• TOPへ

アニメアイコン「研究者とかいうどうでもいい仕事してる奴は給料低くて当然」

2023/09/16 22:40 13 category - 学歴・就職

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:08:09.73 ID:wu2sq2Vf0


4: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:08:58.48 ID:wu2sq2Vf0
研究者いなかったら日本滅ぶやろ

5: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:09:23.81 ID:YTnhehWy0
これはこれで正しいやろ
もはや日本で研究なんてものを続ける利点がない

6: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:10:23.85 ID:wu2sq2Vf0
>>5
研究やめたらもっと酷くなるやろ

12: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:15:05.73 ID:dP3SkcY7d
貿易や商談周りの重要人物ってなに?

19: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:18:08.59 ID:R4iHXCXk0
正論やんけ

24: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:19:29.16 ID:SufWTJPDr
中央ってなに?

26: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:20:28.82 ID:YRTMKy8B0
まあ趣味の延長感覚でできる大学教員とかは300万くらいでもいい気がする

28: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:20:33.34 ID:pPQ3lYLR0
これでもまだ技術大国のつもりでおるのがお笑いや

57: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:28:58.89 ID:tvV/+1Nu0
貿易商が一番偉いって思ってる時点で
その論理だと一番えらいのは株釣り上げてるバフェットみたいな投資家が一番偉いはず

61: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:30:06.71 ID:WIznpn400
転売屋を商社扱いすると同じやろ

67: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:31:55.53 ID:2V512bk7M
実際Twitterって科学をまっこう否定してるような奴多すぎ

71: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:32:22.44 ID:zN8pLr6tr
実際低いのだから正論では?

74: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:34:06.48 ID:Dwr6YY31a
社会学者「なんか人からアンケートとってそれっぽいデータ出すだけですw」

これいる?

81: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:35:12.73 ID:xQuChgGXp
社会科学とか純粋数学みたいな研究しとる奴は年収300万でええやろ

85: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:36:36.05 ID:ZywOMfMg0
アフリカ人みたいな生活でもいいならそうなんじゃね

88: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:38:33.76 ID:YOa3lekZ0
先進国に住んでてこんな事言うんか…

93: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:39:47.95 ID:jAs7D95jM
研究者は日本の宝じゃないのか?

70: 風吹けば名無し 2023/09/16(土) 11:32:14.08 ID:pvRw0R9x0
民間企業でバリバリ研究してる研究者からともかく
大学の研究職なんか遊んでるだけのやつが大半やしな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694830089/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/09/16(土) 23:15:30

    ネットだとやたら研究者ベタ褒めするけど、なんか凄いアバウトで誰のこと指してるんだろとは思うね

  2. 名無しさん 投稿日:2023/09/16(土) 23:37:54

    大学教授が趣味の延長なわけねーだろ
    大学エアプか?

  3. 名無しさん 投稿日:2023/09/16(土) 23:40:40

    ※2
    どこの大学出てるか知らんが、自分の行った大学がそんなまともに研究してるように見えたか?

  4. 名無しさん 投稿日:2023/09/16(土) 23:43:37

    日本学術会議が軍事研究禁止とかやってるのが原因じゃないんか?


  5. 名無しさん 投稿日:2023/09/16(土) 23:44:27

    社会学は確かにいらんな
    理系の研究は目に見えて世の中に影響あるし
    文系でも経済や法学は社会の維持発展に必要やと思う
    なんなら文学ですらエンタメの発展に貢献っていう可能性あるけど
    社会学って何か世の中の役に立ってんの?
    政治学も同じくらい存在意義不明やな

  6. 名無しさん 投稿日:2023/09/16(土) 23:47:45

    ※2
    ワイ院卒やけどあいつら多分趣味の延長やと思うで
    仕事で何か一つを一生研究しろって言われてもそれを楽しいと思えなかったら続かんわ

  7. 名無しさん 投稿日:2023/09/17(日) 00:05:44

    貿易や商談周りの重要人物が100人死んだら別の100人が湧いてくるだけでは

  8. 名無しさん 投稿日:2023/09/17(日) 00:06:54

    企業で研究職やが、普通に大学時代の研究室の先生はレベチで頭良かったわ
    アカデミックに比べれば、企業の方が頑張ってる感だしてるだけやわ

  9. 名無しさん 投稿日:2023/09/17(日) 00:16:07

    その商談で取り扱うものは誰が作ってるんや?

  10. 名無しさん 投稿日:2023/09/17(日) 00:26:31

    極論でインプ稼ぎはもういいよ

  11. 名無しさん 投稿日:2023/09/17(日) 14:23:38

    まぁこの国で研究するって言うなら当たってる

  12. 名無しさん 投稿日:2023/09/17(日) 15:34:42

    あの、商談で取引するものって官民問わず研究が産み出したもののはずなんすけど……

  13. 名無しさん 投稿日:2023/09/20(水) 15:31:28

    まあまず博士課程行ってから研究がどうのこうのいえ


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。