• TOPへ

昔ゲーム「売り切りです。バグありません」→今ゲーム「ソフト代以外にもマップも武器も別料金ですw」

2023/08/08 15:30 12 category - ゲーム雑談

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:00:33.08 ID:DhEnCnHt0
【昔のゲーム】
ソフト買ったらそれで完結する
アプデなど出来ないためリリースまでにバグを極力減らす


【今のゲーム】
ソフト買っても新マップや新武器で更に金徴収
話題性が大事なのでデバックせずにリリース
バグだらけで出して後から修正することで神運営と褒められる
バトルパスとかいうやり込み要素という名の奴隷契約


すまん、今のゲームやってる奴はバ力だわ


9: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:05:52.39 ID:/LeB6I6u0
バグはあった定期

2: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:02:08.16 ID:/pXCPDrJd
ティアキンDLCは?

4: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:03:13.38 ID:1qH+saKX0
最近ブレワイのDLC出たよな
それもフルプライスで

7: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:04:00.05 ID:nghBWQCzM
>>4
ああいう商売しちゃあかんわ
中身は使い回しだったし

5: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:03:18.99 ID:dMuGD1p50
昔のゲームってバグないんか
すげー

6: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:03:49.36 ID:Qf5hkctq0
メガドラミニとかの価格が定価超えてるのが草やで

8: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:05:41.23 ID:Kb9yWVCr0
DLCの先駆けって箱丸のアイマス?

10: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:07:04.29 ID:bdOiztsMr
SNSの発達で目立つようになっただけ定期

11: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:08:02.54 ID:wyysU7Kf0
DLCというか拡張パッケージってもっとやればいいのに
面白いかどうかも分からん新作よりヒット作拡張していったほうがみんな幸せやろ

12: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:09:21.37 ID:/r5gzliS0
聖剣2でボス倒して進行ストップバグにハマった思い出

13: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:10:08.55 ID:oCUTDgAt0
バグが無かったゲームなんかむしろあるのか

14: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:10:19.88 ID:1w89g5HAa
悪魔城HDとかやたら好評やったけど個人的には最悪やったわ
月下のマップ拡張だけでいくらでも金落とすのに

15: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:10:39.25 ID:1qH+saKX0
昔の作品は良かったよ
最近はそれDLCでよくない?っていう焼き直しフルプライスばっかり
ちゃんと1本1本新しく作って中身で勝負してた
今は全部ダメ

16: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:10:44.87 ID:/cm9Rq5x0
じゃあイッチは古いゲームだけやってればええやん

18: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:11:39.12 ID:1qH+saKX0
消費者を舐めてるよな

21: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:13:18.45 ID:JTfZ7Y3q0
普通にバグあるし回収で時間かかるんだよなあ

22: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:14:33.89 ID:4ppTrw2ZM
ソフトで金かかって
さらに新マップや新武器で金取られるって
具体的になんのゲーム?

24: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:15:26.84 ID:1qH+saKX0
>>22
ジョジョASBとか

23: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:15:13.02 ID:uvtPr0NV0
ボリュームが100倍くらい違うからな

26: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:17:02.24 ID:Urw9nC2kd
昔のゲーム
隠しキャラは○○を倒せば仲間になります!


真の仲間はDLCで仲間になります!

32: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:20:06.77 ID:4XnKoT8va
>>26
これ萎えるなあ

28: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:18:32.24 ID:X9a0dsGNM
バグがないんじゃなくて、バグが中々出ない簡素なゲームやってたのが成長につれて変わっただけやろ

29: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:18:50.57 ID:d8Yh2vLad
じゃあ昔のゲームだけやればよくね?
ワイは原神やるけど

34: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:21:24.63 ID:pxUUTGTEd
モンスターメーカー闇の竜騎士というゲームがあってな

35: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:21:36.60 ID:vlGbiVAY0
勝手に規模を大きくしてるのはゲーム会社なんだよな
まぁアイデアの枯渇で規模やハード性能の進化に頼らないと次々出せんのだろうけど

36: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:21:56.14 ID:ZYLbP0zNa
信長の野望のパワーアップキットがあたりが追加コンテンツの始まりか?

37: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:22:51.93 ID:WPt4PfSGd
FF16は全然バグないぞ
ストーリーは批判されても今のゲームに比べたらあんなに叩かれてるのは異常すぎる

19: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 20:11:49.44 ID:vVnFVsPm0
バグがなかったソフトだけが後世にも伝わってるだけ定期

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691146833/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/08/08(火) 15:40:14

    防具のステータスが一切反映されてなかったウィザードリィのバグは一生許さん😡

  2. 名無しさん 投稿日:2023/08/08(火) 15:43:00

    昔のゲームはそもそも出来ることが少なかったり入力自体も4方向8方向で単純だったりでそもそもバグ自体が出にくい時代でもあったとは思う

  3. 名無しさん 投稿日:2023/08/08(火) 16:59:14

    バグがない昔のゲーム知らないんだけど
    今のは調べないとわからないのが結構ある

  4. 名無しさん 投稿日:2023/08/08(火) 17:08:40

    バグを裏技って呼んでた定期

  5. 名無しさん 投稿日:2023/08/08(火) 18:01:03

    ウィザードリィは防御力バグという致命的なバグあるのにそのまま普通に売ってた
    よくあれで回収なかったな

  6. 名無しさん 投稿日:2023/08/08(火) 19:20:48

    げんしんをゲームとか言っちゃうとこでなぁw

  7. 名無しさん 投稿日:2023/08/08(火) 20:43:38

    dlc合わせても昔のゲームより安いけどな

  8. 名無しさん 投稿日:2023/08/08(火) 23:23:50

    昔のゲームの方がバグだらけだっただろ
    今みたいにアプデで直せないからいつまでも残り続けるし

  9. 名無しさん 投稿日:2023/08/09(水) 18:53:58

    昔のソフトって1本1万とかで高いし、不具合があっても修正なしで売り逃げ
    更にはドラクエやカービィでセーブデータ消失を何度経験したと思ってんだ?

  10. 名無しさん 投稿日:2023/08/09(水) 23:34:45

    昔のゲームでバグあっても回収して交換なんてほぼない
    ゲーム雑誌とかで◯◯しないでくださいって告知するだけ

  11. 名無しさん 投稿日:2023/08/10(木) 02:55:30

    レトロゲームでも面白いものはたくさんあるけど、レトロゲームを美化しすぎだろ


  12. 名無しさん 投稿日:2023/08/28(月) 16:28:29

    昔のゲームがいつのことか知らんけど
    オンラインでパッチも当てられない頃のゲームなんて
    そもそも今のDLC程度のボリュームしかないしバグがありませんなんて寝言もいいとこでメチャクチャバグあって修正もされないし
    思い出補正のジジイかしらんがよくこんな寝言がほざけるもんだ


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。