• TOPへ

【動画】AIさん、あと少しでアニメーターを失業させる技術が開発される

2023/05/15 06:00 9 category - アニメ雑談

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:31:36 ID:Dlzo

4: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:33:43 ID:8hB3
てかアニメーター1人いればアニメが一本できるって事ちゃう

6: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:38:03 ID:sfuK
AIが原作から作画作曲まで全部やったらどんなんが出来るんやろな

9: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:40:08 ID:wFyl
連続性というか一貫性が全然ないな

14: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:41:41 ID:L7xI
誰でもショートアニメ作れるようになるからええやん

15: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:41:46 ID:aliC
現実「AI?あw出禁ですw他人のパクリで金稼ぎやめてくださいw」

20: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:49:51 ID:frAf
まず最初の下描きを描ける気がせんのやが

21: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:51:22 ID:XicN
YouTuber絵師一掃できそう

23: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:54:26 ID:DUeE
これが実現したとして
結局描く人は必要だから作品数が数倍に増えそう

27: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:55:38 ID:DJlI
>>23
実際キャラクターデザイナーみたいな人間は普通に必要とされると思うで

30: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:56:48 ID:KXEN
>>27
生き残れるのはごく一部やろなぁ

26: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:55:35 ID:AjRR
AIだと服がコロコロ変わるからなぁ

31: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 04:58:10 ID:DJlI
漫画とかだと作画担当要らんみたいな状態になって色んな素人創作が世に出てくるみたいなことにはなるかもな

43: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:01:57 ID:DJlI
ストーリーのAI利用研究も進んでるけどこっちは絵より全然遅い

47: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:02:38 ID:3LGF
もうキャベツのような作画崩壊は見られないんやね

50: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:03:26 ID:DJlI
AIからしたら絵って短文みたいなもんなんだよな
シナリオ作りは超長文だから難易度が桁違いみたいや

53: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:04:34 ID:DJlI
人間の手作りの温かみっつっても二次元界隈だとおっさんの体温とかになっちまうからな

56: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:06:47 ID:ebrZ
>>53
それに関してはアナログ→デジタル期に絵描き同士で散々議論してっから今更関係ないわね
それを売りに出来るのはひと握りやろ

55: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:06:17 ID:XicN
漫画は味があっていいけど
声優が魅力のアニメは綺麗なほうがいいよ

68: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:12:14 ID:ail7
でも時間の問題なんやろな

71: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:13:34 ID:ail7
これ以上はAIには出来ないより時間が経てばAIが出来るようになるってほうが現実的

78: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:16:11 ID:ebrZ
ピッチングマシンが200キロ出そうがなんの感慨も無いけど大谷が160キロ出したら感動するやん

39: 風吹けば名無し 23/05/14(日) 05:00:31 ID:DUeE
これからのアニメ製作はストーリー勝負になるやろな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684006296/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/05/15(月) 06:55:45

    ずっと言われるんやろな
    上に少しいるが、いまだにセル画の手書きの方が〜ってのはいるしな

  2. 名無しさん 投稿日:2023/05/15(月) 07:09:07

    最初のブラック労働は残ってそれを乗り越えた者が残るって形になるんやろ
    中割りは海外に丸投げしてるみたいやし、デザインやらコンテやら出来る人が残るのは変わらないと思う

  3. 名無しさん 投稿日:2023/05/15(月) 07:37:48

    キャラだけならもう余裕やな
    MMDから高品質アニメ作れるやん

  4. 名無しさん 投稿日:2023/05/15(月) 07:46:05

    手書きでも作画崩壊とかあるし余裕で追いつけそう

  5. 名無しさん 投稿日:2023/05/15(月) 08:51:33

    まずIwaraで活かせ

  6. 名無しさん 投稿日:2023/05/15(月) 09:02:53

    こういうCG的なアニメはフレーム数が低いとガクガクに見えるからなあ
    実際の技術的、といか機材的なハードルが滅茶苦茶高いと思うんだがどうなんだろ

  7. 名無しさん 投稿日:2023/05/15(月) 11:45:24

    トップの作監とサブ2人くらいとAIでなんとかやれるんじゃないかな。

  8. 名無しさん 投稿日:2023/05/15(月) 14:12:48

    動画のAI生成はずっと研究されててCGWORLDにも記事があったぞ

  9. 名無しさん 投稿日:2023/05/18(木) 12:28:43

    いまさら3Dスタジオがお払い箱になるとか・・


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。