• TOPへ

「全盛期のセガvs全盛期のスクエアvs全盛期のナムコ」←どれが一番強かったんや?

2023/05/11 22:00 6 category - FF・ドラクエ

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:01:34.93 ID:rw8Qhg9G0

2: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:02:17.59 ID:5wKt8iNAF
ナムコ最弱やろ

4: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:03:15.36 ID:rw8Qhg9G0
>>2
80年代はガチでナムコの天下だった
no title

3: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:03:11.85 ID:R6pdAQhK0
アーケードやとセガやしコンシューマやとスクウェア
でもこんなかじゃナムコが好き

5: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:03:37.90 ID:miQI6w3c0
全盛期ナムコはファミコン初期やぞ

6: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:03:42.71 ID:dkd4JKlH0
セガはすぐ落ちぶれてまうからなあ

10: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:04:32.68 ID:rw8Qhg9G0
>>6
でも唯一ハードを作ったんやで
no title

7: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:04:15.72 ID:9Rh8r08F0
スクエアが1番ザコ
セガナムコは割と同じくらいやと思うけどハード出てたセガの方が強そう

12: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:05:39.83 ID:rw8Qhg9G0
>>7
FFをプレステに出しただけで64とサターンの負けが決まったほどパワーあったぞ
no title

16: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:06:28.87 ID:miQI6w3c0
>>12
スクウェアはゲームが作れないんだよ
あそこは映像しかつくれない

11: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:05:34.58 ID:miQI6w3c0
リッジレーサー作った森さんがセガいってセガラリー作ったんや!

23: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:08:54.33 ID:pLbSspBga
>>11
バーチャ作ったチームは一部が次にナムコで鉄拳作って更にその一部が最終的にスクウェアの下請けでエアガイツ作っとるな
いま正体隠して個人vtuberやってる

14: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:06:08.51 ID:u1vKLPLo0
ドリキャスのときのセガなめんなよ
ソフト開発力は今の任天堂ぐらいあった

18: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:06:56.84 ID:rw8Qhg9G0
>>14
オンラインとかオープンワールドとか発想はイチ抜けてたんだけどね

19: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:07:32.00 ID:miQI6w3c0
>>14
金の使い方じゃね?
シェンムーとかさ

15: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:06:27.51 ID:5wKt8iNAF
メガドラは欧米ではスーファミより売れとった時期もあったし
セガサターンはプレステ超えとった時期もあったんやで

17: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:06:34.89 ID:6A3IFuNT0
全盛期のセガって大型筐体でブイブイ言わせてた頃やろ
格ゲー流行ったらバーチャ2で天下取ったし強いわ

CSは知らね

20: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:07:39.13 ID:h3z9z/oNa
サターンで1番売れたのがギャルゲーてw

26: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:09:59.83 ID:6A3IFuNT0
>>20
サターンでNO.1はバーチャ2やがお前は何が見えるんや

40: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:14:51.30 ID:5wKt8iNAF
>>20
デマ言うな
売上ランキングでは5位にサクラ大戦2だけど1~4位はギャルゲーちゃう

順位 売上(万本) タイトル ⇒YouTube メーカー ハード 発売日
1位 130.0 バーチャファイター2 ⇒ セガ SS 1995/12/01
2位 59.8 セガラリー・チャンピオンシップ ⇒ セガ SS 1995/12/29
3位 52.8 FIGHTERS MEGAMiX ⇒ セガ SS 1996/12/21
4位 51.3 スーパーロボット大戦F完結編 ⇒ バンプレスト SS 1998/04/23
5位 50.9 サクラ大戦2~君、死にたもうことなかれ~ ⇒ セガ SS 1998/04

45: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:16:36.16 ID:z0lbFc+8p
>>40
F完結編すげーな

22: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:08:44.53 ID:pBUYdF860
セガはアーケードや家庭用のハード含めた格が違う

27: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:10:13.18 ID:8ZvaP28k0
その中ならセガが一番強いやろ
アケの片手間にCSやってたし

28: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:10:32.61 ID:miQI6w3c0
セガの全盛期ってスペハリアウトランのころやろ
シャアでいえばシャアザクのころみたいなもん

34: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:13:23.67 ID:xLyfMiqS0
>>28
ハングオンだのアフターバーナーとかもやね
個人的にはあの格ゲーブームで他を圧倒したバーチャの頃も全盛期としてもええ思うが

30: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:12:24.67 ID:rw8Qhg9G0
セガの全盛期はメガドラ→サターンの移行期だと思う

39: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:14:35.85 ID:K2JpTF/E0
今のキッズってバーチャ2の達人プレイヤーが芸能人扱いだったのとか知らんのやろ

43: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:16:30.31 ID:miQI6w3c0
ドラキュラの月下の夜想曲が最初にでたのってセガ?

53: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:17:46.86 ID:pFJCnZTq0
>>43
サターン版は後や

44: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:16:36.05 ID:reBU839N0
サターンの頃が面白かった記憶
ドリキャスはうーん

52: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:17:33.54 ID:tuTb7IAy0
ファミコンで天下取って
PSの立ち上げを全力でサポートした
全盛期ナムコつよい

49: 風吹けば名無し 2023/01/23(月) 01:17:07.25 ID:rw8Qhg9G0
セガ「2D性能上げた新ハードのサターンや!」

セガ「一応3Dもできるで!バーチャファイターや!」

ユーザー「すげーこれからは3Dの時代なんだな」

ソニー「プレステは3D特化のハードやで」

ユーザー「うおおおおプレステ買うンゴ!」

セガ「…」

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674403294/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/05/11(木) 22:16:30

    イメージではスクウェアだな
    なお映画…

  2. 名無しさん 投稿日:2023/05/11(木) 22:38:14

    ナムコかな
    源平討魔伝の頃の
    ゲームの質が頭ひとつ抜けてた

  3. 名無しさん 投稿日:2023/05/11(木) 23:04:54

    スクウェアにしてもスレにはないけどエニクスもff,dqは強いけど他がいまいちって思えば多ジャンル成功してるセガ、ナムコは強い

  4. 名無しさん 投稿日:2023/05/11(木) 23:45:49

    シェンムーは単独で金食ったわけじゃねえっての
    グラフィックエンジンやスタッフ育成とかも兼ねてる
    後のゲームでその技術投入してるからシェンムーの為だけに大金を投じたわけじゃねえよ
    如くシリーズの原点とも言えるし、アレを無駄金扱いするのはちょっと頭やべえんだわ

  5. 名無しさん 投稿日:2023/05/12(金) 00:24:38

    ※4
    あの頃開発ヤバくなかった?
    なんかそこらじゅうの下請けに声かけてた気がするんだけど

  6. 名無しさん 投稿日:2023/05/12(金) 01:57:34

    市場が発展途上だったせいとはいえ、ナムコが全盛期を迎えてた時代にゲームをやる人がナムコを避けて通るのは無理なレベルだった
    スクウェアやセガは強力なライバルもいたせいで、ほとんど触れない人たちもいたと思う
    ゲーセン行ってればセガに触れないのもほぼ無理だったんだけど、その時期が全盛期なのかどうかは意見が分かれるんじゃないかな


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。