• TOPへ

【動画】バイク乗りさん、とんでもない事故をしてしまう どっちが悪いんや?

2023/10/18 22:20 2 category -

スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 18:58:46 ID:jp6q
いやいや、これはバイクが悪いんちゃうんか



2: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:00:44 ID:jp6q
もし車が直進していようが交差点で左側から追い抜いていくってそりゃあかんでしょ

バイクのすり抜けは犯罪やぞ

3: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:01:55 ID:VpcM
バイク乗ってるやつがダメなのは間違いないけど

4: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:02:59 ID:jp6q
>>3
こんなんでも10:0にならないんやからクそ

5: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:03:07 ID:i7dA
いやすり抜け自体は違法じゃない
ただバイクも危険予知すべきと思うが

6: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:03:40 ID:bq3r
かわいそうやが巻き込み確認怠ったわけやし10:0にならんのはしゃーない

9: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:06:25 ID:jp6q
そもそもバイクのすり抜けとかいう行動がな

10: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:07:11 ID:YDUx
>>9
チャリカス同様に事故ったら自分が死ぬのになんであんなワガママな運転するんやろね…

12: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:09:07 ID:jp6q
>>10
ほんまよな

ワイはド田舎の観光地住みなんやが秋になったらバイカー多すぎて毎日車運転しててイライラするわ

13: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:12:06 ID:quxi
信号待ちの車と車の間とか平気で突っ込んで来るしマジ

14: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:13:58 ID:jp6q
>>13
原付き追い越す→信号待ちで左側すり抜けて先頭に行く原付き→原付き追い越す→以下無限ループ

これ本当に原付き乗ってるやつ障害間違いないよな

16: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:15:28 ID:i7dA
>>14
これ原付30キロ制限にも問題がある

21: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:21:58 ID:bq3r
>>16
ええ加減原付というか50ccってカテゴリ無くせばええのにとは思う

17: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:17:21 ID:mqcj
この間ロードバイクがすり抜けはするのにその後、中々追い越しさせない位置を走るのおって少しイラッとした

18: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:18:50 ID:Yqgc
ウィンカー直前に出してないかこれ

19: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:20:02 ID:JR3y
危ないが過ぎる

23: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:27:01 ID:ylEj
交差点ですり抜けなんて怖くないのかな?

24: 風吹けば名無し 23/10/18(水) 19:28:17 ID:Yqgc
起こるべくして起きたな
ほんまどっちもあかん

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697623126/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/10/19(木) 09:36:14

    (1)軽自動車の方向指示器を出すタイミングが遅い?
    (2)二輪車の巻き込み防止で、左側に寄せていない。
    (3)徐行して歩行者や二輪車の巻き込み確認をしてない。
    どれも法律で義務でやらないと駄目です。

    それと、クルマの左後方は運転手からは死角になる
    (バックミラー、ドアミラー、目視でも見えない)から、
    二輪車乗り(自転車、オートバイ)の人は、なるべく
    避けて走りましょう!
    左側をすり抜けしたがるんだけど、痛い思いをするのは
    二輪に乗っているいる方だからね。

  2. 名無しさん 投稿日:2023/10/19(木) 10:11:57

    交差点30メートル手前からの追い抜きは禁止されてんだから100%バイクが悪い


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。