• TOPへ

女さん「今の時代は共働きが当たり前!」ワイ「はえ~それでフルタイムで働く既婚女性の割合は?」←衝撃の事実が判明www

2023/10/04 11:00 8 category - 女さん

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:32:55 ID:57mt
ワイ「40年間ずっと横ばいやないかーい!w」


2: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:33:12 ID:57mt
共働き(時短パート)
これが現実

16: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:37:52 ID:ZIpa
>>1
ロジハラはやめなさい
今の女性は男性と同じように共働きしてますよ

4: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:33:53 ID:G2e6
まあ大黒柱やる女なんて今も少ないわな

6: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:34:35 ID:9V3V
ネットで威張ってる女なんて適当言っとるだけだからなあ

7: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:34:40 ID:wegp
女性の社会進出=パートが増えただけってコト……?

8: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:34:52 ID:jY7n
ワイの実家は病院と役所の近くやからクラスメイトの親看護師とか公務員ばっかやったわ

9: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:35:20 ID:Cm6w
こんなんで家事育児の折半を求められるんやもんなあ

10: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:35:53 ID:hiLP
賢者ワイ「ふむ……では女性が大黒柱となり働けばよいのでは?」

12: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:36:25 ID:cPmX
>>10
女さん「いやです養われたいです年収が上の男と結婚したいです」

18: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:38:30 ID:zqgw
子育てや家財育児を男が全然やらんなかでの共働きやろ?
パートとかでも男より立派よ

22: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:39:21 ID:U6HR
>>18
ほんこれ
男:仕事
女:仕事+家事育児
↑どう考えても女性のほうが大変だよね

23: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:40:00 ID:WpOm
>>22
男:仕事(フルタイム残業あり)
女:仕事(時短パート)+家事育児
これならフェアやな

19: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:38:30 ID:ZIpa
データを持ち出すのはミソジニー
弱者男性は自分の言葉で話せないから統計を持ち出す

20: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:38:43 ID:ewtG
でも女性は“強い”よね?

21: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:39:04 ID:U1Q0
しかも共働きの為に女が働き始めてそこそこの給料を得ると理想が高くなって独身の確率が上がる模様
なぜか低収入は既婚者が多い模様

30: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:43:20 ID:PFHU
共働きの方が現代の価値観では正しいね

33: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:44:19 ID:PfOH
いうほど女働かせたいか?

38: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:46:31 ID:XLuE
これグラフは絶対数ってことは割合は増えているのでは?

51: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:53:00 ID:PfOH
まあ何にしても出産は女しかでけへんのやし
育児をフルで男が担当するのは不可能や
男と女は違うものなんやから無理に役割入れ替えようとしたらあかん

56: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:54:05 ID:57mt
×女性のフルタイム労働者が増えないのは社会のせい
◎女性のフルタイム労働者が増えないのは女性が経済力のある男性を求めるせい(つまり女性の意識の問題)

59: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:54:51 ID:PfOH
>>56
男の意識も原因ではあるやろ
それが問題だとはこれっぽっちも思わんけど

63: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:55:59 ID:uKLU
>>56
「女性は自分より低い年収の男性と結婚しない」これは正しいけど、だからフルタイム労働者が増えないっていう理屈は成り立たないで

57: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:54:19 ID:kVKP
ノータイム働きワイ、震える

58: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:54:45 ID:zqgw
むしろワイは趣味とかもそれなりにあるけど生きがいって意味では結局、仕事の中での出世や人間関係とかが多く来そうやし
嫁は家で家事とかしてくれるのはありがたいけど閉鎖的な空間で何年も過ごさないとあかんって考えると男の方が恵まれてるとは思うんやけどな

61: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:55:06 ID:mqX6
産みたくて産んだのに作業の分担とか嫌嫌やっとるんかよ
そんなに面倒ならはなから産まなきゃええのに

65: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:56:59 ID:dATM
出産育児で嫌でも収入減るから男側にそれなりの稼ぎがないとキツイやろうね

66: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 18:57:00 ID:PfOH
つうかまず女のフルタイム労働者が増える必要なんかどこにもないやん

71: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 19:00:22 ID:aPzN
日本人の女が怠け者多いからな
思考がよわおのそれ

75: 風吹けば名無し 23/10/03(火) 19:01:21 ID:5ODJ
フルタイムか専業主婦か選べるのは普通に羨ましい限りや

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696325575/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/10/04(水) 11:43:49

    なかなか頭悪くて草。
    婚姻世帯そのものが減少してるのは考慮してないのな。
    そして子育てが妻に偏ってるってことで、日本じゃ共同親権は不可能っていう情けない結果でもあるのに。

  2. 名無しさん 投稿日:2023/10/04(水) 12:29:10

    全成人女性を母数としてフルタイム未婚の比率とその推移も出そうぜ?
    それこそが「女性の社会進出」「女性の本気」の本質だろうよ

  3. 名無しさん 投稿日:2023/10/04(水) 12:33:32

    なおこの手の話は普通の家庭には関係無い模様

  4. 名無しさん 投稿日:2023/10/04(水) 13:49:36

    今のご時世結婚して子供作ったら負け

  5. 名無しさん 投稿日:2023/10/04(水) 14:48:34

    国の制度の問題なのに無知だねえ

  6. 名無しさん 投稿日:2023/10/04(水) 15:35:39


    欧米や中近東、東南アジアといった諸外国では、既婚女性のフルタイム労働割合は日本以上であることや出産後フルタイム労働に復帰する日数も非常に短いって統計データを、海外出羽守さんはすぐダンマリで見ないフリするよね。

    過半数以上の女性からすれば、男女共同参画、女性の社会進出、みたいなのは結局嫌だってことなんだろうけどねwww

  7. 名無しさん 投稿日:2023/10/04(水) 18:46:06

    出産はフルタイム20年分の労働と同等だから👸

  8. 名無しさん 投稿日:2023/10/05(木) 15:46:46

    話のゴールを動かすなんていうけど
    ゴール持って走り回ってるような奴らばっかだな


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。