• TOPへ

【画像】大御所声優「インボイス制度導入を延期しろ!消費税には欠陥がある」

2023/09/13 07:00 15 category - 声優


スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:32:10.64 ID:Q5PzegQZ0
no title



16: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:38:44.89 ID:fJKyQn5Op
ボイス使う奴らがインボイスとか言ってたらややこしいねん

62: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:52:28.27 ID:dWAhkO2n0
>>1にある通り1000万以上収入がある人は関係ない

107: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:59:49.04 ID:u6UOzQHg0
>>62
て事はジョージって年収1000万行ってないのか、てっきり行っとんのかと

115: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 23:01:03.34 ID:dWAhkO2n0
>>107
自分はしてるとした上で事務所に所属してないフリーの若手が困ると主張をしてる
そんな若手元から虫の息やろというのは内緒や

135: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 23:05:52.77 ID:XxSWgG6u0
フリーで食えない若手なんか守らなくてええやろ
事務所で力つけてフリーになればええんちゃうの

5: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:33:15.55 ID:OrUZHi/LM
ジョージも大変だ…

10: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:36:53.29 ID:zKf3sLBA0
ジョシュア・オブライエンの声の人?

17: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:39:11.67 ID:/yMA+hF6p
>>10
ホワイトグリントの人って言った方がわかりやすい

14: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:37:57.64 ID:5pP4PQola
声優俳優漫画家なんかの代替効きづらい業界は企業サイドが損被る形で決着しそうって聞いたけどな

15: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:38:39.48 ID:XxSWgG6u0
食えないレベルの若手を守りたいなら雇用してやればええやん
力がついたら別の形にするとか

21: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:40:24.75 ID:CIpKj28F0
生活出来ないような単価の業界に文句言ったら?

24: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:41:30.62 ID:CSQMAjap0
もう請求書の改訂終わったから初めてええで

28: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:43:02.83 ID:8ltze2Ff0
声優だけやん

29: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:43:49.41 ID:UrxA9HcB0
中止じゃなくて延期でええんや

30: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:44:02.08 ID:LdFFmMa30
今更やめられないという結論に至った

31: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:44:58.29 ID:YbZzrytm0
良くわかってないんやけどなんで声優が困るんや?

45: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:48:38.07 ID:kroSf/um0
>>31
シンプルにインボイスを発行したら今まで免除されてた消費税を納めなあかん
でも発行しないと企業サイドが使ってくれんから発行せざるを得ん

33: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:45:12.99 ID:NidnMArz0
インボイス制度に反対している中で軽減税率反対している人間がどれだけいますか?というのは真剣に聞きたい
なぜインボイス制度を導入しなきゃいけなくなったかその大元の軽減税率に切り込み入れなきゃワガママやろ
ちなみにワイは税率統一してインボイス廃案派です
事務コストが無駄なので

35: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:45:55.05 ID:dWAhkO2n0
>>33
でも欧米は軽減税率導入しているから…

34: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:45:25.90 ID:N8nlIhEf0
たぶん恐慌来るやろな

37: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:46:15.55 ID:BIPnHKhr0
インボイスってマジで何が困るねん
疾しいことしてるとかじゃないとむしろ歓迎やろ

39: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:47:06.71 ID:YV9O/8nkd
ワイも個人事業主やけど10%上乗せされて貰ってるからこれ渡すだけやろ
あんま収入が減るってイメージないけどな

41: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:47:32.57 ID:Csku276+a
増税以前に政府が無駄遣いを減らす努力だかを全くやろうとしないほうが問題だと思う

43: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:48:06.95 ID:KSvzX28A0
これ導入するために軽減税率導入したんだし
全ては益税潰しのためよ

50: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:49:49.46 ID:ZIEa8c8Bd
何故か賛成派は強者側に立ってるがこれの次は自分へ回ってくるパターンやん

46: 風吹けば名無し 2023/09/12(火) 22:48:48.31 ID:D/48HEWWp
はっきり言ってこの程度で立ち行かなくなる職業なんていらんやろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694525530/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 08:08:35

    インボイス反対勢は消費税そのもの減税とか廃止を訴えるべきだったな。今の主張だと税金ガラス張りで取られている大多数の庶民サラリーマンは賛同できないので取り合ってもらえない。

  2. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 08:59:16

    >>1
    消費税が廃止されたら、インボイスが導入されなくても
    益税として懐に入れていた消費税を受け取れなくなるからね
    控除できる分の消費税すら手に入らないので、インボイス制度より目減りする

  3. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 09:08:06

    低所得者の所得税下げりゃいいだろ

  4. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 09:54:27

    みんな増税は嫌うのにこれに関しては結果的に増税なるのに否定的なん?

    >>2
    モノの売買はともかく声優とかの出演料みたいなものは消費税分込みで報酬を決めるんだろうから益税も糞もないんじゃないかな

  5. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 11:07:56

    >>4
    日本でのサラリーマンが占める割合は9割
    「みんな」なんて主語を無駄に大きく言っても圧倒的多数にとっては他人事なのだから反対する理由が無い

  6. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 14:43:24

    そもそも事務所に所属させてないのが元凶
    ちゃんと雇え

  7. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 14:50:07

    他人事で無関心は仕方ないが本スレ135のような
    残酷な意見を悪気もなく言える社会が怖いわ
    内容もよくわかってないんやから無関心を貫けよ
    戦ってる人間の足をせめて引っ張るな見苦しい

    自分は幸いにも関係ない雇われの身やがいつ自分に不利な税制に
    なるやもわからんご時世やぞ
    ちゃんとそうならんようにお上の無駄遣いと実質増税は糾弾していくべき

  8. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 16:10:05

    インボイス廃止しなきゃいずれ自分の負担になんて言うけど廃止したってその分別のとこが負担するんだから、独身正社員からしたら無条件に社会保障費として引かれるか選んで購入するかの違いだったら後者の方がいいってだけじゃないの?

  9. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 19:22:36

    うるせえ消費税廃止しろ。30年経済低迷の原因だろがい。

  10. 名無しさん 投稿日:2023/09/13(水) 22:21:44

    いつものパヨク声優の寝言

  11. 名無しさん 投稿日:2023/09/14(木) 01:11:20

    インボイス反対なのはいいんだけど。
    事務処理する時間で台本読みたいって言ってたのは、ただのわがままにしか見えん。

  12. 名無しさん 投稿日:2023/09/14(木) 10:10:01

    まあ、インボイスは仕入れ控除がない業種は超不利になる制度だからな。
    声優なんてどうでもいいけど、建設や運送が崩壊するからなかなか面白いことにはなるだろう。
    政府が設けた経過措置期間を延長しまくりそうだし、それでどこまで凌げるかやな。

    >>8
    サラリーマンは一切関係ない話だからな、インボイス。
    というかもともとサラリーマンはかなりの額の無条件控除があるから所得税に関してはめちゃくちゃ優遇されてて、言うほど払ってないんだぜ。
    無条件控除のおかげで会計上は所得がかなり低く見積もられるので、社会保障費も等級低いので大して払ってなくて、負担はかなり軽い。

  13. 名無しさん 投稿日:2023/09/14(木) 18:19:13

    そもそもインボイス制度ってただの増税だぞ
    政府(というかその後ろにいる財務省)が言っているのはただの屁理屈
    ここまで反対活動が起きるって、相当酷いが起きてるって事だよ

    勉強が出来るだけの東大卒君達が、法律を破らない範囲で国民から金を回収する方法を考えた結果がコレ
    景気良くして税収増やすのが本来の道なのに、彼らは単なる法律の専門家だからそういう発想が出来ない

  14. 名無しさん 投稿日:2023/09/14(木) 23:08:31

    消費税に欠陥があるからインボイスを導入したのであって、
    本来は消費税導入と同時にやるべきことだったのでは?

  15. 名無しさん 投稿日:2023/09/17(日) 00:24:22

    簡易課税制度があるから経過措置後でも、納税する消費税は5割だけどね
    ただ簡易課税制度が消されるかもだけど


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。