• TOPへ

【悲報】アニメ業界さん、ガチでヤバい「現場の疲弊は破綻寸前」

2023/05/21 09:00 9 category - アニメニュース

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 04:55:12.82 ID:SSF1l/Rl0

7: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 04:59:45.05 ID:+yv3tZK20
ビジネスモデルに問題があるんやろ

2: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 04:56:52.27 ID:DBH/wO7t0
疲弊が破綻するならええことやん

4: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 04:58:07.61
そら2500億しか市場規模ないからな

5: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 04:58:27.88 ID:uk83dzjr0
もう何年もこの実態変わってないよねアニメ業界

6: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 04:59:12.85 ID:amFf0ZaZ0
声優ってAIでほとんど消えそう

8: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:00:03.74 ID:DUHQ80SEd
ずっと粗悪濫造しすぎやろ

9: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:01:35.90 ID:b9Pb7YDP0
aiで作ればいいじゃん

10: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:01:44.91 ID:iXOECqHv0
作画監督とかしたら給料多いんか?

11: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:03:49.01 ID:LQKe1AXsH
2021年のアニメ産業の市場規模は2・7兆円超まで成長


まずこれが盛りまくった数字だから

14: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:08:30.95 ID:9nZvtMBla
インボイスで終わるやろ

15: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:10:53.02 ID:Y3gyqP4v0
AIで中割り出来るようになったら結構改善されそう

16: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:11:43.45 ID:4Wofypnm0
ほんとに儲からないなら制作会社こんなに増えんやろ
今どんだけあんだよ

18: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:13:23.37 ID:y0P9ajlq0
>>16
全体の売り上げずっと横ばいだから

17: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:11:45.18 ID:Y3gyqP4v0
マジでAIの発展にかかってるよなアニメ業界

19: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:13:26.55 ID:YGQkHbUl0
日本アニメ盛り上がってるのにまだ変わらんのかよ
どこに金消えてんの?おかしいやろ

20: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:13:49.97 ID:aZN0ODhK0
配信で貰う分増えたからまだまだいけるやろ

21: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:14:21.03 ID:8pGXxq2Nd
世界に通用している産業なのに国が補助しないからやろなあ

22: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:15:26.92 ID:y0P9ajlq0
>>21
世界に通用してるのに税金乞食頼みなの?

66: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 06:19:59.54 ID:XPWD36cn0
>>22
税金かけ続けて質上げたり維持したりする必要あると思うがな
韓国の映画が邦画と比べてまともなのはそういうところやろ多分

23: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:16:23.23 ID:blnQJ3Vx0
もうなろうくらいしかアニメ化するもんないやろし店畳んでも問題ないやろ

27: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:21:59.25 ID:SSF1l/Rl0
×世界に通用している
○ただのニッチな隙間産業 

28: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:22:00.66 ID:4UTw9+6Z0
鬼滅とかが大ブームになるような業界の裏がこんな悲惨なのおかしいよなぁ
儲けどこに消えてんだ
資本家と奴隷の関係やな

33: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:31:25.50 ID:PP5+SBR4M
何でかと言うと簡単に独立するからや
稼げないのにスタジオは乱立するんやからそら金欠の零細ばかりになるで

34: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:31:28.20 ID:UkCXYo290
過酷な業界だって知っていながらなり手が多いのも問題だろ

44: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:36:07.60 ID:S0iPgFVx0
まあ質の高いアニメ作っても売れないんやろ
だから数作るしかない
コンテンツが弱い

48: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:42:23.38 ID:akUQBPaD0
まぁ業界の賃金がン十年変わってないのはおかしいわ。

54: 風吹けば名無し 2023/05/21(日) 05:53:34.67 ID:ZoY1+Ifm0
でもテレビ局とか広告代理店とか出版社は儲けてるんやろ
その分ちょっと分けてもらったらええんちゃう

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684612512/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/05/21(日) 13:22:03

    >2021年のアニメ産業の市場規模は2・7兆円超まで成長
    >まずこれが盛りまくった数字だから

    盛りまくってるわけじゃなくて、TV局のスポンサー料の中抜きがアニメだとでかいから実質使える金がめちゃくちゃ小さいだけ


  2. 名無しさん 投稿日:2023/05/21(日) 13:33:39

    作り過ぎなんだよ


  3. 名無しさん 投稿日:2023/05/21(日) 14:20:26

    別にいいよ駄作原作駄作アニメ大量に作って泣かず飛ばずなんだから

  4. 名無しさん 投稿日:2023/05/21(日) 14:48:46

    日本全部ブラック体質で賃金も上がってないんだからアニメ業界だけ改善されるわけないな

  5. 名無しさん 投稿日:2023/05/22(月) 04:47:10

    作りすぎ、もっと時間かけて良いもの作れって言ってる人分かっていない
    時給500円そのままで今の2倍の介護仕事やれと言ってるようなもん
    やるか?やれんだろ、平均年収見たらやべえの分かるやん
    結局予算の問題、先に金出さないと無理やろうやて
    でも日本自体景気良くないから予算なりのクオリティになってる
    ufoやmappaのは予算あるからこその作り
    ほんま日本の金出さないが口を出す面倒な客よ
    ドラマも音楽もテレビ番組もゲームも金ないのは見てたら分かるやんけ

  6. 名無しさん 投稿日:2023/05/22(月) 12:42:11

    仕事量少ないくせに広告代理店が中抜きしすぎ
    仕事量が多い現場の人間に儲けをもっと多く配分しろ

  7. 名無しさん 投稿日:2023/05/22(月) 20:15:15

    儲けていてもテレビ離れは止まらない

  8. 名無しさん 投稿日:2023/05/27(土) 06:37:14

    プロデューサーが金集める人脈持ってないから委員会形式になってる日本独自の頭悪い手法
    映画もコレ、そりゃ委員会に金流れたら手元に残らんやろ

  9. 名無しさん 投稿日:2023/05/28(日) 15:00:13

    >>1
    なんでそんな知ったかぶりをするの?
    純粋な国内外配信報酬や円盤売り上げ等の純粋な「アニメ」市場の規模は大凡2000億円で滅茶苦茶調子が良い年が3000億円程度だった
    2.7兆円というのはグッズ販売や原作売り上げ加増を含めた額面であって
    下駄履かせてるだけ
    ちなみに漫画の市場規模は6000~7000億だけど同じように下駄を履かせると市場規模は年間7兆円以上と推認されている
    ゲームは純粋な市場が2兆円程度で下駄履かせると9兆円前後であると言われている


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。