 16:18:10

    ※1
    別に向こうは減ってないんだから全然違うだろ。
    なんで無理にたとえ話に持っていくんだよ。

  3. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 16:21:03

    >炊飯器じゃなくて炊いた米を他人の家から盗んでるんだよなあ

    AI生成イラストが盗作なら、
    なぜDLsiteはAI製品を販売できるの?
    DLsiteは犯罪者なの?
    答えてみ?

  4. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 16:56:57

    それがありなら2次創作も他人の米パクってる事になるな
    つまり2次創作を少しでも描いたことのあるやつはAIに文句言っちゃいけないな

  5. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 17:09:43

    データインプットしてるだけだからな
    これがダメならAI全般ダメになってしまう

  6. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 17:14:23

    >>1
    AIにキレてるやつ(絵描いてるやつも含む)98%はこの程度の知能だから

  7. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 17:19:52

    ワイは損してないからどんどんやれ

  8. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 17:26:49

    ※1みたいな何もわかってない奴が叩きまくるんだもんな。
    やってらんねえよ。
    昔から何も変わってねえ。

  9. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 17:39:59

    AIが凄すぎてAI絵師とかプロンプターとか新たな職が生まれる前から消滅しそうなんだよな

  10. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 18:04:04

    ai絵師も絵師も全然違う例え作りまくってて頭が痛い
    プログラムと絵の話をちゃんとしてくれよ…

  11. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 18:07:09

    >AIがある時代に手書きするのは過程を楽しむためやからな
    だからそのAIの学習元が完全にアウトだからみんなキレてんだろ
    AIそのものは別にあってもいいんだよ
    他人の絵を学習したAIを出力して描きました!つってるのがAI絵師()なんだよ

  12. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 18:12:19

    AI絵師って例えで反論するの好きだよな

  13. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 18:13:25

    二次創作はファンアートとというくくりがあるから程度にもよるがOKだよ
    もちろん公式のガイドラインに沿ってないものはNGだけど

    よく勘違いされるけど二次創作そのものはパクリではない
    もっとも二次創作で金を得てるのは限りなく黒に近いグレーだが
    (公式が対処してないだけで普通にNG)

  14. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 20:31:02

    こうやって受け入れられない奴が大量に現れるのを見ると優秀な新技術なんやなって実感するわ

  15. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 21:23:45

    ai絵師や同人で稼いでるやつが商売しにくくなった方がザマァで気持ちいいから、もっとルール厳しくしろ
    投稿サイトもai作品は投稿出来るが場合によってはアカbanみたいな

  16. 名無しさん 投稿日:2023/05/09(火) 23:05:59

    この人も散々既存の技術を盗んで上達したんだろ。
    人間が時間かけてやってるかAIが超高速でやってるかの違いだけで。
    眼をデフォルメしてでっかく描くだの、とがってるわけない顎を
    細く見せるためにとがらせるだの、髪の毛に天使のわっかを書きこむだの
    アンテナみたいなア/ホ毛だの、それ全部お前が発明したのかと。全部無断借用だろうと。ストーリーが盗まれたとかなら騒ぐのわかるけど、絵をトレースされたわけでもない、学習されただけのことをギャンギャン騒ぐなと。

  17. 名無しさん 投稿日:2023/05/10(水) 01:26:25

    液タブ使ってるくせにな

  18. 名無しさん 投稿日:2023/05/10(水) 02:04:23

    そもそも二次創作界隈全般でほぼ無許可で金儲けしてるような現状で
    AI絵だけ問題視する必要性が分からんよね

  19. 名無しさん 投稿日:2023/05/10(水) 13:25:55

    画材やツールを使って絵を描いている人と他人の作品を無断で拝借して俺が描いたと言い張っている盗人を同列扱いしている人って……。

  20. 名無しさん 投稿日:2023/05/10(水) 14:03:06

    喩えわからん

  21. 名無しさん 投稿日:2023/05/11(木) 19:10:52

    絵師もかわいそうだな。
    人間の学習を棚上げした上でAIの学習を盗作って前提にしないとAI絵師批判が始められないからな。


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。