• TOPへ

『涼宮ハルヒの憂鬱』が流行りまくった理由、さっぱり分からない

2023/08/26 16:00 11 category - アニメ

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 23:58:18.66 ID:74szJvIbM
やれやれ主人公
暴力ヒロイン
これでなんで受けるんや…


10: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:04:08.80 ID:UIRvOFD50
原作はほんま最初だけ傑作やな

2: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 23:58:46.76 ID:3CQs+K660
曲がいい

3: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 23:59:26.76 ID:82+DN9yjd
作画が良い

4: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 23:59:38.70 ID:Gbwm0Dnm0
オタクが寛容だったから

5: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:00:02.26 ID:xlTU9r56a
当時はアニメの選択肢が少なかったから

7: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:00:47.96 ID:nX3ccCSVa
当時やれやれ主人公って他にいたか?

8: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:02:54.17 ID:NtPIFnFGa
涼宮ハルヒを中心とした情報爆発がYouTube黎明期と重なった

9: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:03:08.33 ID:+7MrbDC10
ハルヒは暴力系ではないが

106: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:44:20.77 ID:OJIFwlpG0
>>9
みくるには大分暴力を奮っていた

12: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:05:52.91 ID:NAIRGVCf0
京アニだったから
って思ったけど京アニってハルヒの前はそんなに有名ではないか
AIRは作ってたけど

16: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:06:58.04 ID:SmMDsKQy0
>>12
ふもっふは名作




13: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:05:58.59 ID:RnBKQfwW0
いうてハルヒはストーリー面白かったし
いとうのいぢの絵が当時としては革命やった
現代の推しの子の方が理解できんわ

14: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:05:58.73 ID:5ujyf6H10
話数シャッフルなんてくだらんことせんかったらもっと流行ってたやろうな

15: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:06:53.69 ID:3hGvBGZf0
ハルヒ2期の構成ってすごいよな
エンドレスエイト8週した直後にイライラ映画撮影編5週やで
no title


24: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:11:54.00 ID:xmGbgikB0
>>15
エイトだからって8回はやらないだろーの空気からあれあれってなるのは面白かった

25: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:12:06.42 ID:W7YKxjF50
>>15
エンドレスエイト見たことないんやけどどんな内容なん?
毎回同じなん?結構違う?

39: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:16:58.49 ID:5ujyf6H10
>>25
内容は1話と8話以外は寸分違わず同じ
それでいて作画や演技は全て新しく撮ってるという究極の無駄遣いアニメや

18: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:08:24.28 ID:Hnlrt5DN0
SFとして出来がいいからな

19: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:09:28.06 ID:rz65TxsQ0
地デジが普及しだしたのも大きかった

29: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:13:10.98 ID:1jw5XE3A0
>>19
あるかもしれんな
地デジになってすぐの頃は拡大してるだけのような荒い作画が多かったけど
ハルヒは当初珍しく背景含めて細かく書き込んでた

21: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:10:20.01 ID:y4IIeNY4a
セカイ系のストーリーおもろいしキャラ可愛いし作画はいいし
話順がばらけたりダンスとかネタ要素も多いし
流行る要素ばっかやん
その後しばらくほとんどあの模倣やぞ

26: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:12:14.33 ID:SmMDsKQy0
地デジが普及してきてガチでヒットしたのは化物語のイメージかな

27: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:12:27.56 ID:q6jvHQ380
声優がめちゃくちゃ人気あったから

30: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:13:58.16 ID:qLzEqdSG0
当時の他のアニメの作画みてみろよ

31: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:14:06.37 ID:h6s4iffza
まだアニオタが実況昆虫じゃなかったから内容理解できる奴多かったんや

33: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:15:08.16 ID:BheDhZxD0
2023年になってもハルヒ以下の作画のアニメがまだ沢山あるからな

34: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:15:16.68 ID:qLzEqdSG0
あと当時はオタクが覇権を求めていたってのもある
なぜならコミケで同人誌を買う元ネタが必要やから

36: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:16:04.21 ID:KBuYWFuD0
ハルヒは丁度動画サイトが流行りだしたのがでかいよな
あのダンスとかみんな知ってたし
そっからラノベブームきたりひぐらしfateとかで同人盛り上がったり楽しかったな

38: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:16:50.04 ID:F9y86RP30
今思うとキャラの役割配分がドラえもんのそれに近かったからな

ハルヒ→ジャイアン
キョン→のび太
小泉→スネ夫
みくる→しずか
長門→ドラえもん

黄金パターンにハマってたんや

40: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:17:21.65 ID:GZp3ONeXa
ローゼンメイデンとかネット配信であったから見たら
もう目が肥えてSD解像度な作画は無理やったわ4:3だし

43: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:18:01.31 ID:/PLg+KDLd
むしろ令和の今こそ学校を出よう!をアニメ化すべきやと思うんやが

46: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:18:45.03 ID:RnBKQfwW0
・作画がぶっちぎりでめちゃくちゃ綺麗
・ちゃんとストーリーが面白い
・日常、の中に挟まる非日常のバトルパート

中学生の好きな要素しかないね

51: 風吹けば名無し 2023/08/19(土) 00:19:40.37 ID:xmGbgikB0
エンドレスエイトはその後に公開する消失の長門の気持ちを少しでも味わってもらおうっていう公式の粋な計らいやぞ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692370698/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 16:54:26

    当時知ってる人ならわかると思うが
    ニコ動の黎明期とアニメが重なった結果や

  2. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 17:16:56

    内容は何を楽しむアニメか分からんかったが、個性的だったな

  3. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 17:21:05

    中学校でアニメ見なくなって、大学前くらいに久しぶりに見たのがハルヒだった
    あの時はあまりのクオリティの高さに驚いたわ、絵は綺麗、めちゃくちゃ動くし、声優のお芝居も印象的なのばっかだし

  4. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 18:01:10

    アニ豚が世間で許されてきた風潮(実際はそんなことはない)+オタクの学園青春モノっていう憧れみたいなので流行ったんだろ

  5. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 18:13:45

    『憂鬱』が創作史上に残るレベルでよく出来てた
    莫迦げた話をちゃんと莫迦話として語ってる
    筒井康隆の「よく出来たユーモア小説」って評価は的確


  6. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 18:33:18

    ただのテンプレアニメと思わせてからの
    種明かしが斬新で
    戦闘シーンすごくて
    話のオチが完璧だったからだよ

  7. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 19:36:27

    個人的にはキョンのマシンガンツッコミが好きだったなw
    後にも先にもリアルタイムで観た深夜アニメはこれだけ。

  8. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 19:42:13

    エンドレスエイトですべてが嫌になった、未だに消失は見てないし見る気も起きぬ
    流石に8回はコンテンツ見限るよ

  9. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 22:46:56

    原作が文句なしの大賞取るぐらいしっかりしてたし、語り口調で物語進めるのも斬新だった。
    アニメは1期のEDダンスが話題になってそこから見た人も多い。

  10. 名無しさん 投稿日:2023/08/26(土) 23:57:04

    ハレ晴レユカイと当時にしては作画が良かっただけ

  11. 名無しさん 投稿日:2023/08/27(日) 17:21:37

    まぁまぁステマ酷かったで


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。