• TOPへ

【悲報】Twitter民「チェンソーマンが鬼滅ほどの社会現象にならない理由がこちらです」

2023/10/03 09:00 15 category - ジャンプ

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 18:55:10.02 ID:G4ICb+n8M


4: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 18:56:10.33 ID:Vruch+DP0
そらそうよ
流行を作んのは女さんや
でなきゃ東リベが6500万部売れんわ

7: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 18:57:13.10 ID:t5uIZhi60
このアイコンの人よく見かける

8: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 18:57:27.36 ID:4Bsv5MFZ0
こういうのもういいから

9: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 18:57:43.15 ID:pTjxZvSg0
鬼滅って何で流行ったんだ?

10: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 18:59:14.22 ID:t5uIZhi60
>>9
子供ウケが良かった

12: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 18:59:54.36 ID:P4sOqboz0
そんな考えて漫画読んでるわけないやろ

15: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:00:03.93 ID:R7LbNY1I0
根拠が薄い妄想やん

27: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:04:03.26 ID:zHJPtW+eM
むしろ女さんが食いついてるやんデンジやアキに

29: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:04:12.48 ID:ySYcEt7m0
鬼滅はコロナでなんも娯楽がない時にブームが重なったからな
あんなミラクルチャンス二度とないよ

46: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:07:14.14 ID:FSSlM/+Fd
>>29
なお、同時期に放送してたアニメ他はバズらなかった模様
鬼滅ボーナスある時期に後乗りでちょっと呪術流行ったけど

65: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:11:37.15 ID:ySYcEt7m0
>>46
そらもちろん鬼滅はほかの時期にやってても流行ったと思うで
でもあそこまでになったのは「ほかに何もない」が重なったからやと思うで

37: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:06:01.84 ID:lNJBrC9t0
何も考えずに深そうなこと言ってるだけやな
根拠ないし

40: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:06:38.27 ID:kkh12ip/0
引きの悪魔のせいやろ

43: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:06:57.42 ID:SszBDIAA0
デビルマンやん

62: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:10:53.97 ID:Pz2s3PXX0
ワイらは霹靂一閃より難しい九頭竜閃真似してたからな

64: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:11:23.67 ID:t5uIZhi60
>>62
ワイは二重の極み

68: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:12:21.15 ID:68WVMOX30
ブラクロとか子どもに流行りそうなのになんで流行らんかったんや?子どもの大好きな巨大ロボットも出てくるのに

69: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:12:44.11 ID:4i9cuYEIa
ヒロアカよりネバーランドのほうが被害大きいだろ
いい感じだったのが完全に食われたし。

73: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:13:45.76 ID:xMSDuMFF0
普通に社会現象なるほど面白くはない

75: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:14:44.05 ID:bgb4In8G0
マイキーも新人声優で7000万部売ったんやけどな

77: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:14:53.18 ID:qkgIz7kt0
鬼滅も親が「これを子供に見せていいものか」って記事あったよな
たまたま目にした新聞にも載ってた

83: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:16:59.10 ID:Zd77bzqB0
チェンソーマンを自分の勝手な価値観の主張に巻き込むな

89: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:19:34.24 ID:vKypypPya
>>83
チェーンソーマンをっていうかトレンドの傾向をって感じやないか

121: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:35:14.57 ID:Zd77bzqB0
>>89
鬼滅好きでチェンソーマン好きな奴がこれに何を思えばいいんだろう
トレンドを客観的に見てるだけなんて言い訳は無理でしょ

85: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:17:29.82 ID:Va0rWbhd0
チェンソーマンはイキって背伸びしたい中高大生向けの漫画やから
老若男女楽しめる鬼滅とはそら違うやろ

91: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:19:45.79 ID:+1HgA0RI0
子供がなりたいと思うのは炭治郎だろうけどそんな生き方してみたいなって思うのはデンジだろうな

95: 風吹けば名無し 2022/11/28(月) 19:23:34.13 ID:E/xj/fpGp
たまたま流行っただけなのに流行った理由付けしても意味ないやろ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669629310/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 09:31:31

    そもそもなんでチェンソーとかいうただの工具が強い意味が分からん

  2. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 09:36:41

    アニメ監督には2種類しかいない
    ドラゴンか、それ以外かだ
    チェンソーはドラゴンだった、それが全てだ

  3. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 09:44:58

    鬼滅はいろいろ運の良さが重なりまくった
    チェンソーは原作からしてゴミなくせに持ち上げ過ぎて定位置に落ちた
    ただそれだけ

  4. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 10:07:14

    チェーンソーはターゲットが狭い
    刺さるとこにはめっちゃ刺さるからそいつらの声はでかくなる、ただ幅広く人気を呼べる作品じゃない

  5. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 10:43:03

    こういうのは思想が先にあってそれを当てはめる対象を探してるだけ

  6. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 10:51:09

    少年雑誌の一漫画に、大の大人がいつまで分析分析しとんねん
    そういうのは作ってる人に任せえ
    こっちは面白かった・つまらんかったを語るだけや

  7. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 12:06:04

    それが共通認識とか世の女さん怖ぇな

  8. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 12:12:07

    何にも生み出せない無産様が薄汚い思想を擦り付けるためだけに、人の創作物取り上げるのやめてもらっていいですかね?

  9. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 12:25:49

    チェンソーマン好きだけど 社会現象になるまで流行ってほしくないわ イナゴ増えるし

  10. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 12:26:06

    単純にジャンルもファン層も違うやん


  11. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 12:34:29

    チェンソーマンが流行らなかったのはつまらないから
    はい、論破

  12. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 14:07:47

    鬼滅にはなれんけど呪術よりはチまだェーンソーの方が面白かったな

  13. 名無しさん 投稿日:2023/10/03(火) 20:39:32

    鬼滅がバズったんは1期の19話からだからコロナ前やけどな

  14. 名無しさん 投稿日:2023/10/04(水) 02:41:38

    2部が絶望的につまらない

  15. 名無しさん 投稿日:2023/10/10(火) 20:35:12

    まだまだゴアを受け入れる社会じゃないよね。
    キメツは相手が鬼という日本古来の悪の象徴だったし、時代も明治大正の刀がメイン武器だししょうが無いね。って感じでギリギリ受け入れられた。と思う。


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。