• TOPへ

【悲報】デスマフィン屋さん、閉業と回収受付終了を発表「営業再開の予定はございません」

2023/11/22 09:00 2 category - 食べ物


スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:17:20 ID:yC3o
逃げ切り成功か?




「糸引くマフィン」の焼き菓子店が閉業発表、回収受付も終了「営業再開の予定はございません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8b85ab66cd6494d40e288ee9eee3c70b8a84ab

■関連記事
【悲報】デスマフィン屋さん、イラスト盗用疑惑や某夢の国コラボ疑惑まで出始めるwww



6: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 07:59:53.11 ID:5AkC1x3u0
クラス1やぞ
なかなかできることじゃないで

4: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 07:59:06.89 ID:ic7yR8RHd
あんなもん営業させとくほうが問題あるやろ

7: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 08:00:34.76 ID:Qt2w0sHc0
また別の看板付けて営業始めるよ
飲食なんてそんなもんや

11: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 08:02:27.17 ID:qtgKfrg20
もう保存料まみれのマフィンしか売ってない😭

13: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 08:03:39.06 ID:/kWt4fyG0
こういうのがあるから
次々と規制が入って出店ルールがガチガチになるんよな

16: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 08:06:46.44 ID:wOlwIyK2a
保健所の調査と判断とかじゃなくて自主的にってこと?

23: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 08:10:47.52 ID:ndMisWlrd
被害を受けたわけではないのに今でも粘着して叩いてるやつの正体

25: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 08:10:59.32 ID:DJJTpA4bM
食中毒事故ってこうなるからだいたいの事業者は必死に衛生対策するんやけどな

32: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 08:12:32.78 ID:5AkC1x3u0
X界隈やべえわ
私人逮捕系と変わらんな

34: 風吹けば名無し 2023/11/22(水) 08:12:41.61 ID:wrjS1+kGd
別にええやん
自己責任やろ
責任取ったあと反省してまた頑張ればええやん

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700607450/

19: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:36:20 ID:wC0h
ところで聞いて良いのかわからんのやけど
納豆の臭いがして糸を引いてた理由って結局なんなん?

タンパク質系の材料が入ってたってことか?相当量の卵とか

25: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:39:09 ID:cPcV
>>19
ロープ現象でググれ


本当のプロなら「賞味期限1週間」は可能…「無添加の手作りマフィン」が食中毒を引き起こした"3つの問題"



ロープ現象というのは、パンや焼き菓子で細菌が増殖し腐敗し、糸を引くようになること。 原因はBacillus(バシラス)属の細菌です。 自然界によくいる菌で、枯草菌や納豆菌もこの仲間。 マフィンの原材料の小麦粉や生のフルーツなどにもいます。

(引用元:プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/75924?page=2



26: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:39:12 ID:wC0h
賞味期限って公的なガイドラインみたいなんあんの?

30: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:40:39 ID:yC3o
栗ってめっちゃ腐りやすいらしいな
だからとか栗きんとんとかグラッセみたいに砂糖いっぱい使って防腐効果高めるのか

33: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:47:16 ID:0IxR
ワイ前にクッキー作ってたけど
作ってからわりとすぐ糸引いたことあったな
このマフィン者は5日も常温保存してたから常識とは流石にかけ離れてるが

34: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:47:42 ID:i0ub
>>33
どれくらい?
すぐ食べちゃうからなったことない

37: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:50:19 ID:0IxR
>>34
ワイは缶詰のかぼちゃ使ってかぼちゃ味のクッキー作ろうと思って
焼き上がって次の日に食べようと思ったら糸引いてた
他の素材ではそんな事無かったから
缶詰の場合は水分多すぎたかなんかで悪くなりやすかったかなと思ってる

39: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:51:46 ID:wC0h
てか実食せんのやな

41: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:52:53 ID:FcaK
何で砂糖を使うと防腐効果出るんやろ
海外で防腐の為に大量の香辛料使うってのは聞いた事あるけど

46: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:54:01 ID:yC3o
>>41
細菌の繁殖に必要な水分を砂糖ががっちり掴んで渡さないかららしい

49: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:55:13 ID:wC0h
>>46
せやから塩も行けるねんな

56: 風吹けば名無し 23/11/21(火) 23:58:42 ID:vL95
no title

no title

ブランデー(ウィスキー)
2週間もウィスキーに漬けたたらボロボロになりそう

62: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:02:41 ID:G1JG
>>56
ブランデーがウイスキーだったことは置いとくとしても、ブランデーに漬けたフルーツを使ったケーキならともかくケーキごとウイスキーに漬けるとかどうかしてるやろ

67: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:04:36 ID:uQEU
>>62
と言うより謎に思うのは
これ自分で食ってうまいと思って売ってるんやろか?

一度も食べずに人に売ってるとしたら、メシマズ系の人がやる奴やん

71: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:05:17 ID:dxvn
>>67
no title

うまそうやん

72: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:05:40 ID:f8Q4
>>71
いや全然

74: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:05:46 ID:G1JG
>>71
おえええええええええ

76: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:05:59 ID:uQEU
>>71
破裂したシュークリーム?

100: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:12:42 ID:U9ny


ツイペタですまんけど最初の方は見た目もまともだったらしいな

106: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:14:08 ID:G0gT
>>100
二枚目の後半色んな意味でやばくね?

111: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:15:03 ID:U9ny
>>106
食品売る立場でこの爪は無いわな

113: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:15:17 ID:G1JG
>>106
食べ物作ってる奴の手じゃないわね

117: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:16:00 ID:55Dm
これ個人でまっとうにやってるパン屋への被害やばいよな
売上絶対減るやろ

63: 風吹けば名無し 23/11/22(水) 00:03:02 ID:uQEU
そういやお菓子もなにげに保存期間に関する研究というか
歴史みたいなのあるんよな

やっぱ食品の保存って歴史的に見ても重要やったんやろな

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700576240/

関連記事

1011: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2016/01/01(金) 00:00:00.00 ID:XXXXXXX
スポンサーリンク

オススメ記事一覧

最新記事一覧

コメント一覧

  1. 名無しさん 投稿日:2023/11/22(水) 11:50:06

    きも

  2. 名無しさん 投稿日:2023/11/23(木) 19:47:07

    気持ち悪い正義マン達も大満足でしょ
    良かったな


※NGワードがあります。(差別用語等の簡単なNGワードです。ア■やバ■も含まれます)
スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします。
( ttp://~OK http://~NG)
コメント番号を1からの連番にしました(2017年4月18日)。以前の記事のコメントレス番号が分かりにくくなってます。