• TOPへ

【悲報】最近の若者、何も生み出せず「既に流行っているコンテンツ」にしか興味ない

2023/10/08 13:30 5 category - オタク

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:15:26.61 ID:Erw5nCIz0
既に流行っているコンテンツ、とそのパロディ、
偶然生まれたミームのコンテンツ化
既に流行っているコンテンツを使って他のミームを再現したもの

この3つしか消費しないよな?


24: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:22:32.50 ID:+Wfn55ZO0
昔は娯楽が少なかったから何やっても新しかっただけやろ
おじいちゃんしっかりしてや

5: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:16:42.71 ID:Erw5nCIz0
模倣が悪いとは言わんけど「模倣したものをあえて好む」風潮あると思うわ
ウマ娘のキャラが海外ミームをやってみた!とか
まぁそもそもウマ娘自体模倣の塊みたいなもんやけど

6: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:17:21.53 ID:MfJkV7E90
ワイは10代やが鬼滅よりエヴァの方が好きやな

10: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:18:49.60 ID:Erw5nCIz0
>>6
どうせエヴァの切り抜き動画とかエヴァキャラのパロディ動画ばっか見てるんやろ

12: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:20:06.68 ID:+YF8L3tL0
それより若者のファッションダサすぎないか?

17: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:21:01.87 ID:B8K2y7ucM
>>12
女とかババアみたいなファッションしてるよな
脚や体型隠せるような服ばっかり着とる

50: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:28:50.96 ID:MGFtyJ2BM
>>17
これ絶対10年後に「この時代の女ダサすぎて草、おばらんやんけ」ってなるわ

21: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:21:46.08 ID:B8K2y7ucM
YouTubeショートの魅力がさっぱり分からん
すぐ終わって中身ないし巻き戻しできないし

22: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:21:55.22 ID:+aSGbFJM0
ハズレを引きたくないということではないか。

23: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:21:56.26 ID:Gp6PoixEd
おっさんどもが『最近の若者は………』
とか言い出しててワロタ

25: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:22:45.40 ID:yPj7pWsV0
流行りだすと離れるワイより真っ当だ

26: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:22:46.08 ID:G4rlbBlD0
Vが人気と言ってもホロの話題しかないよな

30: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:23:23.33 ID:B8X0yxtj0
逆にこれだけ作品が作られてきて全く新しいものを作れるわけないやん
絶対どこかしら既視感が出る

35: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:25:06.41 ID:7MumsLcr0
大衆はそんなもんやろ

36: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:25:18.43 ID:TMsstslZ0
まあそれは量が多くなって消費のスピードが遅くなったんだと思うわ。

37: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:25:25.30 ID:/2qRvRhgd
コンテンツ消費も
流行ってるものをネタバレみて自分にあってるかを確認して倍速でみるんやろ?
なんも楽しくないやろ、それ

39: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:25:49.01 ID:5Stz/rZb0
お前らの世代ももっと上の世代にそう思われてた定期

43: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:27:30.98 ID:S2FY0fjQ0
自分の力で新しいコンテンツを生み出せばいいんやな

44: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:27:31.06 ID:B8K2y7ucM
サザエさん→50年以上前
ドラえもん→40年以上前
ドラゴンボール→35年以上前
まる子→30年以上前
クレしん→30年前
コナン→26年前
ポケモン→25年前
ワンピース→23年前


親世代のお下がりばっかンゴwwwww

47: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:28:22.26 ID:FzfkZXgt0
別に最近の若者に限った話じゃないと思うが😅

49: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:28:39.29 ID:0lJ2kXhia
こよりを一番最初に見つけたのはなんJやで

64: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:33:24.60 ID:Yg8YoV1J0
エンタメが多すぎるから仕方ない
自分で面白いものを判断できないから選択できないんや

66: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:34:25.58 ID:+Wfn55ZO0
おじいちゃんたちは失われた30年も作り出したからな😤
国は壊れちゃったけど🙄

73: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:38:28.78 ID:v6EUJYRT0
今の日本人は要は孤独なんやね
だからオタクコンテンツに居場所求めるんや

77: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:40:22.95 ID:QXAYr1t50
何かを生み出さなきゃいけないわけじゃないから何も生み出せないのは別にええんやけど
昔の再放送とか上の世代の劣化版みたいなことばっかり好んで消費する一方のくせに上の世代に一切リスペクトがないどころか自分たちの方が高尚だと思ってる感覚がホンマ理解できん

78: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:40:50.26 ID:/FOcchep0
昔と同じでは?

83: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:42:11.58 ID:v6EUJYRT0
>>78
昔はネットの声はノイジーマイノリティとされてた
だから自由に競ってた
今や大企業がネットで金かけて工作してるから何もかもつまらん
企業のマネーゲームになっちゃった

79: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:41:12.73 ID:hrdkpP0jd
何作っても既存のものと被るやんけっていうのとはまた違うんやな

87: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:43:59.10 ID:v6EUJYRT0
結局孤独な日本人を札束で殴ってるのと同じだからな

58: 風吹けば名無し 2022/08/17(水) 19:30:01.91 ID:/7voMQCo0
探すってことをしないんや
探究心向上心を失った世代が中心になる十年後二十年後が日本の終わりや

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660731326/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/10/08(日) 13:54:49

    電通クールジャパンの頃にネットのレビューサイトも軒並み工作くらってアテにならなくなったからな…

    アンコンされてるんだろう

  2. 名無しさん 投稿日:2023/10/08(日) 14:29:33

    昔と変わってない。ただ比率が変わっただけ
    昔のアニメや漫画は良い意味でも悪い意味でもオタクか子供しかユーザーがいなかった
    オタクは買い漁るし子供は世代交代した

    今は昔でいう一般層がアニメや漫画のメインユーザーになった
    オタクじゃない一般層は昔から大衆の流行りにしか興味無かった
    今と昔で人はかわってない。客層が変わっただけ

  3. 名無しさん 投稿日:2023/10/08(日) 15:48:57

    2000年ごろに20代でネットやってた層ももう40代50代だからな
    今時の若者はって言い出してもおかしくない

  4. 名無しさん 投稿日:2023/10/08(日) 16:14:47

    わざわざ選択して人と一緒を選んでるからな
    総キョロ充世代

  5. 名無しさん 投稿日:2023/10/09(月) 10:07:15

    ※4
    今のネット自体、人が集まるところに更に人を集めるアルゴリズムになってるからしゃーない
    自分が好きなものを自主的に探して見つける時代じゃないんよ


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。