• TOPへ

絵師「絵の練習してる」ワイ「数年後にはどんな絵もAIで一瞬で生成できるようになるよね?ピシャリ」

2023/07/31 12:30 21 category - 同人・コスプレ

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:19:25.84 ID:RfJcOgA90
ワイ「条件提示したら一瞬で何百枚でもイラスト作成してくれて。
それで気にいらなかったら条件を付けくわえるだけでまた何百枚も生成してくれる。
人物も髪型も背景も構図も色彩も表現方法もタッチも、一瞬で変更できる。
人間が頑張って何時間もかけて絵描く必要ある?」
絵師「…」


3: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:22:12.27 ID:ROAicrN80
好きで描いとるのに合理性なんて求める必要あるか?

2: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:21:05.01 ID:HKm7j3Rd0
指と複数人の絡みがね…

4: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:22:17.09 ID:Gn9KHj0u0
>>2
指はもう克服してるぞ

9: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:25:01.18 ID:HKm7j3Rd0
>>4
ほんまか?ワイが作っても指6本とか骨折当たり前やぞ
簡単な構図ならわりと出るけど

15: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:27:27.28 ID:jHimEYxyp
>>9
1発じゃ出ないけど指定した範囲だけ再出力ガチャしたりペイントで雑にアウトライン引いてi2iすればええで

5: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:22:45.74 ID:dLsa9O6J0
その変更をするために人間の描いた絵を食っとるやろがい
絵師絶滅したらAIの進歩も止まるで

6: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:23:13.72 ID:kYhO+VBc0
あいつらなんですぐ女を描きたがるんや?

13: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:25:45.90 ID:J6lUpwVD0
>>6
最近のネット漫画とかで老人のキャラが
若いやつに髭とシワ足しただけで顔まったく同じやとイラつくわ

7: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:24:12.84 ID:Hk6fmAZ10
つまり、脳内にある描きたい絵を出力したければ、数年待たなければならない

8: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:24:53.05 ID:NtOFJQyS0
イラストレーターはもうあかんやろな
有名絵師ですら政府に堂々とパクられとる

10: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:25:07.09 ID:vC4n+zB70
その糧として絵師が必要なんやが

14: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:26:57.01 ID:J6lUpwVD0
イラスト屋みたいに風刺いれて皮肉のきいとる絵は生きていけそう

16: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:29:22.69 ID:kDoDx21Op
簡単に絵を生成して欲しいわけやないんやで

19: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:30:22.49 ID:4MBBn9fm0
満足行く感じの生成できるようになったら他のことするわ

20: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:30:35.85 ID:v6ywzHWgF
ワイ絵描けないけど、この前会社の飲み会のポスター作るのにAI生成使ったらすごく評判良かったよ
絵が描けないけど、すぐにそれなりのクオリティのものが欲しいって人にすごい便利やAI

22: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:32:04.46 ID:FpMlCWAI0
現役情報学部生やけどガチでいらない仕事になるのはだいぶ先になると思うがなぁ
人間って思いの外複雑だからいまだに手すらうまくいかんし

23: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:33:49.77 ID:ZNrLJLfdM
でも絵の練習はしてもよくね
生成に欲しいサンプルを作るのも自分やで

26: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:37:47.02 ID:kDoDx21Op
どんなけ頑張っても絵師が描いた絵ではないから絵だけじゃなくアーティストに価値を見出す人間がおる限りAIに取られることはないやろ

27: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:39:44.57 ID:9J7eGuj+d
真面目な話AIって今後どうなるんやろ
このまま普及していったら弱小クリエイターは普通に全員死ぬよな
だから規制するべきやと思うんやけどGAFAがノリノリで開発してるから止められる気がしない

29: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:43:09.63 ID:RfJcOgA90
>>27
規制すべきじゃないやろ
そんなん「総務や経理の仕事奪うからエクセル規制すべき」みたいな話やん

28: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:40:45.50 ID:jD6srkEkd
絵が簡単に上手くならんのが全部悪い

32: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:44:22.46 ID:jkvzoHi60
絵描いて上達するのが楽しいから描いてる定期

34: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:45:03.47 ID:X/RtZpV90
一枚絵は進化したが
同人や漫画のコマ割り展開はまだまだ無理だわ
やったweb漫画あったが違和感ありすぎてだめだわ

38: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:47:31.14 ID:BWLQ4NQnd
なんで銀行や医療なんかの他の分野は「AIを活用してもっと効率的に!もっとサービスを充実させよう!」って組み込む努力してんのに絵師だけ「AI反対!AI反対!」なのかねぇw

40: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:49:12.77 ID:kDoDx21Op
>>38
AIが栄えても絵が描けなくなるわけやないのにな

48: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:54:13.29 ID:Hk6fmAZ10
>>38
職務として業務の一部にAIを導入しようという職業人と、食っていくことが夢のワナビを比較したらアカン

43: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:50:45.27 ID:ia7cBLcn0
AIで大まかに描かせて細かいとこ手で修正じゃアカンの?

49: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:54:23.03 ID:fT/TG0Ja0
むしろ自分の理想と思う絵を出せる時点で実はかなり高度なスキル持っとるで、大抵は自分の理想さえちゃんと言語化&イメージ出来ない

47: 風吹けば名無し 2023/07/30(日) 11:52:13.00 ID:PAnap/+mM
AIにしか任せないやつは長続きしないやろけどコラ職人的に修正できる人と自分の絵柄を学習させられる人は生き残り続けるやろ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690683565/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 12:53:08

    既存のイラストが大量に出回ってるキャラや作品ならAIで出力できるけど、それ以外は無理だからなぁ。

    あと、細かいリテイク対応とレイヤの分割ができないし、商用はまだ難しいかも。

  2. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 13:06:12

    今のAIじゃどう考えても成り代わるのは無理や
    別の基軸で作らんと玩具の粋を出ない

  3. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 13:28:03

    AI絵は確かにすごいけどなんか違和感というか気持ち悪さがあって個人的に好きになれない

  4. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 13:32:01

    そのAIが学習してるのがこういう絵師が努力して描いたイラストやろ
    自分は何も凄くないやつがAIヨイショしても人生何も変わらんぞ

  5. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 13:56:28

    いつかは絵を描く=AIで生成するになるかもしれないけど
    同人を見ると信じられないくらい独特(オブラート)な絵柄もあるので
    AIより下手な絵でも金になるよ



  6. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:02:16

    マラソン走ってる人に「車なら1時間かからないし楽なのに」って
    ドヤってる人みたいで恥ずかしくて…

  7. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:03:42

    今までのガンダムと似てないけどガンダムらしいガンダム作って
    とかAIでできるようにしろ

  8. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:03:47

    AIからは「鳥山明のスライム」は絶対に出てこないので
    あと「いらすとや」も無理

  9. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:07:14

    絵師は自分の力で絵が描けるよになりたいだけやろ?AIが生成するものに無理くり描いたって事にして意味不明なところからマウント取ってくるAI生成師が癌じゃん

  10. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:11:31

    アナログ絵のが良い
    AIなんて見てもつまらん

  11. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:21:39

    別にAIに限った話じゃないが
    なんでも描けるのはなんも描けないのと同じ
    後追いはできても人が積み重ねてきたものには勝てんよ

  12. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:25:58

    いや意味あるぞ
    絵が描けなくてAI頼みの人間と絵も描けてAIも修正したり参考にしたりできる人間なら雇うなら後者や
    それに瞬時に目的の絵が一発で出るわけじゃないしな
    選別や修正は結局人の手や

  13. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:29:56

    結局AI持ち上げてるのってお人形遊びで叩きがしたいだけなんやろね
    せやから5ちゃんでは絵が描かれることどころか画像スレすらほとんど立たなくなった
    (一番怒ってるのはまとめるスレがなくなったまとめサイトかもね)

  14. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:49:48

    趣味がないやつって他人の趣味貶すよな
    ピシャリ()

  15. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 14:50:50

    AI絵には「心」が入ってない

    というのはさておき、実際AI絵ってなんか抜けないんだよな

  16. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 15:01:37

    AIはお前じゃなくてもいいんだよ


  17. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 16:24:38

    絵師()

  18. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 16:55:54

    銀行は知らんが、医療はメチャクチャ反対してるじゃん
    マイナンバー程度ですら反対なんだから

  19. 名無しさん 投稿日:2023/07/31(月) 18:03:31

    打ち込みで全部できるから楽器いらん理論と近しいものを感じる

  20. 名無しさん 投稿日:2023/08/01(火) 01:48:08

    絵師がすごいんじゃなくてAIがすごいになっちゃうんだよな、誰でも生成できるようになるということは
    ペンタブがすごい!にならないのは素人がペンタブつかっても上手くかけないからだな
    将棋やスポーツみたいにイラストもなるんだろうね

  21. 名無しさん 投稿日:2023/08/01(火) 18:22:28

    手直しすればいいって、人がAIのアシスタントになってどうすんだよ
    見っともないにも程がある


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。