• TOPへ

高学歴ほど仕事で使えず、高卒ほど有能な理由www

2023/11/12 18:20 17 category - 学歴・就職

スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:32:38.74 ID:QFCOy7gh0

7: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:33:48.89 ID:EbnmF4hb0
所詮勉強とかお遊びやし
仕事では使い物にならんよ

3: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:32:53.33 ID:QFCOy7gh0
東大卒の部下とかマジで使えない

5: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:33:16.21 ID:lGK2I3SO0
仕事と勉強は違うから

6: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:33:34.32 ID:6l6UjjVM0
基本的に高卒のが使えるよな

11: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:34:10.94 ID:pkKxX/180
これガチであるあるなんよなあ

13: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:35:12.83 ID:XieCw4OXa
変なプライドねえからよく吸収するんだわ

14: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:35:53.52 ID:UjtmCF5q0
んなわけない、パート雇う側やけど、大卒の既婚女性のおばちゃんは有能揃いや

20: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:37:43.96 ID:7xv0aWucr
>>14
今正社員の話してるのわからんの?
ムノウにはわからんのかな

15: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:36:10.39 ID:6VfqKW6bM
高卒はなんでもやってくれるしな
仕事を頼みやすいねん
でどんどん吸収していくからさらに頼みやすくなる

17: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:37:03.51 ID:bBJ3q7wT0
ワーカーかオフィサーかやろ
手動かすのは高卒、頭動かすのは大卒

18: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:37:17.84 ID:pzaUuS4k0
東大と高卒が同じ場所で働くってどういう状況や
新聞配達員と新聞記者くらいカースト違うやろ

22: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:38:00.15 ID:NXJh9kKC0
>>18
大企業ならいくらでもあるけど

29: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:39:51.11 ID:pzaUuS4k0
>>22
大企業草

21: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:37:52.49 ID:KsICnsCw0
そら高卒が働いてるような場所に来る高学歴が有能なわけ無いやろ

24: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:38:23.84 ID:ZxdQnxPB0
生きてて高卒の人に1度もエンカウントしたことないんやが

28: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:39:43.84 ID:7Cb5yAjP0
大学や院でぬくぬくしてる間高卒はずっと社会で揉まれてたわけやし

41: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:43:27.26 ID:TNQ7narG0
>>28
社会で揉まれる(高卒でもできる仕事やらされてるだけ)

30: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:39:51.29 ID:CPyLM1z80
高卒ってどんな仕事してんの

31: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:39:56.02 ID:zkriDRZZa
メーカーの理系総合職に年1~2人いる高卒はまじで有能だと思う

32: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:40:07.40 ID:TpbybaAQ0
そらそういう環境やからやろ、高卒が仕事出来るレベルの会社に入ってくる大卒なんてそのレベルの高卒が四年間遊んだだけの存在やし

40: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:43:20.21 ID:cu3bu6Gma
>>32
じゃあ任天堂ってそのレベルの会社なん?高卒いるけど

48: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:44:19.87 ID:TNQ7narG0
>>40
「高卒もいる」と「高卒が活躍できる」じゃ全く意味がちゃうやろ

33: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:41:00.76 ID:ZxdQnxPB0
こういうのってネタでやってるんだよな?
リアル高卒の人とかさすがにおらんのちゃう

55: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:46:28.82 ID:zpZ2Xs2wM
>>33
地方企業は高卒いっぱいおる
なんか採用に地元の高卒枠みたいなルールがあったりする
地方だと大卒で社員埋めるのが無理なのもある
大卒は都会で働きたがる高卒は地元で働きたがる傾向があるからしゃーないが

68: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:48:44.84 ID:ZxdQnxPB0
>>55
地方やとそうなんか
一都三県のどっか住みやけど周りに高卒いないからガチでわからん

34: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:41:27.82 ID:7xv0aWucr
メーカーなら高卒はちゃんと生えてくるんだよなぁ

36: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:41:41.62 ID:P4/eVd/k0
高卒いるところで働く大卒ならそらそうなるよ

44: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:43:45.48 ID:2sCQmjqV0
これはほんまにある現象だからなあ

45: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:43:47.95 ID:+vc9ycwj0
“大卒”じゃなくて“高学歴”な?
大卒じゃ高卒と大して変わんないゴミ大卒も含まれてしまうやろ

47: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:44:13.48 ID:cp6Imk+P0
高卒の方が仕事の能力は高いよ
東大卒とか勉強しかできない

50: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:44:49.66 ID:5vJwjKM/0
高学歴が使えないイメージは実際あるんよ

52: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:46:06.15 ID:CPyLM1z80
でもリアルな話高卒と話したことないからまじで生態がわからんのよな、

60: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:47:06.72 ID:XaW8Zr6R0
大企業の高卒社長が大卒を求めてる現実はどう解釈するんだろう

64: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:47:48.92 ID:gm1nptdD0
高卒と一緒に働く環境がー
とか言ってる奴やばいやろ
大企業とか知らんのか

39: 風吹けば名無し 2023/11/08(水) 10:43:17.63 ID:dGSR2ljgM
専卒を認めろ
ワイは高卒とは違うんや

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699407152/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 18:43:59

    社会に出た後特殊な専門性のある仕事以外では学歴関係なく中卒だろうと出来る奴は出来るし院卒でも使えない奴は使えない。

    瞬発力で切り返せる地頭の良さ、仕事の要点をしっかり見極められてそこを抑えられるかが重要なんだと思う。

  2. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 18:57:41

    嫉妬じゃない、それだけははっきりしてそう

  3. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 19:25:33

    職種にもよるし、その人の能力にもよるし


  4. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 19:30:42

    実際に大卒以上に地頭が良いパターンもあるんだよな。単にめちゃくちゃ勉強が嫌いだっただけでね。
    良くある町の工務店で出会った高卒の人が頭の回転凄く速くて驚いたわ

  5. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 19:50:48

    高卒が働く職場に入ってくる大卒院卒って就職試験で相当負けてきた奴だからな…
    そりゃ使えんよ、ワイもなんやけど…

  6. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 20:00:43

    高卒どもが大卒に嫉妬してて草ww

  7. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 20:05:03

    法務やらデータ分析やら専門性が必要な仕事ならともかく、大抵の仕事は要領なんやから、そら学歴は関係せんやろ。
    政治家は中卒で務まるけど、官僚は高偏差値でないと無理や。

  8. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 20:07:42

    底辺層が働く職場ではスレで語られてる傾向は出やすい。

    高卒でも働ける所ってたいした職場じゃない事が多いだろ?
    大卒なのにそのレベルの職場にくるやつは勉強だけでそれ以外が
    ダメで就職に失敗した奴。

    ホワイトカラーではしっかり学歴で差が出る。

  9. 名無しさん 投稿日:2023/11/12(日) 20:48:42

    適材適所って事だろう。そもそもフィールドが場違いな環境に就職した段階で無能認定されてもしょうがない。どんなにその分野で有能でも、場違いじゃ意味がない。メジャーリーガーをサッカーに雇用する様なもんだ

  10. 名無しさん 投稿日:2023/11/13(月) 01:37:05

    高卒とまともな話なんか通じないぞ


  11. 名無しさん 投稿日:2023/11/13(月) 09:47:41

    >高卒でも働ける所ってたいした職場じゃない
    誰でもできる仕事
    それでも高校新卒がいきなり使い物になったとでも?

  12. 名無しさん 投稿日:2023/11/13(月) 11:47:36

    きみら高卒が普段接するような大卒は使えないっていうのはまぁそうやで。基本コミュ力とかなんかに欠陥抱えてるからきみらと一緒に働いてるわけや。使える大卒は君らの前に現れんからな。

  13. 名無しさん 投稿日:2023/11/14(火) 08:12:42

    そら現業とかIT土方あたりだとそうやろなとしか
    頼むから最低でも英語の読み書きを要するような仕事で比較しろ

  14. 名無しさん 投稿日:2023/11/16(木) 06:49:13

    使えない大卒雇う会社に勤めて大丈夫なのか?

  15. 名無しさん 投稿日:2023/11/16(木) 21:32:12

    ただの高卒の妄想でしょ。

  16. 名無しさん 投稿日:2023/11/18(土) 15:36:23

    うん、自分の人生を真面目に考えてて、人並み程度には頭が良くて、
    親からまともに育ててもらえる環境があって…
    多分そういう子は高校卒業したら大学行くんじゃないかな


  17. 名無しさん 投稿日:2023/11/21(火) 12:42:43

    どこの異世界の話wwww


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。